• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2008年03月26日 イイね!

デミオ君 運転席側 パワーウインドウ下降時異音修理

妻より 前から キーキー と鳴るので 修理できないか? との要請により?
修理することになりました。
デミオ君なので 4ドア車 全てのモールなどに 潤滑剤を投与しましたが
運転席側だけ どうにも鳴り止まないので ディーラーにて診断してもらいました。
結果は 今週の土曜日にガラス回りの樹脂などの消耗部品を交換することになりました。

ガラス・ラン・チャンネル取替 D20158605D チャンネル(R)、ガラス
フロントベルト・ライン・モールディング取替
D20150640C モール(R)、F.ベルトライン

2002年8月 デミオ・フリーザ 6年目 約9万キロ走行車。
Posted at 2008/03/26 09:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月24日 イイね!

定番のオイルキャップのリフレッシュ♪

定番のオイルキャップのリフレッシュ♪新車時より 15年と5ヶ月 純正オイルキャップが写真の通り錆びて汚くなったので ペーパーで磨いて 純正塗装ボディーペンで3度ほど吹き付けました。
本当は シルバー色にする予定でしたが 家にあるものでリフレッシュして
みました。要するに適当です(自爆)

ペーパー磨きや塗装の吹きつけも下手ですが そこは素人という事で(^^;
駄目になったら 純正か? 関連URL品にしてあげるね。
って また 塗装する気でいる私(笑)

これで ようやく 他のビートオーナーさん と肩を並べたな my BEAT君♪
Posted at 2008/03/24 20:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月22日 イイね!

AT車とMT車の違いなの!?

AT車とMT車の違いなの!?向かって右が AT車 デミオ君 左は my BEAT君のブレーキオイルの劣化状態の比較です。
デミオ君は 昨年8月に新油に交換。
my BEAT君は 同年10月に交換です。

たった 2ヶ月の差なのに デミオ君は my BEAT君と比べて 大分 ブレーキオイルの劣化具合が早いように思えます。
AT車とMT車の仕事量の違いでしょうか!?
まぁ~ 車重比較では 400kgくらい違うので 正確な比較ではありませんが。。。
その代わりと言ってはなんですが 年間総走行距離比較は my BEAT君と比べて
約半分です。

それでも my BEAT君は 2年/回ですが ここまでオレンジっぽくなりません。
いや ほとんど元の透明なオイルの状態を維持しています。
デミオ君は 本当に 毎年交換しないと安心できないかもしれません!?

しかし デミオ君にさらなる不幸?が。。。 次回にします。
あぁ~ 仕方ないとは言え 出費となりそうです。(^^;



デミオ君 89800キロオーバー 今年で 6年目。
my BEAT君 241700キロオーバー 今年で 16年目。
ともに ブレーキマスターシリンダーノンオーバーホール中です。
Posted at 2008/03/22 21:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月20日 イイね!

エアコンオイル添加剤を充填しました♪

エアコンオイル添加剤を充填しました♪my BEAT君ではなく
我が家の デミオ君 にです。
またまた NUTEC ですけど
体感度は 凄かったです。まんまです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/b-39.htm

エアコンシステムの中で コンプレッサーの
機密性向上のみですけどね。
エンジンパワーの少ない車こそ 効果は
すぐ分かるのでしょうね!?

2002年08月納車 89897キロ走行 エアコンガスチャージ無し デミオ・ブリーザ

特に 新車時より 変化の無いエアコンですが ATの変速ショックもウルトラ
スムースになったので コンプレッサーの寿命も延びそうな予感。。。

最も信頼している NUTEC からは 特に 定期充填の必要も無いそうです。
フィーリングダウンが 再充填時期だそうです。(っえ?(笑)
細かいことは言えませんが こういうところも信頼を置ける理由です。


my BEAT君も次回のオイル交換時に充填しよう♪
喜んでくれるかな?(笑)
Posted at 2008/03/20 19:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | 日記
2008年03月13日 イイね!

パワーウインドウ君 お疲れ様でした。

パワーウインドウ君 お疲れ様でした。新車時より 15年と5ヶ月
それは突然訪れました。
5~6センチ下がったら
それ以下&以上 ピタッと
動かなくなりました。
初回修理です 運転席側です。
ほぼ 毎日使用で よく
持ったと褒めてやりたいです。
助手席も嫌な擦れるような音も
発生し始めました。

写真中央部のスプリングの上の部分が 特に変形してました。
レギュレーターとモーターは 別部品&交換可能でしたが この際
一緒に交換しました。
新車時ほど 完璧な感じではありませんが エネルギッシュな動きに
変わりましたので 良い感じです。

ところで 助手席側も そろそろかい my BEAT君。。。
Posted at 2008/03/13 20:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ありちゃん71 さんへ🎵
この部品トラブルで、二度ほどレッカーのお世話になった経験があります。
安心ですねー🎵」
何シテル?   08/07 07:39
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

      1
23 45 6 78
9101112 131415
16171819 2021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation