• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanの"kuro_chan" [トヨタ カムリハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年10月18日

怒涛のサラリーマン サンデーメカニック(業者さんに半分丸投げ)シリーズ ~ オーディオ編 ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 オーディオ編の最初は、とある実験のために(大失敗した実験の顛末はまた、いつの日にかブログで大公開)1.05諭吉で購入したサブウーファのを取付けです。SABのお兄ちゃんにいろいろおせーてもらって、結局、不義理してオクでポチッたので、取り付けはまたSABのそのお兄ちゃんに頼みマスタ。
2
助手席下に何とか付けたかったんですが、そこにはヒータの吹き出し口がでんっとあって、すごく邪魔。吹き出し口をどけようとゴソゴソやってると、いとも簡単にスポッと抜けて、左側の写真のこんなん出てきました。おぉ、めいどバイ・イノアック。吸音スポンジ屋さんかと思ってたらこんなんも作っておられたのね。
 スリムになっていただいて、温風がもれないようにアルミテープで止めて右図が完成形。かっこ悪いですが、見えないとこなのでぜんぜんOK牧場。こいつを元に戻してっと。
3
時間はあっという間に過ぎて、取り付け完了。こちらが助手席の前からシート一番下げて、股下から覗きこんだ写真。たて置きにすれば、すっぽり入ります。
4
こちらは後部座席から、シート一番前にして見た写真。吹き出し口カットし過ぎマスタ。1/3じゃなくて2/3残しでも余裕みたい。またそのうち買って付けときます。品番 87216-33010 (エアダクト RR No.4) ¥1,860也です。
5
これコントローラ。兄ちゃんは「こんなの嬉しがって使うの最初の1週間だけっスよ。」と言うもんだから「あら、そう。じゃゴチャゴチャしてるもの放り込んでおくグローブボックスの中にでも入れておいて頂こうかしら。」
 実物は夜みるとイルミとしても使えそうなくらいきれいです。外に出しておいてもぜんぜんOK牧場と思います。

 で肝心の音場はどうなったかと言うと...

 これ、ちょっと凄すぎます。低音域のクロスオーバーの周波数を125Hzにしてるんですが、雑味ぐらいにしか聞こえなかった低音がめちゃクリア。今まで純正ウーファが頑張ってた領域を純正ウーファが仕事しなくて済むようになったので純正スピーカの音もクリアになるし、定位性も凄い!
 助手席に座ると目の前でE-girlsのAmiちゃんが歌ってます。
6
といことで、サブウーファのスピーカーネットワークの虜になったkuroはツイーターの弄りに手を出さない訳にはまいりません。で、事前に用意したのは、はんだごてと、これとこれ。傾斜のゆるいフロントガラスなので狭いところからスピーカ取り外す際にはこんな小っちゃなレンチがあると便利。ダイソーで¥108也。あとは内張りはがしがあればよし。
 右ははんだ付けが振動なんかで外れないようにこんなんでぐるぐる巻きにしておきます。おぉ、このエプトシーラーもどきはブリジストン製ではないか。イノアックといいブリジストンといい、普段われわれの眼にしないところにまで使われておるのですなぁ。
7
取り付けたのはこれ。kuroは貧乏なので、ブランド物の指月電機製じゃなく(多分、台湾製の)DAYTON製。純正は電解コンデンサの5.6μFですが、同じだと面白くないのでビビルkuroのくせにフィルムコンデンサの5.1μFにしました。1ヶ¥400くらい、やふーショッピングで。高音側のクロスオーバー周波数がわずかに高くなるはずです。

 で、ここであとに続く者たちに忠告を。はんだごてはナフコで充分ですが、できたら低温はんだ(オーディオ用)っちゅう、20Wのが良いです(値段は通常の30Wのと同じで¥1,000以下で売ってます)。はんだもダイソーで低温用のがあります。大容量のコンデンサはたいていフィルムコンデンサと言って中身はポリプロピレンというプラスチックフィルムで電解質を巻き寿司みたいにグルグル巻いてあるものなので、長時間はんだをあててるとポリプロピレンフィルムが融けちゃいます。最長3秒くらいまでかな。それ以上は厳禁。失敗したらふーふーして、2,3分たってから再トライを。不器用な人はまずダミーで練習してからのぞみましょう。
8
これで完成。なんか忍者みたい。取り付けてフロントガラスに付いたべちゃべちゃ指紋をきれいに拭き拭きして、さあ視聴だ。

 ん?、なんか変わったかもしれないような、そうでもないような...Amiちゃんのボーカルの位置がちょっと下に下がってきたのは分ります。音のクリアさとかはそれほどでも、って感じです。サブウーファの取り付けの感動レベルを100とすればツイーターのコンデンサ容量アップは感動レベル50くらいかなぁ。

 よくよく考えてみると、5.6μFから5.1μFにすることでクロスオーバー周波数が7,000Hzくらいから8,000Hzくらいなってるんですが、これってツイーターのハイパスフィルターの周波数が上がっただけで、要はツイータがあんまり仕事しなくなってフルレンジみたいなウーファが極低音の代わりに高音側まで受け持つようになったんで、下についてるウーファ側からボーカル域の音が良く聞こえるようになりました、的なことみたい。ここまでくるともうスピーカコーンの材質変えてマグネットも、もっとデカイ奴とか付けてとか、もうちょっと言うとアンプを変えるというかナビを変えないと無理ぽ、です。

 今の私はちょっとそこまで望んでないのでこれで充分、いや大満足です。でももし次にやるとしたら、オーディオ系を高級にするんじゃなくて、まだ取りきれてない1,000Hz以下のロードノイズを取り去るデッドニングの方かなぁ...(実験は大失敗だったので、次なる手を...)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル、エレメント交換

難易度:

パワーエアコンプラスだっ注入!d(^-^)

難易度:

アンダーリップスポイラー(イージーリップの偽物)を装着

難易度:

THSⅡのフルード交換

難易度:

オイル交換(セルフ版)

難易度:

マッドガード(泥除け)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月18日 18:25
E-girlsのAmiちゃん好きです!笑
コメントへの返答
2015年10月18日 19:03
頼むから、ソロデビューして脱退するなんて言わないで~!
2015年10月18日 19:50
え?
そーなんですか???泣
コメントへの返答
2015年10月18日 20:10
さー、分かりませんよ。ヒロさん、社長業に専念してるので、色々考える時間できちゃったから… (な~んてウソです。スンマセン。)
2015年10月18日 20:10
サブウーファーは間違いなくカーステの必殺技ですね(^_^)ノ
とにかく有ると無いとでは雲泥の差!(笑)

良い音楽を聴くには無理の多い車内で仮装の音場はやっぱりしょうがないですね(^_^;)

サブウーファー装着はマイカムリのオーディオ系弄りのNo.1です(^_^)ノ
コメントへの返答
2015年10月18日 21:34
いや~、ホッシーシー様、まったく同感です。サブウーファー追加だけでこんなに音響場が変わるなんて、もっと早く知っときゃよかった、俺の4年間の月日を返せ~!っていうのは大袈裟ですけど、それくらい感動しますね。
コメ、ありがとうございました。
2015年10月18日 21:14
音系はまったくの素人でして…
色々なワードが出てきて混乱してますが、とりあえずサブウーファーがすごいってことですね(*´∀`*)

わたしのカムリくん音は純正のままです(^^;
音系はこれから勉強していきます♪♪

E-girlsはよくわかりませんが、Amiちゃんはかわいいと思いますー♪
コメントへの返答
2015年10月18日 23:30
たっくちんさま、コメありがとうございます。わたしもちょっと前まで正直、オーディオ関係のカタカナ言葉はちんぷんかんぷんでした。そんな言葉知らなくてもOKですよ。要は体感する事が大事です。純正スピーカーには何も手を加える必要はありません。サブウーファーを足すだけで、「これが今まであの安っぽい音を出してた同じスピーカーか。」と、とても信じられないくらい変わりますよ。2諭吉ちょっとは、チト痛いかな。でも、是非お薦めです。
2015年10月18日 23:33
サブウーハーいいですね!
プリウスとカムリの経験から、インパネ両サイドのスピーカ-は
オーディオ用の4Ωフルレンジ(ロウカット)+ツィーターがおすすめ。
ツィーターレベル合わせは必要です。
やっぱり綺麗な中高音がインパネから出ると良い感じになりますよ。
コメントへの返答
2015年10月19日 12:40
なが さま、
コメありがとうございます。
ほ~、そうなんですね。確かに想像するだけでも良さそうな気が。取り付けボード自作できる自信が出来たら、今度、トライしてみます。
ありがとうございました。

プロフィール

「@ウンスポ おいちゃん!
いえいえ、名古屋港にそのまま留置きしてくれたら、即買いに行きます。(でも車検とかめんどくさい?(笑))」
何シテル?   06/12 19:20
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation