• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじわたの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2014年4月15日

弁慶(フロントロアアームバー)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
弁慶を取りつける前に洗剤での洗いはせず、脱脂だけ行い、定番の赤に塗装。

綺麗にしたかった&あまり時間なかったので1週間かけて薄~く7回重ね塗りしました(笑)

ちなみに弁慶のネーミングですが「ひざさんが作るロアアームバー」=「ひざさんが作る下腕棒」=「ひざ下」=「弁慶」となり・・・

「腕棒」はどこいったんでしょう?(爆)
2
後輪にタイヤ止めかけて~

ジャッキアップして~

ウマに載せて~

タイヤを外してシャーシ下に置いて~

潜ります。
3
まずは助手席側のボルトをM19ソケットで緩めます。

手持ちのラチェットではボルトが固く、緩められなかったのでホイルナット用のトルクレンチを使いました。
4
一番最初のボルトが緩んだ瞬間、アームが少し落ちたのですぐにジャッキで軽く支えました。

ちょうど良い高さで支えてあげるとラチェットやメガネを使わなくても手だけでボルトが抜けるまで軽く回せました。
5
問題の運転席側のボルトですが、このままではボルトの前にあるコンプレッサー?が邪魔でボルトを抜きとることができません。

メンバーを下げるなり車載ジャッキでコンプレッサーを押すなどの工夫が必要です。

手持ちのM19ソケットが長く、スペースが狭くて入らなかったのでホムセンでショートタイプのソケットを買ってきました(汗)
6
今回作っていただいた弁慶の運転席側穴はボルトを緩めるだけで簡単装着できるように切り欠きにしてもらいました。

反対の助手席側の穴は切り欠きなしなのでボルトを完全に抜き取る必要があります。
7
サスアーム両側のボルト2本、ブラケットのボルト3本の計5本を軽く均等に締めた後、ジャッキをナックル下に当ててシャーシがウマからほんの少し浮く程度に持ち上げ1G状態にしてから本締め。

これを左右行い、最後にブラケットを本締めして固定しました。
8
運転席側の切り欠き穴のおかげで15分ほどで簡単装着です。

次はリヤの「6点固定式アンクル叔父さん」に挑戦したいですw

ひざ小僧改さん、素晴らしいパーツをありがとうございました^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ取り外し

難易度:

アンテナ線修理

難易度: ★★

ルームランプLED化

難易度:

スマートインETCボックス取り付け、ETC取り替え

難易度:

熱くてさわれねぇ

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月15日 10:33
オツです♪

とてもわかりやすい整備手帳なので、見ているだけでσ(^.^)も付けた気になってしまいました(笑)。

相変わらず手際がよさそうな作業風景が目に浮かびましたよ…もちろん上半身裸で(嘘爆)。

コメントへの返答
2014年4月16日 5:14
どもです^^

作業が必死な時は写真どころじゃないですから余裕があるときくらいはねw

多分・・・プレマシーしか慣れてないから他の車のことになるとダメダメかも~♪

問題なのは一人での作業だと裸になっても撮れません(爆)

プロフィール

「@kazu-n おめでとうございます!」
何シテル?   06/22 23:12
まじわたです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純水初洗車&ガラスコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:27:19
エンジンヘッドカバーのガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 19:31:55

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
中古の4万kmを購入。 燃費悪すぎてビックリ。 弄りは程々に、、、、の予定w 無限仕 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
プレオのオイル漏れが酷くなってしまったため急遽中古を探しての乗り換えです。 カミさん用 ...
スバル プレオ プーさん (スバル プレオ)
カミさん用です。 近くのスーパーへ買い物など、チョイ乗り時は100%こちらに乗ってまし ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
前期DBA-CREW 毎日往復30kmの通勤に使用。 購入してから6年間はまったくど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation