• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d16のブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

ダイハツ竜王フェスタ2013に参加して

ダイハツ竜王フェスタ2013に参加して昨年のダイハツ池田に続いてのイベント参加。
今回は頭からの参加ということで意味があるかと。

大体のことは、フォトギャラリーに書いたのでここでは
そこでは語れなかったことについて。

まず、名刺交換させてもらった方へ(順不動)
アップテンポ さん
ようへい@みちコペ さん
ヤマギ さん
Kung-fu さん
まいはる さん
素敵な出会いに感謝します。あとでお友達申請に行きます。

そして思ったこと。
やはりコペンは夢のある車で、
しかもオーナーの数だけ夢があるってこと。
夢を、いろんな形で具現化したのが、あのコペン達。

今回期せずして、心をつかまれたのが、
コペンのエンジン音(マフラー音も含む)。
ビンゴ大会の時のこと、、。いろいろあって、だと思うけど
2台ほどコペンをどかさないといけなくなって
その移動することになったコペンがエンジンをかけた瞬間
心がときめいた。心が高揚するようなマフラー音。
たぶん社外マフラーだと思うけど。
そして、MT特有のアクセルの踏みこみ。
(少しふかしてる?のがかっこ良かった)
ATとは違う走り出し。

以前RyooooooさんにMTを運転させてもらったが、すぐエンストしてして
スタートできなかったな、、。でも、一緒に来てた嫁さんに交渉したら
速攻で却下されました、、。

その他箇条書きで

・ガルウィングってやっぱかっこいいね。

・イルミネーションも見てみたかったな。

・「ふろはいる」ステッカーちょっと高かったけど買っておけばよかった。

・嫁が「なーも」カエル?のステッカーを買っていた。イストに付ける予定。

・展示車両はやっぱりエアロをつけている率が高いね

・嫁がおいらのコペンを見ても、「この程度はまだまだ痛車じゃないな」と
思いだした。

・息子が(今回来てないけど)大型ウィングを付けてほしいと言っていたな、、。
嫁に交渉したが却下され。

・集合場所の駐車場で「いつでも化」を目撃。移動しながら、と
いうのが時間の短縮になって良いと思った。

・ダッシュボードはその車の、オーナーの主張するスペース。
うちの車はカーナビが乗ってるので、撤去したくなった。

・会いたかった人が途中タイヤがバーストしてしまいリタイヤ。
改めて高速乗る前の空気圧点検の大事さを思い出した。

そして、最後に、今回出会えたコペンとオーナー、ドライバーの皆さまに
素敵な夢を見せていただき感謝です。
では。
Posted at 2013/05/14 00:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年05月02日 イイね!

ドア連動電源取り出し ルームランプから

ドア連動電源取り出し ルームランプからそのうち、まとまったら整備手帳にアップしようと思うのだけど
忘れないうちにブログに少しだけアップ。
写真の水色に赤の線が、ドア連動プラス。
左の金属突起が、グランド。
せいちょん様他諸先輩方の整備手帳が役に立ちました。
ありがとうございます。
ドア連動電源の取り出し方法は、他にヒューズボックス裏へのイナバウアー方法があるのですが、
配線を挟み込んで電源を取るのが、ちょっと、、。
以前に、いつの間にか外れていたことがあるので。


順番が前後しますが、まずカバーの取り外しから。
屋根を少しだけオープンにします。
トルクスドライバーで特殊ネジ?を左右2個ずつ計4箇所、
プラスドライバーでサンバイザーを固定するネジを左右2個ずつ計4箇所、
ルームランプを固定するネジを2箇所外します。
あとは、ピンが2箇所はまっているので、慎重に外します。
外すと天井とピラーを固定するフックが、落ちてくるので、負荷がかからないようにします。
この部分が断線すると目も当てられません。


写真のコネクタを外せば標題のルームランプユニットが分離できるので、半田等でドア連動電源を
取り出します。ユニットを元に戻して、助手席側のピラー沿いに配線を取り出します(これは好みの問題ですから
運転席側でも良いと思います)。


ギボシで適当な長さで延長しておくと後で、拡張したりする時に便利でしょう。
で、定番ですがフットランプと、ディフレクターランプを連動させました。
ウェルカムランプとしても機能するので、夜はよく目立って良いです。
暗電流でバッテリーが上がってしまわないか心配です。

実はフットランプは1本の20cm程度のテープLEDだったりします。それを、シガーソケットの裏の方に回して
運転席側、助手席側ともに間接照明的に照らせるようにしています。
エアコンの足元吹き出し口に当たるので、樹脂製のテープLEDが溶けないか心配です。
樹脂製なのは耐水性のためにそうなっているようです、室内だから耐水性はいらないのだけどね。

やりたい人は自己責任でどぞー。
Posted at 2013/05/02 23:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年04月10日 イイね!

ステッカーチューンからの〜タヌキ??

ステッカーチューンからの〜タヌキ??みなさん、こん◯◯わ!
先日、アキバ土産として後輩からもらったステッカーを貼ってみました。
これでまた、プチ痛車化が進行しました。
ステッカーを貼るために夜中に洗車しましたよ。
ちゃんとガソリンスタンドでね。
人があまりいなくて良かった^_^

それで、話は変わりますが、帰りにタヌキらしき生物に遭遇してしまいました。

なかなか逃げないのをいいことにバシバシ写真撮ってやりました。
鳥取って、まだまだ自然が多い?
Posted at 2013/04/10 01:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年04月04日 イイね!

コペンと夜桜

コペンと夜桜みなさん、こん○○わ。
いやぁ、最近忙しすぎて花見に行く暇がありません。

そうは、いいつつも、通勤途中に小さいけど桜の咲く小道を通って来ていて、少し気になっていたのですが。
先日、タイミングがばっちりあって、その桜の下に車を止めて写真を撮ってみました。

これが、最初撮りたいと思っていた構図。イマイチ写ってない、、もっと、桜がくっきりする予定だったのだけど、、。ちなみに、この構図を考え付いた人は別な人で、私はただの真似士なのだけど、、撮れない、、。どうやって、撮ったんだ?

そこで、少し別な方向で検討しまして、、撮れた写真がこれ、、。

ねらいはわかってもらえたでしょうか?後部ウィンドウに桜を写しこみました。


で、少し離れて、撮影。


桜の枝と、写りこんだ桜の枝がそれぞれ楽しめます。
Posted at 2013/04/04 17:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2013年04月01日 イイね!

イクメンしつつ整備しようとしたが、、

イクメンしつつ整備しようとしたが、、みなさん、こん◯◯わ。この魚はコブフウセンウオの稚魚です。
たくさんいますね。UFOキャッチャーの景品みたいです。

ここは、かにっこ館。鳥取市の北のほう、賀露というとこにあります。
市場と食堂とお土産屋さんが立ち並ぶとこで、数少ない鳥取のオススメスポットでもあります。
かにっこ館は、無料で鳥取の海産物について学べて、子供から大人まで楽しめるなかなか良い施設です。

この日は、子供をこの「かにっこ館」で遊ばせている間に、駐車場でコペンの整備を行う予定だったのが、
小雨がぱらついてきたので断念。しかも海沿いだったので、そこでトランク開けたままで作業はちょっと、、。

で、今日はラチェットレンチを購入しただけで、作業はできず。
終日子供と遊びましたよ、、。これは、仕事よりきついっす。

【補足】これは3月31日のブログでした。後でブログの日付を変えられないのは不便ですにゃあ、、。
Posted at 2013/04/01 22:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「会社の同僚にブレーキランプ切れてるよって教えてもらったので昼休みにブレーキランプ交換。もう自分で出来るもんw」
何シテル?   05/13 12:53
d16(でぇイチロー と呼んでください)です。 ☆趣味☆ミ 釣り(サビキを少々) カメラ(おんにゃのこから風景、スナップ、静物、星野まで幅広く) ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POSH ラバーワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 00:35:57
KLC ヘリテージ フェイスグリル SJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 14:53:53
-なな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 19:15:17

愛車一覧

スズキ パレット スズキ パレット
通勤カーです。 自分で弄った箇所 ・カーナビ取り付け ・バッテリー交換 ・レー探取り付 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
はじめて自分のお金で買った車で、カーナビやエアロ、車高下げなど車弄りの基本を教えてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っていました。諸先輩方の整備手帳を頼りにいろいろ弄りました。本当に、 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族の車。 しばらくは、ノーマルのままで行きます。 主なDオプション スマートナビNS ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation