
※今回のblogは容赦なく専門用語がバシバシ出ます。
昨日は釣りに逝ってきた。
普段はショアしかやったことがなくて、初のオフショア。
狙うのは、マンビカー(シイラ)。
朝6時半に漁港につくため、めがっさ早起きした。ボートロッドは貸してくれることに。ありがたや~。
前日にお使い頼まれていた品を手渡す。TD.Dorado tune110F。
今回貸してくれることになったのは、ドラグMax5kg位のハードアクション。
オフショアは初めてで慣れないことばかりなので、色々教えてもらいながら釣りをすることになった。(この辺は、慣れた人に聞けばわかります。)
最初はルアーアクションの確認等の練習をしてから最初のポイントへ。
移動中にボイルが、発生していたら其の周辺に群れが居るのでcasting。反応が、止まったらまた別に移動するrun&gunで。
やっぱりこの道のプロは凄い。
魚に主導権を与えないファイトは見てて凄く勉強になった。
「時々は、knotとかリーダーの傷みとか確認するのを心がけする様にすると良いよ♪」と、教えてもらった!
最近はPEが主流となっていて、ナイロンの結びかたより複雑かつ繊細なラインシステムを組まないといけないらしい。
取り敢えず今回はビミニツウィスト+オルブライド→ショックリーダー→スナップのナイロンでは定番の結びかたで。
FGなんかは超が、つくほど難しい。不器用な小生には中々組めるモノでは無いね。
ちなみに今回自分のアタリpatternはハイスピードでのショートピッチ+魚がロックon態勢に入ったらdogwalkさせてバイトに持ち込むってのが良かった。
トレバリー系は常にトゥイッチさせつつな感じがだったから、すこーしばかり近いね。
納竿したらDASHで自宅に戻って、何時ものようにサ行をしてましたとさ。
ちなみにこの時期のシイラは脂がのってて旨かったです☆
にいさんとじょにタソ「酒!」
Posted at 2013/11/11 21:44:48 | |
トラックバック(0) |
ルアー | 趣味