• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

年数的にもやっておこうと思う今日この頃♪

my BEAT君は 今年の10月で 新車時より 16年目です。
先日の通り エンコも経験しました♪(笑)
そして 今年は 大好きなカートも自粛し その費用で全塗装を行う年です。
近づいて来ました! 私の気持ちの中では カウントダウンに入っています♪

来月 全塗装以外に 大したことではないですが 細かな部分について
いっしょにお願いしようと思っている箇所もあるので 見積もりをしていただく
ことになります。
今後は いろいろな純正部品も入手困難になっていくでしょうけども エンジンの
オーバーホール後(2005年11月 20万4千Km)から とても強くなった 生涯の友
my BEAT君と 友に 暮らして生きたいしね♪
(現在は 24万8千Km オーバー中)

そこで エンコとの関連をどうしても無視できないので 全塗装時にいっしょに
ECU の点検と 個体差やトラブルを頻発している箇所を修理するプランを
行ってもらおうかな? と考え中なんです。
【 ビート ECUコンデンサー&パワーIC セット交換 】

先日のエンコ時では 人間の体で言えば 手足のイグナイター約16年使用と
メインリレー約3年使用 を交換しましたので 頭脳(ECU)にもメスを入れて
いただこうというものです。多少は 安心できるかな? と思って (^^;
電気系は 壊れてからだとシャレにならないしね!!!

軽自動車なので 共通部品については コストも抑えられるのですが こと電気系
や燃料系 吸気系は BEAT君専用設計!!!
こういう重要な箇所の部品は F1にも導入している技術で とても軽自動車とは
思えない出費になります。(滝汗;

このように 丁寧に作られたBEATを 今になって体感している私は???(自爆)
Posted at 2008/08/23 19:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月22日 イイね!

my BEAT君 帰還♪ しかし。。。

先日 my BEAT君が帰還しました 原因不明のエンコでした。
症状は エンジンがかからない! (燃料が行かない!) というものでした。
約2週間 主治医さん に預けましたが 原因は分からずじまいでした。
ディーラーですと チェックシステムに基づいたチェックをして 見つけられる
のでは? ともアドバイスも受けました。
今は 入院前と比べて 特に変化はありませんが アイドリングの回転数が 100回転
程上がっていることに気が付きました (^^;
消耗部品と考えられる部品の交換は イグナイターとメインリレーです。
いつ何時エンコするか分からない my BEAT君なので ロードサービスに加入しました。
同じ ビート乗りの方や詳しい方がおりましたら 教えてください♪
今後は ホンダ も 主治医さん も 私も 未知の領域なので♪♪
帰還して うれしい反面 不安の残る結果となりました。。。 (^^;
Posted at 2008/08/22 08:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月17日 イイね!

カート走行を観てきました♪

今日は カート仲間も多く参加する 身内のレースを観戦してきました。
場所は R50 沿いにある カートランドORC です。
現地には cha.さん も居て 短い時間でしたが レース共々楽しかったです。
cha.さん のところに遊びに来ています いつさん とも初顔合わせをしました♪
物腰が柔らかくて 優しい方でした。
今年は なんたらかんたらで ご一緒は難しいのですが みんカラやレースでも
ご一緒したときには どうぞ 宜しくお願い致します♪♪
それにしても みんな 楽しそうでした 私も 思わず 停車しているカートに
座ってしまいました。
長期間 カート走行をしていないので 走行イメージすら薄れてきている感じでしたが
座ってみると 全く違和感の無い感じでした 今 走ったら 凄く楽しそうな予感
すらありました♪
それに 面白い企画も進行しそうだし エンジョイ(勝手に仮名)走行会は 出たいなぁ~。。。
いや 出ます!!! 出させて♪ (← 誰に言ってるのか?(自爆)
Posted at 2008/08/17 14:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月15日 イイね!

体調不良で こうも暇だと。。。(笑)

どうしても考えてしまうのが my BEAT君のエンジンオイルの選定です。
その my BEAT君は ただいま 入院中ですが 8月18日に帰還します。
ちょっとそれましたが。。。(笑)

私は 言うまでも無く NUTEC OIL信者? でしたが 原油高騰により
値上がりしましたので 苦渋の決断=変更をしなければならなくなりました。

そこで 現在 購入価格も考慮して ホームセンターやHPを探索し
次期エンジンオイルの候補を選定してみた♪

・SUNOCO Svelt(スヴェルト) 5W-30 100%化学合成油
  NUTEC と同じエステル合成油です。
  価格もお安いし ねらい目です♪

・SUMIX GX100 5W-40 100%化学合成油
  激安の100%化学合成油です。
  某ホームセンターで見たときは衝動買いしちゃおうかと思いました。(大爆笑)
  噂では 元は ○光 と言われています。これも超狙い目♪

・Mobil 1 ファインパフォーマンス 5W-30
  噂では ビートエンジンの開発に使ったオイルメーカーと言われています。
  HONDA でもPRするくらいだから 安心度抜群です♪

・elf エボリューション FEX 5W-30 100%化学合成油
  昔から憧れているオイルメーカーです ホンダ車所有なのに。(笑)
  メーカーさん に問い合わせをしました ビート君にベストなオイル♪
  SUNOCO Svelt(スヴェルト) 5W-30 と1180円差 どうする?(笑)

Mobil を除いて 全て 100%化学合成油で エンジンシールへの攻撃性も
多少は 心配になりますが この4メーカーから選んで行こうと思ってます。
ホンダでさえ 純正で 100%オイルも設定されているものね。

しかし エンジンオイルって 高いの(5千円以上/L)から 数百円(L)まで
あるのですが 何が違うの? って思いますね。
パワーアップと言うよりは 値段が倍するオイルを使用したら 寿命が倍になる!
とか明確に言ってないしね オイルメーカーは。。。
確かに フィーリングは 異なりますけどね。

この4メーカーの銘柄は 全て 100%化学合成油の性能!
どれを使っても満足できそう♪ あとは 価格だけだ!!! ね♪♪

以上 今日の戯言でした♪♪♪
Posted at 2008/08/15 20:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | OIL | 日記
2008年08月11日 イイね!

マグナムズ4チームの応援に行ってきました♪

マグナムズ4チームの応援に行ってきました♪先日 公開した通り マグナムズ4チームの応援に
行ってきました♪
今回の顔ぶれも 強者揃いのチーム集合で
ディフェンディングチャンピオンチームとしては試練!
どのような戦いをしてくれるか!? 楽しみでした♪

結果は。。。
マグナムズ4チームは
マグナムIさん cha.さん ふじそんさん チクチクさん の4名!

見事 優勝!!!
2位には にゃんだ~さん チーム 当日もご挨拶が出来て良かったです(笑)
3位には shao。さん チーム

っと カート仲間の表彰台独占でした♪
shao。さん も 驚愕の速さで凄かったですね みんカラで 同チームになったら
ノープレッシャーのシチュエーションで起用してください♪
まだ 未定ですが 多分 来年でしょうか!?(大爆笑)

みんな フェアーで 素晴らしいドライバーの布陣でしたね。

詳しくは? というか 間違っているかもですが メインブログで書いてます。
宜しかったら ご覧下さい♪♪♪
Posted at 2008/08/11 18:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート my BEAT君 ルームミラー垂れ改善。 https://minkara.carview.co.jp/userid/156540/car/840469/8326639/note.aspx
何シテル?   08/10 13:49
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/8 >>

      12
3 45678 9
10 11121314 1516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation