• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanの"kuro_chan" [トヨタ カムリハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年6月3日

制振合金ワッシャー 長尾製作所 II

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 フロントのアッパーマウントの部分。元から入れていたエーモンのワッシャーに更にM10の2mmを追加。それまで幸福になれる壷を買って「うーん。幸せになれたのかなぁ?よう分からん。」という霊感商法状態だったのが、2枚にすると、本当に幸せになれます。ちなみにオリジナルから4mm追加で、元のフランジナットでは背が高くなってしまうのでM10のナットを購入。これ、P=1.25なのでホームセンタじゃなくてインターネットで入手してね。できればSS(普通の鉄)ではなくSUS(ステンレス)製のものを。錆びるとあとあと厄介です。
2
リアにも当然2枚です。蓮舫先生に「1枚じゃあダメなんですか!」とすごまれても2枚入れて下さい。こちらも2枚必須です。1枚と2枚じゃ、ぜんぜん違うんですもの。
 そんでもってここはリアシートと両サイドのカバーをはずさないといけないんですが、リアシートは差込口の両側に手を添えて、一気に真上にひっこ抜いてね。ジワーっと力を入れても抜けません。こちらもM8のフランジナットを購入しましたがご覧のようにボルトの長さがみょうに長く、手前の2本は交換しましたが、奥はメガネレンチが使いにくかったので、オリジナルの(特殊な長い)フランジナットをそのまま流用。
3
お次は足回りに。まずはスタビリンクから。「ん?」、「んぐぅ~!」、いや無理々々。ぜんぜん緩みません。その気配すらない。あとで後輩に聞くと、「そんなもん、足回りが簡単に緩んだら逆に怖くて、乗っとれまへんがな。なんなら、柄の長いトルクレンチ貸しましょか?」と言われる始末。断念しますた。スタビリンクとかロアアームの締結部とか、入れれば結構効果あると思うんですけど。
 いやそれにしても個人で車高調つけられる方をよく見ますが、本当に尊敬しちゃいます。kuroには無理です。
4
じゃあ余った12mmのは定番のシート締結ボルトへ。ちと径がでかいですがまぁいいか。

 この制振ワッシャー使用法はとにかく2mm x 2枚が基本です。1mm x 2枚ではすぐへたりそうで強度的にもちょっと不安ですしね。

 効能は、大きな変位の入力を取り去るのはどだい無理として、比較的小さくて周波数が高い振動、例えば荒れたアスファルトのゴロゴロ感。これには結構効きます。びっくりしたのは右耳のところで鳴っていたピキピキ・コトコト音が消えちゃったことです。(単に気候が暖かくなっただけ?)

 相変わらずのショボ弄りでしたが、意外と効果があり大満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(セルフ版)

難易度:

スタビリンクのブッシュ交換(*^^)v

難易度:

THSⅡのフルード交換

難易度:

パワーエアコンプラスだっ注入!d(^-^)

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

マッドガード(泥除け)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ウンスポ おいちゃん!
いえいえ、名古屋港にそのまま留置きしてくれたら、即買いに行きます。(でも車検とかめんどくさい?(笑))」
何シテル?   06/12 19:20
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation