
ギアオイルについてなんとなく掴んだこと。
今回、にいさんの、S2kクラッチO/hやった後そのままのって貰ったけどバックするときとか、発車時にギアの唸りがかなり激しかった。
HONDAさんとこのこういったオイルは調べてみたら10-30が使用されている事が分かった。
乗り慣れている人とかHONDA歴が長い方には常識なのかもしれない。
以前は純正クラッチだったからこういった震動とか吸収していたから解らなかったけど、1入力したら1に近い出力になるクラッチはかなり激しい振動をする。
オイルを抜き取ってみると、とてもサラサラな感じ。
触ってみるとちょっぴりざらつきがある。
ドレンボルトには、磁石が着いていないようなので分散させて堆積しないようにしてるような感じ。
それ故に交換サイクルは早めの方が良さそうだ。
ソコで、以前から自分のランエボにて行っていたレシピをちょっと粘度を変えて試してみることにした。
すると、バックの時はまだまだ振動するものの大分緩和する事に成功した。
普段ストップ&ゴーを多様するストリート仕様だから快適性を損ないたくなかったの。
ゴリゴリ仕様でなくとも、レーシングパーツを入れるならちょっとひねったいじり方しないといかんなって感じた。
Posted at 2014/05/07 19:35:56 | |
トラックバック(0) | 日記