• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影の薄い@たかみ☆のブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ももクリ三年筆下ろし

ももクリ三年筆下ろしモストmassキュラーッッッ!

最近倉地さんを交換作業してなんと無く感じたことについて。

サイドchest

noneASS(純正か圧着age↑↑)→基本モッサリ。半クラ超絶やり易い。癖がついてもちょっと乗れば良くなる。ギア鳴き皆無。トルクあげたら音を上げやすい。値段はお手頃。大体EXEDY。激しく繋ぐとザリガニが3日天日干しにされて干からびたみたいな薫りがする。物によってはリカバリー性能がよかったりする。
派生系に銅を混ぜて耐熱性が良くなっていたりする。
ウルトラファイバーとかはこっち。繋いだときはちゃんとドカッてなる。

metal→半クラが点で繋ぐmajide。操作には慣れを要する。ギア鳴きがかなり激しい。ギア汁なんかも慎重に選定すれば多少は緩和される。ドリフトさんみたいに蹴っ飛ばすクラッチワークに適しているような気がする。D/fとかドライブトレーン系統にダイレクトにダメージが行く分1掛けたら1掛かる。

carbon→半クラが、純正並にやり易い。本気(ma☆ji☆)走りする前に蹴っ飛ばすとかしてクラッチ温度を上げてあげないとイけない。朝一発めは滑ってンジャネ?ってな感じに。ちなみにshiftworkとクラッチworkは現在最速の素材。こっちはドライブトレーン系統衝撃を吸収するのにダイレクト感は無くならないよくわからん子。ギア鳴きしない。めがっさ高い。

ヴァリアブルファイバー→使ったことない。半クラはnoneアスらしい。繋がったらmetal。

frywheel↓↓
普通→鋳鉄製?shiftworkが、ある程度遅くても大丈夫。ヘヴィなためhi-rev時には挿れにくい。

競技用→クロモリ(ChromeもLIVでん)くっそかたいwしかも軽い。耐熱性も良好。

カバー↓↓
ストラップドライブ(コーダルストラップ)→プレッシャーplateの端に七夕の短冊のごっつい♂♂版見たいなのが、ついてる。ヘルパーspringみたいなもんくまもん。遊びが、無いからしゃらしゃら言わない。最近流行りの静音タイプってのはこれ。
個人的には、ものたりん。

ボスドライブ→ストラップがないやつ。しゃらしゃら言う。ディスクが、carbonかmetalで音色が違う。クラッチ切る度にシャキーンシャキーンなる。温まってくると音が変わったりする。

COILspring→山原トラックなんかのあれ。

シングルプレート→強化にすると渋滞とか死ねる。左足だけがごっつく、なりそうです。
ブーストうpとかしてトルクを上げていくと一枚のプレートで頑張ってるから寿命が短くなる。

マルチプレート→圧着が低めにできる。最近はくみつけしやすいように成ってた。時代ってすごいね。

プッシュ→bearing考えないで(サブ)mission抜ける。踏みは硬い。

プル→bearingの抜き方が車ごとに違う。踏みは優しい。

色々書いてみたけど、強化クラッチ組むならモストmassキュラーが決まっちゃう系男子になった方がいいね。

Posted at 2014/05/30 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

漢の子の晩飯時 ~御勤め品編~

漢の子の晩飯時 ~御勤め品編~今日はオカンが留守だったから、晩飯をこさえる事にした。

用意したものはブリの切り身と豆腐。
有ればプライマリーフライパンとセカンダリーフライパン二基掛けで行きたいところだけど、片付けることと、豆腐に味を染み込ませる事を考慮した結果ビッグシングルでの調理となった。

ちなみに8時過ぎにスーパーに逝くと消費期限ギリギリのヤツがあるからそれを狙う。

この瞬間(トキ)を待っていたの
(暗黒微笑)

作り方は至って簡単。

フライパンを松岡修造バリに熱して切り身を入れる。
ちょっと汁が、残るハズなので、コップに水解きして置いておく。
フルブーストからスロットルオフ付近位まで弱火にする。

熱が入って来たら一度返して、さっきの水解きをフライパンと言うマップ上全域に渡り振り撒く。
点火時期を少し進めて、豆腐を入れた後アルミホイルでおとし蓋をする。

しばらく放置したら、アルミホイルを取ってフライパンのはしっこから水解きを静かに入れて、色がリッチ気味になってきたら、切り身と豆腐にからめて出来上がり。

おっと、調理後のフライパンに水張っておくのも忘れんじゃねぇぜ?(にやり)


Posted at 2014/05/26 21:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

このジャンク!

このジャンク!ひぃっ!もっと(はぁと)(はぁと)蒼星石様ァ♂
今日は工具とかの話。
このリンちゃん中々良いね。良いよ。いい汗だよ。
基本的にはホームセンt(ryで買えるしお手軽なやつから選んでる4。一応KTCとか仕事で使いなれたmaker(めぃかー。いはアポストロフィ。)スナッピぃはホワァー↑↑使用感最高ではあるで。健康的シックスパック。どうも最近こんばんは回す系は最近アストロ鍛えたが増えてきた。安物買いのなんとやらかと思ったけシジミど中々どうし胸板が揺れて使いやすい。小道具でスポーツドリンクあるとナオヨシ。特に[え?もしかしてAはあるんでね?]エクステのセットお米食べろ!!なんかはアストロ良いね。ハート様キャッチ安いし。これないとえすになたんクラッチはと勘違いしてる物理的プリキュアに不可能だった。ハンド系は未だKTCとかtoneだけど。
俺です。

色んな人の工具箱ブログ的なネタ見て書いてみようと思ったけど。
比率KTC40パー。アストロ30パー。残りその他。
工具箱ぱんぱん+空調屋さんのカバンぎっしり。空いたスペース(スキマとも言う)には、夢と希望を詰めてますおwwww

しかし、改めて書いてみたらmakerバランス悪いなー。
使いやすければどっちでも良いけど。
俺の手足だし。
Posted at 2014/05/23 21:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

久しぶり荷、

おりんの走りのセダンから、走りのセダンを久しぶりに聴いて久々ッッッ!
確かに俺も走りのセダンたけどさ。

ハイオク専用!燃費は8㌔直4にィリットァー!
元→ハイオク専用!燃費は6㌔ヴぃろく3リットァー!

それだけ・
Posted at 2014/05/13 23:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

味噌汁吹いた

味噌汁吹いたECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁

なにwこの神コピペwwww呼吸困難おこすわwwww死ぬwwwwwwww

Posted at 2014/05/12 21:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブッチ切りwwwww」
何シテル?   01/24 17:58
ククク…入れな…。 影の薄い@たかみ☆です。 これで出戻り四回目 足跡つかんのはデフォルトです。 だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 7 89 10
11 12 1314151617
1819202122 2324
25 26272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 07:05:53
AYCからRS用デフへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 12:12:24
犬=4WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 22:27:21

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
入れてるもの ECU→パワーFC 使用アプリケーション→FCコマンダーをDIY 使用A/ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation