• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

タイヤ交換; でもカムリじゃないよ; PZ-X 205/55/16 91V インプレ

タイヤ交換; でもカムリじゃないよ; PZ-X 205/55/16 91V インプレ今日のお話はカムリ乗りの方にはあまり関係ありません。

奥様のアクセラ号のタイヤがひび割れしてきたので、タイヤ交換に。
強力にNEXENをお勧めしたんですが、「えぇ~!なにそれ?次はブリジストンにして!絶対に!」

女性はやはりブランドでタイヤをお選びになられるんですね。(でもCNBLUEのファンのはずなんですけど...) 今まで履いていたToyo / C1Sも相当お嫌だったみたいです。

(↓ こちら在りし日のPROXES C1S)


レグノはもったいないので、Playzかなと思って探すともうPlayzなんていうブランド名はなくて、みんなECOPIA何とかになってました。セダン用はPZ-X。

装着前に恒例のサイドウォールチェックを。うーむ、やっぱりぶ厚いぞ。TURANZAほどじゃないけどね。PROXESより厚くて硬い感じ。もうこうなるとBSさんのポリシーなんでしょうね。(サイドウォールフェチのkuroとしては、一度レグノのサイドウォールをさわってみたい...)

でもさすがECOタイヤ。軽い軽い。サイドもトレッドも結構ぶ厚いのになんで軽いの?さすがメイド・イン・ジャパンのテクノロジーじゃ。

でもって、交換終了。今回はやや低めの220kPaに調整していただき、早速しゅっぱ~つ。


・乗り心地はベリーグッドです。突き上げ感もまったく無し。
・直進安定性は驚異的。FFだというのをさっ引いても、この安定性は凄い!これぞ楽ドラの本領発揮じゃ。
・一つ苦言を呈するとすれば、やっぱり静粛性かな。30,000km走ったC1Sといい勝負か、ちょいうるさいくらい。ロードノイズはECOタイヤの宿命なのでしょうがないんですけど、ちょっと気になります。(逆に言うと、これで更に静かなタイヤだったらかなりヤバイでしょ。だれもレグノを買わなくなっちゃいます。)
・なので、総合的にはすごくいいタイヤでした。特に女性ドライバーにお勧めだと思います。

最後に。
kuroのカムリ号の足回り改善は、実はこの奥様のマツダ車の猫足をお手本/目標にやってきました。今日、久々にアクセラ号をしばらく運転してみて、やっと追いついた(少し追い越した)かな?ぷち・プラウドな気持です。(でも、マツダ車はノーマルで充分、猫足だもんなぁ。なんでトヨタのHV車の足回りはこんな苦労するねん。)
Posted at 2013/08/04 23:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

カムリに至極の足回りを...ネオチューンじゃ!

カムリに至極の足回りを...ネオチューンじゃ!いきなり、おっさんが訳の分からないことを言い出してすいません。

 でもこれ、30系プリウス乗りの間では今、話題沸騰中なんです。ノーマルショックの中のオイルをどうにか、こうにかして...とにかく速い入力に対してはショックは柔らかく、遅い動きに対しては硬いという挙動をするそうな。たとえて言うと、段差はモーグルの上村愛子ちゃんが目線一定で、膝の屈伸だけでコブをいなすように、コーナーは旦那の皆川賢太郎君のスラロームのように、力強く踏ん張ってかわしていく...えぇ~、そんな都合の良いショックがあるんでしょうか。

これが本当なら、カムリにいっちょ施してみたい、と思うのが普通ですよね。しかし、施工の前に大きな問題が。「えっ、これをやってくれるSANKO WORKSさんは千葉にあるの?」カムリのショックを取り外してSANKO WORKSさんに送れば、施工して送り返してくれるそうなんですが、まずもってkuroにはショック4本を取り外す技量もなければ、カムリを馬に乗っけたまま1週間、放ったらかしにできるはずもなく、どうしたもんかなぁ。そうじゃ、直接行けばよいのじゃ。ということで8時間かけて千葉まで行ってまいりました。 

 
 いきなり時間は経過して、ネオチューンされたショックを取り付け中の社長の喜多見さんのお写真。後姿の写真しかなく失礼致します。猛暑の中、作業ありがとうございました。 
 


 順序が相前後しますが、これ、オリジナルの油をチューチュー吸いだしてから、新たな息吹が封入されたリア側のショック。黄色のテープが眩しい。



これ、装着された後のフロント側ショック。



4輪とも取り付けてついに完成!まずは喜多見社長、直々に仕上がり具合を試乗して確認。自分のカムリが走ってるとこはあまり見る機会がないので結構、新鮮よ。「行ってらっしゃ~い。」 

当日は千葉で一泊し、帰り道で早速、走行実験開始じゃ。東名/海老名SAから足柄SA間は、ナビに逆らい右ルートを選択。そこそこの高速カーブの連続でした。最初は恐る恐るでしたが、徐々に速度を上げていき、最後の方はここだけの話ですが、かなりヤバいスピードでコーナーを駆け抜けていってました。とにかくこの足「粘る粘る!」ひょっとするとNEXENタイヤのほうが悲鳴を上げるかとドキドキものでしたがタイヤも何とか持ち堪えてました。(良い子の皆さんはマネしないように!)




緊張の連続だったので、下り足柄SAで一息。日本人の心の故郷、世界遺産の霊峰富士山ではないか。
 

お次はがたがた道。自宅に帰るまではほとんど整備された高速道だったので、これは帰宅後の近所の悪路で試しましょということで、がたがたうるさく、最近敬遠気味だった近所の道を選択。「おう、動いてる、動いてる」愛子ちゃんばりにショックが動いているのが分かります。ガタガタは決して消えるわけではありませんがショックがちゃんとストロークしてるのが分かります。
 
おう、うわさ通りじゃ。キタミチューン恐るべし!これ、かなりお勧めです。 

 


最後におまけのお話を。これ、施工直前のkuro号です。右端に写っているのがベストカー(ガイド)でおなじみの、国沢さんのプライベートカーの日産/リーフですが、さすがに全部出すとまずいと思い、ところどころ消しておきます。今月末、このEV車で国内ラリーに参戦されるそう。発想がユニークでかつアグレッシブですね。只今、チューニングの真っ最中。勿論、足回り担当は喜多見社長です。(興味のある方はググって国沢氏のブログにアクセスしてみてね。)

社長と受付の女性(多分、奥様だと思うんですけど、ほんとに話好きで楽しい方でした。)からいろいろ面白いお話を伺いしました。中身は内緒よ。8時間かけて千葉まで行った甲斐がありました。ほんと、楽しい2日間でした。
Posted at 2013/07/15 15:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

いまさらながら 連休中のこと 最終回

いまさらながら 連休中のこと 最終回1.ガラスコート剤
 洗車のたびに洗車キズが増えていき、「ああ、コンパウンドのたっぷり入った【激々艶々ワックス】みたいなのをかけた~い!」という衝動にかられる悶々とした日々を過ごしていたところ、こんなんみつけました。Reviveさんが取り扱ってるコート剤です。その名もRe Born。うーむ、トヨタ車にぴったりの名前じゃないの。ガラスコート済み車もOKなのが良いじゃない。旅行中に送って頂き、旅から帰ってきたら届いてました。
 早速、洗車、のちコーティング。即乾性でふき取りも楽チンでした。効果のほどは...ん?思ってたほどじゃないなぁ。やはり、2回コートせねば。で、再度コートして、今度は丹念に磨くようにふき取りました。でもやっぱり、なんか感動がうすいなぁ。

 まだまだ、いっぱい残ってるので奥さまのアクセラにもコート。うひゃぁ~!今度はほんとに「新車のころの輝きを。正真正銘のリ・ボーンじゃ(マツダ車だけど)!」

 (写真じゃ、よう分かりませんが)比較的年数のたったメタリック車の方が効果あるみたいです。使用前・使用後の差が歴然。ピカピカというよりキラキラになりました。まだかむり君には早すぎたようです。ということで奥さま用になってしまいました。

2.おまけ
 長かった連休が終わり、このブログを書いてる最中に20,000km達成です。

 これからも末永く付き合っていける車です。
Posted at 2013/05/19 15:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月17日 イイね!

いまさらながら 連休中のこと その1

いまさらながら 連休中のこと その11.まずはNEXEN N7000ぷちインプレから...
 えっ、もういいって?まぁそう言わずに。
 このタイヤに替えて早や4,000km。今の実感は負け惜しみじゃなく「ほんとうにこれにして良かった。」です。交換後、800kmを過ぎたあたりから一段と静かに柔らかくなりました。一皮剥けて更に柔らかく静かになるなんてこれまでの経験とは真逆です。いつ正体を現すかとドキドキものでしたが、嬉しすぎる誤算です。
 連休を利用して、中国道~北陸道~東海北陸道~長野道~中央道~関西と中日本をぐるり1周してきました。総走行距離にして1,330km、3日間の旅です。写真は旅も終盤の中央道、恵那峡下りSAから南アルプスを見たところです。行く先々の山々の美しさは感動ものでした。
 N7000の路面を選り好みする性格は相変わらずです。特に北陸道の「左」車線はいけません。ゴーゴーと、いとうるさし。ところが、追い越し車線に入ると...あんだけうるさかったのがウソのよう。ほとんど風切り音しか聞こえません。そんでもって左に戻ると、また、ゴーゴー。でもって、右に戻ると、また、ぴたりとやみます。雪国のタイヤチェーン攻撃恐るべし、というか、タイヤもタイヤですけど。ということで皆様のご迷惑にならぬよう、覆面パトに気を配りながら右車線をひたすら走行。めちゃ快適でした。アクセルを踏み込めばこのままどこまでも行っちゃうんじゃないかと思えるほどグングン加速していきます。聞こえるのはエンジン音だけ。久しぶりにシビレちゃいました。

2.ええことばっか書いてるとウソくさくなるので、悪いことも一つ。
帰ってきて、タイヤ表面を見るとほれ、この通り。茶色く変色しています。これタイヤコンパウンド中の老化防止剤が表面に出てきて、UVで変色してるんですけど、今の国産タイヤではまず、お目にかかることはありません。(私が学生の頃は、ちょくちょく見ましたけどね。)

国産タイヤには老化防止剤が表面に出てきても、茶色には変色しないタイプを使ってるからだそうです。それはともかくタイヤワックスぬりぬりすれば、消えちゃうと思いますがタイヤのお肌に悪そうなので、今度洗剤できれいにしておこうっと。

3.ネタをもう一つ。
飛騨高山~松本間の緩やかで長~い下り坂での1コマ。エンジンかからずに、ずーっと針はCHG側にありました。
満タン充電状態はこれが最高でしょうか?
どなたか電池の電極?の部分まで充電表示になった方、おられます?
Posted at 2013/05/17 01:05:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

久しぶりの...

久しぶりに満タンの走行可能距離の表示が1,000kmを超えて
嬉しくなって♪ パチリ。



春が近くなって暖機運転も短くなったし、エアコン暖房も我慢。
努力したかいあって平均燃費も18.0km/Lまで伸びました。
Posted at 2013/03/23 21:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation