• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月05日

279338km エンジンオイル定期交換♪

279338km エンジンオイル定期交換♪ 3000km 定期交換をしている my BEAT君。
フィルター プラス IXL添加剤。
そして 燃料添加剤 IXLトライケム2010 を投入。

今までと異なるのは エンジンオイルの油種と
粘度変更です。
純正より 2段階硬めにしたのは 理由があります。
OH直後から お山の下山時に 青い煙が
肉眼で 約20秒ほど出るので 実は
粘度を徐々に上げて行きました。
和らいでいる方向なので 早朝に交換し 走ってきました。(700km前倒し)

効果はてきめんのようでした 確認できないレベルになりました。

燃費が落ちるのは覚悟の上ですが ブローバイの燃焼が改善されていると過程できれば
それほどの落ち込みは 案外に無いのかな? と楽観視してます。

肝心のフィーリングダウンは皆無でした♪
高粘度でも 100% であること。
エッジテクノロジーが有効に機能しているのかな? という印象で レスポンスと静粛性の向上
さらに 7000~8700までの伸びが速く 瞬時に回る感じになりました。

また OH後のエンジンには 指定粘度より 高粘度にした方が良いとも聞いたことが
あるのですが my BEAT君には ドンピシャのようです!?

今月は 1年点検なので プラグを注意深く見てみようと思います。
なんせ 今までは ブローバイで 燃調が濃いのかな? くらいの認識だったので。(笑)

カストロールさん や 整備のエンジニアさん 確認やアドバイス ありがとうございました♪

量産型レーシングエンジンにピッタリの名称 フォーミュラRS 10W50 は
my BEAT君 のOHエンジンにふさわしいのかもしれない??? (笑)

いずれ オイルキャッチタンクの装着も考えないとなぁ~。。。
メリットとデメリットのバランスを考えてね。。。  問題は そのタイミングだね♪♪ (^^)v
ブログ一覧 | OIL交換 | クルマ
Posted at 2010/09/05 20:42:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

この記事へのコメント

2010年9月5日 20:57
こんばんは~♪
ウチのビトもこのオイル入れてます!
何せ~近くのホムセンで¥2980-!(^^)!
ニューテックなんかも考えたのですが値段に負けました(^_^;)
余りヘビーな乗り方しないので~十分過ぎるかと思います。
コメントへの返答
2010年9月5日 21:50
VF660さん こんばんは。

おぉ~ 友よ ですね♪ (笑)

もう今の進化したオイルでは 油種は関係ないそうです。
鉱物油 ⇒ 部分合成油 ⇒ 100%化学合成油 は オーナーさん の付加価値を求める方向けだそうです。
確かにベースオイルを高性能にしていくとフィーリングは良いようですね♪

私は 3980円(税込み)でした 値上がり傾向にあるのかしら???
(T_T)
2010年9月5日 21:55
こんばんは。

今回の記事は参考になります。ありがとうございました(ブローバイ・・気になりますので)。
コメントへの返答
2010年9月6日 18:44
n-ryoさん こんばんは。

ありがとうございます 参考とは 恐れ入ります。
今日も通勤の往復でドライブした感じでは とても気持ち良く走れます♪
少々 背伸びをしますが やっとめぐり合えた感のあるオイルです♪
そう考えると エンジンの調子に合わせた粘度を自在にコントロール出来るNUTECは やはり特異な存在ですね。

今回の粘度変更の原因は 恐らく オイル上がりかと考えてます。
煙の量に比例しないオイル消費(していない?)からして ピストンリングとシリンダーのCLが広めなのかな? と。。。
my BEAT君 の OHは 2番(真ん中)シリンダーを広めに設定してあります 膨張率を考慮してです。
オーバーサイズ組み込みで 良く行う手法だそうで 職人加工なんですね。

エンジンの管理はセンシティブですね。
まだまだ 学びの途中です♪♪
(^^)v
2010年9月6日 19:13
50入れても高回転の重さが無いなんて良いですね!
もしかしてGOLDより良いのかな??

GOLDはなんか重いですからね(^^;
コメントへの返答
2010年9月6日 19:37
ビート餅さん こんばんは。

my BEAT君の オーバーサイズピストン組み込みのフルOHエンジンでは 良い感じです。
安心感も違いますしね。
ただ 始動直後の回転感は 10W30 に近くなりました。
GOLDより 硬いはずなんですが ミステリアスです!?

HONDA 純正のトップグレードの GOLD 5W40 を使い続けてほしいですね。
私に出来ないことをね♪ (^^)v

ビート餅さん の愛車のエンジンは とても滑らかに回っていましたね♪♪
2010年9月6日 22:22
オイラはカストロの5W-40ですね!
同じく近所のホムセンで¥1980なもので!
2500~3000キロで交換してます。
最近スローが高くなったのが気になります。

以前ゾイルの20W-50?入れましたが・・・
1L 4500円   無茶でしたぁ~
ミッションに入れればよかったかな~^^;)
コメントへの返答
2010年9月7日 18:39
ダントツ@BRTさん こんばんは。

XF-08 ですね!?
ブローバイの問題が無ければ ずぅ~っと同じオイルだったかも知れないオイルでした♪

スローが高くなった。。。
どこかに負担がかかってきているのか? とも考えられますね。
EACVか???  EACVをクリーニングすると改善されるかもしれないとか考えてしまいました。
なんだろう。。。 原因が判明しましたら 教えてください♪

また ゾイルオイルは ミッションに良い感じです my BEAT君では。
3速のガリ がなくなっちゃいましたからね。
個体によって なんともですが ゾイルオイル 半化学合成油 10W40 は 社外LSDを装着されてなければ ミッションにお奨めです♪
(^^)v
2010年9月11日 22:47
あらんさん、こんばんは♪

>もう今の進化したオイルでは 油種は関係ないそうです。
鉱物油 ⇒ 部分合成油 ⇒ 100%化学合成油 は オーナーさん の付加価値を求める方向けだそうです。

最近は精製技術が進んだのか、粘度高くても始動性良く、しかも安い油がありますよね。
一方で、えらく長持ちするらしい良い(高い)油も目に付きます。
どんな油を入れても自分なりに違いを感じる。
違いの出るエンジンなら油選びも楽しいですね。
コメントへの返答
2010年9月12日 18:17
ぺペロンさん こんばんは。

普通のドライブでは もう油種は関係ないそうです。
サーキットなどは100%化学合成油でないと駄目みたいですが。
一番大切なのは エンジンCLに合ったエンジンオイルの肉厚(90%以上を粘度)を選ぶことだそうです。
そういった意味では 純正オイルは安心と言われる所以みたいですね!?

ビート君のような小排気量 高回転型エンジンは 油種や粘度でフィーリングの違いが感じられるのは確かに面白いです。

ありがとうございます♪ (^^)v

プロフィール

「音の良いところで! 2回目🎵笑」
何シテル?   08/02 16:10
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation