• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

久しぶりのキリ番です。

久しぶりのキリ番です。

?からの~


??からの~


70,000kmゲットです。
失礼いたしました。

Posted at 2016/06/18 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

「真夏になると...(長いので中略)...」の巻 ~ カームフレックスF-4LF / 助手席編 ~

「真夏になると...(長いので中略)...」の巻 ~ カームフレックスF-4LF / 助手席編 ~連休最終日、助手席側のフェンダー裏も吸音加工、施工しました。
作業自体、昨日と同じだし、邪魔なウォッシャー液リザーバタンクが無い分、楽チンでした。


こんな感じで、フェンダー側は新聞紙で型紙とって中に貼り付けるだけ。ただし、この大きさのままで押し込むと、離型紙取るのが大変なので、何分割かしておいた方が楽です(ってか、粘着剤はついてない方がいいなぁ。自分で両面テープ付けるから)。
ボディ側も貼り付けられるだけ貼り付けました。中、パンパン。案の定、ライナー元に戻らず、カッターで端っこ切りきりしました。


完成の図(余った残骸とともに)。ぜんぜん何をやったのか分りませんね。効果のほどは...家族の意見は、「何をどうしたの?」...完全自己まん弄りでした。
(これは本人にしか分らないんだもん!)
Posted at 2016/05/08 18:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

「真夏になると脱水症状にもめげず、いつも静音化に励んでますが、今年はついに先回りして直してやったぞ」の巻~カームフレックスF-4LF編~

「真夏になると脱水症状にもめげず、いつも静音化に励んでますが、今年はついに先回りして直してやったぞ」の巻~カームフレックスF-4LF編~またまた、いきなり長~い題の訳分んないこと言っているおじさんがいます。
まずは(またまたいきなり)、ロードノイズのお勉強から。ロードノイズと言ってもそれは、パターンノイズと...ってな難しい話は置いといてタイヤから出る走行中の騒音をロードノイズということにしましょう。


タイヤのトレッドとショルダーにはこんな溝が付いてて、数かぞえてみると大体105~110本くらい(適当やなぁ)。kuroのはみしゅりんPrimacy 3 STといってメイドインThailandです。お坊さんのお国のタイヤなので煩悩の数108本ということにして、
今、私時速80km/hで走ってるとすると、これは秒速、80,000m/h / 3600秒で22.2m/秒。さて標準タイヤ215/55R/17の外径668mmとするとその1周は668x3.14=2.1mとなって、タイヤは1秒間に22.1/2.1=10.6回転してます。これに煩悩の数を掛けると10.6x108=1,145回。つまり私が80km/hで走ってるとするとタイヤは毎秒1,145回音鳴らしてます。これを1,145Hzの音って言って、難しい言葉で「周波数1,145Hzの音」って言います。
みしゅりんちゃんの周波数はまだ高い方で、しかも不等ピッチにして周波数散らしているんですけど(いわゆるホワイトノイズですね)、Yのdbを除く一般的なタイヤの煩悩の数はもっと少なくて、だいたい1,000Hz以下。この周波数1,000Hz以下の音を一般的にはロードノイズって呼んでます。この1,000Hz以下の音は中・低周波と言って結構消すの厄介なんです。1,000Hz以上の音は「制振材/レアルシルト/レジェトレックス」とか「防音材/オトナシート」とか「吸音材/シンサレート/」とかである程度簡単に消えますが、中・低周波はなかなか減衰しまへん。


夏になると、こ~んな感じでどんどん制振・防音・吸音効果が薄れていって、しかも黒かむり君なんかボディ表面で目玉焼きが出来るぞ、って言われるくらいあっちっちになって、もう減衰どころかむしろブチルっぽくプルルンって共振して、うるさいって思うことがしばしばあります(冬場はこの逆でブチルが硬くなってスタッドレス履いてても静かです)。


で、じゃ~ん。救世主現る。イノアックのカームフレックスF-4LFです。
いつ買ったかもう忘れちゃいましたけどストライダーさんから購入。1mx2mを1mx50cmx4枚にカットして送ってもらってました。
フムフム、やはり厚みは40mmにせねばならんのう。


まずは運転席側のフェンダー内から施工しました。前はフェンダーライナー全部
取っ払ってからやったんですが、今回は少し賢くなって半分ずつ外しながらやりました。(いつもやり過ぎで閉まらなくなってしまうもんで)
レジェトレックスはそのままでその上から貼り付け、エプトシーラーはもう外せるとこは外しちゃいました。


こんな感じで入ってます(正確には押し込んでます)。
50kmほど走った感想は、「ムフムフ、なかなか良いんじゃない。」プラシーボ以上はありそうです。
今日は疲れたのでここまで。助手席側はまた後日やります。
Posted at 2016/05/08 01:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

MIRAIがやってきたぞ。でもね...

MIRAIがやってきたぞ。でもね...
工場内を雨ん中、歩いてたらありました、ありました。最近よく見かけるMIRAI君。H2すてーしょん的なことやってるので、優先的に購入できたのかな。



他部署の人がやってる仕事なので、乗っけてもらえる可能性ほぼ0ですけど、今回チャンスとばかりパチリ。中覗いてみたけれど、¥700万出してこの内装はないだろ...まんまプリウスです的な。形もなんか野暮ったいし...
な~んて負け惜しみ言ってる庶民にはまだまだ手が出せません。
普及するには結構時間かかるだろうな。
Posted at 2016/04/21 23:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

中東方面に行ってきました(III)

中東方面に行ってきました(III)
怒涛のレポート最終回です。


いきなり社会科のお勉強です。さてこのエメラルドグリーンの海岸はいったいどこでしょう。セブ島?サムイ島?
いえいえアブダビから少し離れたペルシャ湾岸(名前だけニュースで聞いたことありますよね)の田舎町で、泊まったホテルの海側です。雰囲気は南国の楽園そのものでビーチチェアなんかが置いてありますが、誰も泳いでません。


遠くに霞んで見えるのが、UAE・アブダビの油田です。めちゃでかいです。僕らが今、日本で使ってるガソリンのうち約25%がまさにここからタンカーで運ばれています。そう考えると、なんかそれはそれで感慨深かったす。


一転、世界一の高層ビル、ドバイのブルジュ・ハリファの展望台から。125階にあります。高さ的にはスカイツリーのてっぺんとだいたい同じくらい。160階建てくらいで、高さは860mくらい?バカみたいに高いです。こちらには全く地震がありません。納得。


これ夜景。ドバイで一番高いホテルとともに。もうやばいですね。金の掛け方がハンパない。おバカです。


このタワービルは元々、ブルジュ・ドバイになるはずだったんですが、ドバイ国がお金無くなっちゃったんで、隣のアブダビ国の王様が手を差し伸べて完成させたので感謝の気持ちをこめて、アブダビ国の王様の名前を付けたんですが、それをアブダビの人に聞くと、
「ノー、ノー、kuro。我々のリーダーはキング(国王)ではなくて、シャア(首長)だ。だからキング・ハリファではなく、シャア・ハリファだ。」
「おお、それはシャア・アズナブルのお父さんか。」
「お前は何を言っているのかさっぱり分からんが、とにかくそうだ。」
(だから、アラブ首長国連邦(UAE)っていうのね。勉強になりました。)


バブリーなドバイの夜景 1。


バブリーな夜景2。


彼らは真水の湖を超リスペクトしてあこがれてます。海水じゃだめです。家に真水のプールがあるなんて、王族かごく一部の超お金持ちだけです。


これはちゃんと仕事してきたぞ、という証拠写真。何とか国の戦闘員に加わらないか?とかいう勧誘を受けてるわけじゃなくて、取引先の若手のエンジニアが我々を彼の家に招いてくれて、イスラム式の晩御飯をご馳走してくれました。いやぁ、楽しかったです。


これは食事の前のフルーツ。こっちでは食事の前に食べます。
この後、メインディッシュになるんですが、子羊肉のピラフみたいなのが直径1mくらいのお皿に山盛り。これ、定番。ハンパなく上手いです。みんなで車座に囲んでワイワイ・ガヤガヤこれを頂くんですが、右手だけで頂きます。それもスプーンで、じゃなくて手でそのまま。インドからこの中東あたりまでの国の人は皆、ダイレクトに右手一本で食事します。日本人が同じ鍋を皆で囲んでつつくのと同じ感覚です。
写真撮りたかったんですが、子羊ちゃんのお頭付きだったので遠慮させて頂きます。(それよりなにより右手がべちょべちょでそれどころじゃなかったです。)


イスラムの人たちの国籍はさまざまで、こん中はちゃきちゃきのアブダビ人からインドネシア人、タジキスタン人、トルクメニスタン人、それにパレスチナ自治区(ひえ~、何とかスタンとかパレスチナとかテレビのニュースでしか聞いたことないぞ。)の子まで。
99.99%以上のイスラムの人はほんとに普通の人たちで、我々日本人や西洋人と風習や宗教に対する想いが少し違うだけ、話せばごく普通の子たちです。みんな自分の国を良くしようと頑張ってます。ただ、恵まれない子や、仕事にあぶれた若者がコンビニでバイトできるわけでもなく、頭のおかしい連中にだまされて何とか国に入れられちゃってるんです。だからイスラム教徒の人は皆、ああなんだ、と誤解しないであげて下さい。
すいません、最後はマジな話になっちゃいました。

以上、報道部のkuroがアブダビより、アラブ流ご飯のいただき方をレポートいたしました。
Posted at 2016/03/27 22:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation