2012年11月18日
今日はみょんのりっちゃんをフロントだけだけど剛力仕様にするために、ロアアームバーを作成することに。
見た目的にひでぇw
詳しくはみょんが書いてくれるはず?
ちなみに今日の感想→三次曲線を出すのが難しかった。最低地上高稼ぐため二回逃げ作ったから見た目的に宜しくないよ。一応耐熱ペイントで塗っといた。
シナリ部に焼き入れ二回(内一回はクセをとるため。)の戻し一回。
時間が許してくれるならプラスでホーシングの前側とロアアームバーを繋いでブレースバー機能も追加したかったけど
アレやったらロック開始ポイントが早く来てしまいそーな気がするからやっぱりこの案は却下。
以上。
Posted at 2012/11/18 18:18:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日
高校に入って三年目。
進路について決めるときがやって来た。
周りは大学に進学する人が多かった。
スタートの時点でズッコケた感はあったが、高校を卒業してから専門学校に行くことが決まり、色々手続きを済ます。
4月。整備の道を極めるため入学した人々と顔を合わせた。
僕は全員知らない人だったから、はじめの1ヶ月位はなかなか馴染めずにいて、休み時間は教室の隅っこで窓の外を眺めていた。
そんなある日、一人が声をかけてきた。
「お前、ランエボ乗ってるけどジムカーナ走ってるのか?」
教室で初めて会話した一言だから今でもあの状況は覚えている。
「いや、走ってないよ。ジムカーナって何?」
「今度教室の奴と何人かでドリフトの練習しに行くけどお前も来るか?ついでにジムカーナも出来るよ」
「面白そうだな。」
恥ずかしながらこの時は言葉の意味なんて知らないものだから、ドリフト=何それ?。
ジムカーナ=筋トレしながらなんかするものと本気で思ってた。
※今はちゃんと意味わかります。
時間と場所を教えてもらって行ってみる事になった。
ってか朝6時集合とか早すぎだろ!
気が向いたときに続く。
Posted at 2012/11/15 22:19:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日
FRPの上塗り塗料にゲルコートってのが有るんだけど、アレって蒸発するときの雰囲気を暴露(吸ってしまうこと。)
するとクラクラするー!
明日オフる前にアストロでガスマスク買ってきます…。
何時もは横に扇風機で飛ばしながらやるから無問題何だけど、時間の都合上やらなかったからing?
うまい人はハケでイケるらしいけど、やっぱりアセトンで少し薄めてスプレー吹きが安定するみたい。
もうひとつ付け加え。
長めのゴムて使わないと手首の辺りまでジリジリ痛み出すから困った困った。
離型剤のPVA。
塗り方が不味かったのか…。
ハケ塗りうっすーくしたけど何故か気泡を巻き込んだらしくうねうねのスジが出てしまった。
完成と関係ないフランジ部だからいいけど対策を考えなくては。
Posted at 2012/11/15 21:59:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日
勝手に名だししてごめんなさい!
ESSEについて色々調べていたら、ぼんてぎさんの整備手帳に眼鏡洗浄用の高周波洗浄機でインジェクターの内部洗浄イケる!って書いてあった。
早速近所のホムセン2、三件に探しにいったけどどうやら置いてないみたい…。
取り敢えず妹者に通販のサイトで探してもらったら燦然円位との事。
おとなしく通販ポチポチ生活するか、それともまだ探してみるか…。
見つけた人教えて下され。
一応、カプラーから吊るすためのスタンドみたいなのは作るつもり。
Posted at 2012/11/15 20:16:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日
最近タイヤのエアチェックをサボっていたため、数値が大幅に狂ってしまっていた。
猛省!!ッーッ!
人の車いじる時はまず始めにエアチェックしてから各部締め付けが正常か確認してから始めているですが、自分のになると、マジにやるとき以外は締め付け点検だけすることがままある。
やっぱりインチキしたり手抜きするのは結局遠回りになってしまうから、ちょっと位難儀してもちゃんとやるものだね。
ったく最近だらしねぇな♂!!
これから更に突っ込んだチューンを目論む僕としては一番やってはいけないこれはいけない。
いい勉強になった。
早さも大事だけど、くりっぷす氏やblack-esse氏などマジな仕様が来ることを考えたら…。
恐ろしいっ!
纏まらなくなってきたからこの辺で。
Posted at 2012/11/12 22:13:31 | |
トラックバック(0) | 日記