• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED-Bのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

う~んパート?

う~ん・・・・。リア関係をどうするべきか・・・。

もう一度正確に採寸をしておかなければ・・・。


左が純正 右はAE86用、現在はRV8用のホーシング、それぞれの長さ計ることにしました。
と言っても問題はフェンダーからどれ位出るか、ホイールサイズやオフセットによって違いが出るので
現在のホイールを付けて測定することに。

結果は7.5cm、現在のRV8より長い。と言うことは左右で3.75cmフェンダーからはみ出る、う~ん、どうするべきか、今でもフェンダーの爪を折っていますが、この状態が限界、①ホイールを換える②オバーフェンダーにする③フェンダーをたたき出す④ホーシングをカットする⑤純正にLSDを組む⑥このままで我慢する。
①は現在のホイールが2セットあるので、もったいないので却下、②、③どちらにするか、この手の車はボディ加工を極力したくない、最悪でも③で目立た無い位に、④カット出来るようだが、壊れた場合また造り直すのが大変なので却下、⑤私の運転と今のパワーではすぐ壊れる、おまけにトルセンはダメだこれも却下、⑥普通に乗るのならまったく問題が無いが、我慢の限界に。③と⑥のどちらかにするかな。

しかし、どれ位の費用が掛かるのか、これも問題に、デフ本体、リング、ピニオンギア LSD,その他デフ関係、ドライブシャフトのベアリング圧入、ブレーキOH,バッド、ローター、リーフ台、Uボルト、スタビブラケット加工、プロペラシャフト2本、短縮加工、ブレーキライン引き直し、サイドブレーキ取り替え、ここまでするとラテラルかワットリンクを入れたいし、後加工賃と・・・それとボディ加工もしなくてはいけない、電卓をたたくと70~80位いるではないか!いい歳を取ったおっさんがここまでするべきか?。
好きな物や趣味にお金を掛けるのは仕方が無いが、ここからがまた問題である、ドラムからディスクになると、ブレーキのマスターの容量がいけるのか?最悪のシナリオを考えておかなければ、こうなれば今のクラッチマスターも変えたい、オルガンタイプを入れる?

ここまですると100~150コースになるのでは?いい加減止めておくべきか。
この安物の車に今まで相当なお金を注ぎ込んで来たが、ここまですると、

安い時のこれが買えたではないか、初めからこれを買ったほうが・・・。古い車も欲しいがもう少し歳を取ってからでもいいかな、このBはこのまま置いといて、こいつを買う?

結構な値段もするが、乗ったことがあるが狭い、今のとダブル?これは却下。峠を走るならもう少し新しいのがいいかな?

これは面白そうだが、玉数が少ない、しかしワークスカーと市販車ではかなりのギャップが、実際試乗してみないと?かな、ランチャインテグラーレの二の舞はごりごりだ!20年位前WRCに憧れインテグラーレを買ったが・・・スタイルはいいが・・・。全ランチャファンを敵にまわして言いますが、あれはただのゴミだ!それなりにチューンしないと使い物になりません。それ以来雑誌等のインプレッションはまつたく当てにしていません。試乗してみないと解かりませんが、ギャップが少なそうなのがE30,M3

アナログな所が残ってるかな?ボディ剛性も有りそうですし、私が理解出来るのはこの位の年式までです。最近のコンピュータ制御は理解不能です。


しかし・・・・・・・K峠やSスカなら、セブンがいいかな?う~ん、これは数が多すぎて好きになれません。
エリーゼ?これもイカツイ顔があまり好きになれません、丸目の初期型のほうが・・・。雑誌等にホンダのエンジンが載る様なことが、エンジンスワップ・・・もうそっちの方には・・・・。
う~ん、実際これと言って欲しい車が・・・・。やっぱりホーシング乗せ換えようかな~。

Posted at 2013/04/21 23:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

無題

先週はトー調整を、一般の車屋さんでお願いしました。
タイロッドが前にあるので、ネガキャンにしたためトーインは解っていましたが、測定するとかなりの角度が付いていました。とりあえず、0度に合わせ試乗、結果は直進安定性は良好、コーナーリングは普通、もう少しアウトの方がいいのかな?細かい調整は走りながらする事に(K峠で)、一般道では無茶はできません。


頼んでおいたローターがようやく届きました、国内のショップで当初依頼しましたが、欠品で納期が出ず、結局米国TRW社製を個人輸入しました。

後はパッドだけですが、少し時間が掛かりそうです、初めに発注したフロント特注品、なんと値段が8万円、さすがに消耗品には・・。レースに出ないかぎりはいりません。もう少し下のクラスを再発注、私の走っている所は200kmからフルブレーキと言う所はありませんもんね。

今回、ローター交換の際ハブベアリングの焼きつきが発覚、昨年10月にブレーキトラブルで専門店でベアリングも交換してもらいましたが、あきらかに施工ミス、あえて内容は書きませんが、専門店と安心していたのにwhy?、500km位の命でした。しかしスペアのベアリングなんて持つていません、あれば、ついでに出来るのですが、焼きついたベアリングを再度入れ、タイヤを付けないとガレージに車戻せません、メンドクサ~。


本日、ハブベアリングが届き付けようと思いましたが、付属のグリスは安物ぽいので、私の友人であり師匠であるT氏の所で超高級品(彼言わく)をタダでもらうことにしました。
彼のガレージに着くと、


M氏の2000××のブレーキパッドを交換していました、私はその横で超高級品のグリスを付けハブベアリング交換終了。
T氏なかなかエアーが抜けづ困った様子でした。

以前書きましたが、このM氏、2000××を3台所有していましたが、1台最近売却したようで、金額を聞いてびっくり、結構なお値段で、現在日本には200台位あるそうです。当時としてはスタイルもいいですが、エンジンが特別いいか?何か特別な構造になっているか?私には?マークの方が多い気が、やはり生産台数なんでしょうかね?この手の車はたまに見るからいいのかな?希少価値の車も何度も見るとあきる、いつもT氏と、金額を忘れ、こんな車いらんな~。と言っている二人が・・・。



タイヤを2月に付け、乗ったのは述べ4日位ですが既に2分山に、コンパウンドH1てこんなに早く減るのだったかな why?。
Posted at 2013/03/31 01:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

う~ん パート3

前回、車高が落ち過ぎのため再度発注しておいたスプリングが届きました。
組み込む前にキャンバー角だけ測っておくことに。


多少誤差がありますが、約7°今回はH175からH200に。


結果は(これも多少誤差がありますが)。約2°


しかしこの車、元はどれだけなんだ?これが解らないと比較も出来ないではないか。ま、どうでもいい事ですが。
当然車高が落ちればキャンバー角も付く、それではH175とノーマルのロアアームではどれだけ角度が付くのか車高の問題もあるが丁度いいのでは?う~ん、こんな事ならこの2本以外、手元にあるH200、8Kg.10kg、12kg、14kgのスプリングすべてデーターを取っておくべきでした。
確かにH175→H200 同じ12kgにすると直進安定性もだいぶよくなるが今イチ、やはり曲りにくくなる、最終的にトーの調整をしなければ、う~ん、単純にロアアームの長くなった分だけタイロッドエンドを回して伸ばせばいいのか?これはテスターのある車屋さんに持って行った方が無難である気が・・・・。

今日はテストがてらK峠とSスカへ。

やはり解除はしていませんでした、ここまで来ると、さすがに雪が少し残っています。

そのままSスカへ 掲示板は通行止でしたが行ける所まで。
結局いつもの所で、

Sスカの旧料金所までです、落石が酷くコブシ位の石がゴロゴロ、走れたものではありません、Sタイヤの私、跳ね石でフェンダーが傷だらけになりました。

リアホーシングの問題もありますが、何か次の事をしないと気が済まない私の性格、旧車の車屋さんではなく、走りの方の車屋さんに寄り道、特注のショックを発注してしまいました。
あとフロントのロータとパッドがまだ来ていません、う~ん、もうこの辺で止めておかないと切りがない。
Posted at 2013/03/17 18:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

う~ん パート2

スリッドローターなどまだ届いていませんが、3月2日から仕事の合間に足回りを組みかけました。

しかし手間が掛かったな、1/3が組み込みで2/3が錆び落とし等の清掃、ボルト、ナットもすべて磨き、グリスアップも、腰痛がよけ酷くなりました。


フロントスプリング
一昨年は10kg、200mm、
昨年は14kg、200mmでしたが、
今回は12kg、175mmを組みましたが、これは失敗でした。



完全に低過ぎです、シャコタンになってしまいました。



タイヤとフェンダーの間に指が入りません、現在の車なら高性能の車高調等で問題は無いと思いますが、旧車には?です、おまけに地上高が55mm、試しに缶コーヒーを横にした状態で置くとギリギリ当たりませんが、クリアランスは1mm、私の車、エンジンを低重心にと、こちらもギリギリ低く搭載していますのでフロントメンバーよりオイルパンが3cm位下に、走行中に缶コーヒーが落ちていると完全にオイルパンにヒットしますね。

見た目はいいのですが。


サーキット等では問題無いかと思いますが、やはり一般道では不向きです、K峠はともかく、Sスカの凸凹道は走るだけでオイルパンに穴が開きます。結局 200mmを再度発注しました。

今回一番の目的はネガキャン、これは本当に[う~ん?]ですね、ロアアームのボルト穴等何か調整があれば細かくセッティング出来るのですが、まったく無い!。タイヤやアライメントにも関係しますが、確かによく曲る、重ステがパワステ付きになったみたいに軽くなる、しかし直進安定性がかなり悪い!平な道はともかく、荒れた路面では車半分ズレる、あまりの挙動変化にビックリ、まるで別の車になった様です、タイヤやアライメントを再度見直す必要があると思いますが、一般の方で町乗りメインの方にはお勧めできませんね、都会の方は路面がいいので問題ないかな?。
その他、かなりよく曲る様になるとハンドルの遊びが気になりますね、タイミングが合わないと言うか遊びの部分が多く狙ったラインとハンドルのズレが生じます。ま 色々ありますが、今日出来上がったばっかりなので、今後セッティングを詰めて行こうかな。



Posted at 2013/03/08 01:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

う~ん

う~ん 人生なかなか自分の思う様にいかないものだ。特に車の方が。
おまけに、歳をとると、物忘れが激しい、1ヶ月前の事も思い出せない事が・・・。

そこで今年になってからの、覚えている事、写真のある物を一気に書くことに。。


昨年、マフラーから異音が出ていて割れているのが解っていましたが、そのまま放置、正月休みにジャッキアップすると3ヵ所、軽い複雑骨折、止めておけばいいのに石榑峠へ、下りでマフラーバラバラに、現場で針金とアルミ板で応急処置。やはり治療は早めにするべきでした。



年末 知り合いの方からフォークリフトのヒーターユニットを頂きました、私の車、エンジンルームには載るスペースが無いので助手席の足元にと。分解、掃除をして配管材やホースも購入、ボディにも穴を開けましたが、本体とエンジンのパイプ軽が微妙に違い合わず、そのまま放置、やはり寸法は正確に測っておくべきでした、もうすぐ春になるので、続きは来年になるかな。



昨年の春にSタイヤを3セットまとめ買いしておきましたが、ついに最後の1セットを装着、ダンドップDIREZZA 03G、H1 。個人的にはあまり好きではありません、BSの方が好フィーリングでしたが、値段が安いのでOKとしておくかな。



峠も冬期閉鎖ですので、この間にフロントの足回りをOHする事にしました、昨年購入したフロントスプリング、 H200,14キロはさすがに硬く、車高も2~3cm上がり、硬すぎのためフロント加重も出来ない状態でした、だだK峠の長い下りはこれ位硬くないとアクセル踏めませんが、今回はH180 12キロを購入しました、結果は乗ってみないと解りませんが。
OHついでにネガキャンキットとスリッドローター、特注ブレーキバッドその他、頼みましたが、未だにこれだけしか手元に来ていません。



すべてのパーツが揃ってから足回りをバラすと時間もかかる、おまけに中途半端では、車も乗れないと言う事で今回、部品取りに置いておいた車の足回りをOHし、今の車に移植することに、グリーンのは走行距離も少なく丸一車部品すべてありましたが、現在はこの様な姿に。家に4トンリフトがあると本当に便利です。



バラした足回りをペイントしました、。長年の汚れやシャーシブラックを取るのに二日もかかりました。



綺麗にペイントしても速くはなりませんが、気分的にも見た目もいいかな、残りのパーツが届き次第、組にかかりたいのですが、腰痛が酷く、今はまったくやる気が起こりません。

本当はリアのホーシングの改造を先にと思っていましたが、なかなか旨くいきません、此の手の加工は自分ではやはり無理があります。<車選びは店選びから> ここが私の計画の狂い始め。

昨日ホーシング来ました、フロントが完成次第、リアにかかります、まずは6.7インチ 4.1のリングギアとピニオンギアを探さなければ・・・。
Posted at 2013/02/23 19:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation