• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ。のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

2枚からの 卒業~♪

私、便所の100W(ワット)でした。w

何もわからず、ただただグラフィック能力を上げればいいと思っていたあの頃。

処理能力の高いグラフィックボードを2枚刺し!
いわば、ビックタービンを上向き2機がけ!みたいな。笑
見た目にも夢があったし、ベンチマーク(シャシーダイナモ)の数字もものすごく満足のいく結果が出ていました。
自分の中で一番大事な、BFやっても、そこそこ満足のいく数値が出ていました。(BF3で1秒間に140FPS。BF4で80FPS)

しかし。

盲点があったのです。



最近始めた、生放送。
これをやりながら、BFを行うと。。。
安定していたBF3でFPSが80を切り、BF4に至っては、30を下回るしまつ!
1秒間に20台になったらもう、動きがカックンカックンになってしまって、敵さんを狙うなんて、できる話じゃありません。ただでさえCPU負荷の高いSLI(2枚刺し)に加え、放送による、動画のエンコード作業でCPUが食われてしまったのです。

FFベンチマークで18000ポイントなんて馬力が出ていたって、それはあくまでもCPUに負荷をかけず、CPUが全精力をグラフィックボードに指示を出せた時の話。
自分のCPUでは、BFをやりながら、放送でエンコードをかけながら、さらにSLI(2枚刺し)というグラフィックボードの同調作業にCPUに負荷がかかり、グラフィックを表示させるという作業まで回らないのです。

元々の排気量が足らないのに、大きなツインターボ。走るステージが難コース。出まくるサージング!と。自分の走る場所と、車のバランスが、完全に合っていなかったのです。


じゃ、ためしに2枚のSLIをやめて、1枚のシングルに戻してみたら・・・・。
サージングの部分の負荷を減らしてあげた結果。

ベンチの数字はもちろん下がってしまったけど、放送やりながらでも、BFめっちゃ快適!
BF3で120FPS、BF4でも70FPSで、普通にプレイ可能。

愕然としました。w

びゅんびゅんです。
CPUが一つのグラフィックボードを使い切り、放送でエンコードもかけられ、SLIによるCPU負荷もない。

見た目と、パワー数値に目がくらんで、自分のやりたいことを見失ってました。
自分のやりたいことは、ローラーで馬力を競うわけでもなく、スペックを競うことでもない。BFで速く走ることなのだ。w



ということで。
















ぴんぽ~ん♪
お届け物でーっす。





どうやら時代は、使いきれる、ビックシングルのようです。ww
Posted at 2014/02/25 09:20:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2014年02月02日 イイね!

放送、はじめました。w

放送、はじめました。wここ1年半の間、ドはまっているバトルフィールド(パソコンゲーム)。

最初は何もわからなくて、PC版は自分ひとりだし、フレンドもいなく、参考にしていたのは、他のプレイヤーが投稿しているYoutube動画や、ニコニコ動画。
ほうほう。こんなふうに立ち回るんだ。
ほうほう。こんなことができるんだ。
自分ではできないけど、本当に参考になりました。

そして、さらに進んだニコニコ生放送。
これは実際のプレイヤーが自分の画面をキャプチャーしてネット配信している、いわば個人の生放送。
その場で質問したり、その場で雑談したり、放送主さんとリアルタイムで会話しながらどんな風にやっているのか聞くことができて、さらにそこに来る人たちとコミュニケーションすることによって、いろいろな情報を交換することができ、大変参考になりました。

自分、ガチ勢ではないので、こんな感じで楽しくやってるよ。ってのが伝わればいいなぁー。というのと、いつかやってみたい、ステージアの車載放送に向けて、ちょいと練習を始めてみましたが・・・・。
放送設定だの、PCスペックだの



メッチャ難しい!!ww


なにしろ、しゃべりながらプレイするってスゴすぎる。

生主さんって、本当にすごいんだなぁ。
Posted at 2014/02/02 12:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2014年01月13日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。今年も新年会しに行ってきました。

新年明けましておめでとうございます。今年も新年会しに行ってきました。今年も、新年会をしに、東方不敗。さん、MSZ-006さんと恒例の幕張へいってまいりました。
オートサロンの様子は、みなさま高画質の画像をアップされていらっしゃいますので、ウチはいつもどおりの感じをフォトギャラリーにアップいたしました。


① 、 








今回、東方不敗。さんのブログタイトル「肉は焼くな!」の理由がわかる、迫真の動画が撮れましたので、ノーカットで貼っときます。   








なんのこっちゃ。www
Posted at 2014/01/13 22:09:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界平和会議。 | 日記
2013年10月20日 イイね!

カモがネギ背負ってしまった。

カモがネギ背負ってしまった。BF3と共に、このところずっとハマっていた、ニコニコ生放送。 様々な人が、いろいろな放送をしている。 もちろん最初はBF3放送を見まくっていた。
うまい人がどんな立ち回りをしているのか、へったくそな自分には本当に勉強になりました。
自分の周りにも、放送主が数名いて、(琉球血統さんw)放送にも楽しくお邪魔させていただいております。

で、気になっていたのが、車載放送。
自分の車にカメラをつけ、放送機材(PC、ネット回線、サブモニター、ヘッドセット)を持ち込んで、運転しながら、その動画を配信するというものだ。
結構面白くて、ステージアに載せて、自分でもやってみたいなぁ。と、少し興味が出てきていたときでした。

昨日の仕事終わり、pcの回線のことで、docomoに話を聞きに寄ってみました。
ポケットWihiについて色々質問すると。。。

「お客様、そちらでしたら、明日までキャンペーンを行っておりまして、ポケットWihiの機能を網羅でしているタブレットが断然お得です。」と店員さん。しかも現行最新のXPERIA Z タブレット、本体0円の月額2980円だと!?


次に私が口を開いたとき、「よろしくお願いします。」

と言っていたのは、言うまでもありません。w




pcのネット回線ツールとして導入したタブレットですが、いやいや、これは超便利!
リビングでテレビを見ながらネットも楽々だし、携帯と同じく起動が早いので、ノートPCの出番はなくなってしまうかもしれません。前世代のスマートフォンとコア2ノートを使っていた私には、クアッドコアのタブレットは、メインPCにも迫る頭のよさで、本当に驚きです。
字や画面がでかいのも、そろそろ老眼が来てるアタシには◎ね。w


4ではこんなこともできちゃうみたいだし。www




Posted at 2013/10/20 10:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2013年09月29日 イイね!

レカロからの   卒業。

レカロからの   卒業。実は私、体調を崩しました。
この夏の間、あまり食欲がなく、胃というか、肺の下というか、内圧が上がって中から痛いような痛くないような。でも胃痛とも違う胃の外壁が胸骨に当たって痛い・・・・。

病院に行っても1件目は逆流性食道炎。薬を2週間処方したけど変わりなし。
2件目で検査したけど、内臓は特に異常なし・・・




それと(これはもっと前から)、背中の背筋の強烈なコリと痛み。特に朝起きた時がひどく、ベッドのマットレスが合っていないのかなぁー。胃辺りの痛みと関係あるのかなぁー。もっと重大な病気だったりして。 と、不安な気分にもなっていました。



そんな、ある時、逆流性食道炎について調べていた時、こんな文を見かけました。
「原因の一つに、姿勢があります。食事後すぐに横になったり、長時間胃に圧迫をかけるような姿勢は大変良くありません」

食事後すぐ横にはならないし、長時間圧迫って。ねぇなー。
長時間、  長時間同じ姿勢に・・・・・・・。

ワタシが長時間やってると言えば、BF3。かな・・・・



「なってるわー!!!」www



そういえば私のイスは自分で作成したSR3。ちゃんとしたPC用のイスじゃない。むしろ本物だ!w

PCの、画面に向かう姿勢としては、とても良い姿勢とは言えない。
バケットシートを無理やりPCチェアーに合体させたものだ。
あのバケットシート特有の、なんとも言えない後傾姿勢が胃を圧迫してるのではないか?

そしてあの背中の痛さ。
そういえば、昨年の事故と時期が重なっちゃって、そのせいかと思っていたけど、BFやりだした時期と重なるわ~www


ということで、自分の体の不調は、「無理な姿勢によるBF3やり過ぎ病」ではないかと推定。


調べを進めていくにつれて、PCに向かう環境では、腰と背骨がS字になる(背筋が伸びる)こと、肘の位置、首の角度(モニターとの関係)、座面の硬さと深すぎない奥行、ムレない材質の背と座。

そして調べれば調べるほど、私の使っているSR3は、PCを打つのに向いてない。しっかりホールドするために、むしろ真逆方向だったのです。背骨はS字ではなくネコ背に、サイドシェルは硬く、ガッツリ動けないので、体位を変えられない。
胃を圧迫し続けて、ガッツリホールド。

これを1年間も続けてしまったのだ。


ついに悲鳴をあげた胃と背筋。
胃の外壁が骨に当たって痛かった感じも納得。


となればさっそく。





ぴんぽ~ん♪







ワタクシ、イスを買いました。
イスにこれほど興味を持ったことがなく、こだわると、これはこれで奥の深い世界なんだな。と改めて実感。

・背骨がしっかりS字になり、背筋の伸びること(ランバーサポートの高さ調節は必須)
・ロッキング(後ろに伸び)でき、たまに背筋を後ろに伸ばせること
・肘掛の高さ調整が利き、左手キー入力時肩が痛くならないこと

・長時間座ることを考えて、メッシュ素材(SR3 ほんとお尻がムレムレになるんですわ)
・ヘッドレストの角度・高さ調整できること

特にこのあたりにこだわった結果わずか3日。。。。





あんなに毎朝痛かった背筋は見事に痛くなくなりぐっすり眠れ。
あんなに痛かった肩も痛くなくなり。
あんなに痛かった胃の外壁の圧迫もすっかりなくなり、ご飯パクパク。w

PCの前に長時間座る皆さん。

姿勢はほんっとうに大事です。
身をもって体感しました。

SR3を自宅でなんて、カッコウ良さに憧れてやったけど、長時間使用にはまったく向いていませんでした。
やっぱり餅は餅屋!ということですな。

おしまい。




Posted at 2013/09/29 12:09:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation