• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

バッフル加工中の巻

バッフル加工中の巻ワールドカップ、やりましたねぇ~

気分がいいので、製作中のバッフルをちょっと紹介。

生まれて初めて使ったポリエステル樹脂を乾燥させてるところです。

ポリエステル樹脂・・・簡単にいうとFRPの樹脂です。

ポリパテとそっくりの臭いがします・・・そりゃそっか。

MDFはどうしてもモロくて、何度もつけたりはずしたりしてる内に鬼目がきかなくなったり、はがれてきたりするので、樹脂でガッチリ固めようと。

で、たっぷり樹脂を吸わせて、塗って乾かしてるわけなんですが・・・


このあと、たいへんな作業が待ってました。
Posted at 2010/06/25 06:10:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年06月19日 イイね!

新バッフルボードを設計中・・・

新バッフルボードを設計中・・・というわけで、もう6月も下旬にさしかかってきていることに気づき、重くなった腰を持ち上げることにしました。

あれこれ構想の妄想はしてたので、こんな感じかな・・・と。

いちおうスラント(傾斜化)も考えています。ユニット背面の「抜け」を考えて角度は抑えめにしようと思ってます。気持ちということで・・・(笑)

今回はアウターまで作って、なんとか形にしたいと思っているので、けっこう時間(期間)がかかりそうです。何度も作りなおさなくていいようにしなくては・・・

あと・・・これまでシルバーフルートっていう14cmのユニットを使っていたんですが、ちょっと別なユニットを試してみようと思って、それを前提に設計しています。(うまく鳴らすことができなかったら、リングひとつ作りなおして現ユニットに戻せるようにします・・・)
Posted at 2010/06/19 23:52:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年05月09日 イイね!

秘密基地で作業!?

秘密基地で作業!?市内某所でトウシロウさんのクルマにスピーカの取付けを施工しました。

選んだユニットはμDimension(ミューディメンション)のエレメントシリーズの2Wayセパレートスピーカです。ウーハのサイズは5インチ(16.5cm)です。

実際のユニットを手にした時、「しまった、でかすぎた・・・内張りの中に入らないかも」と焦りましたが、15mmのラワンベニアと12mmのMDFリングで作ったバッフルでなんとかなったようです。
(内張りの内側は切り取りましたが・・・)

ツイータも自分のようなピラーマウントするのはちょっと控えることにして(笑)、以前ステップワゴンでやっていたのと同様の方式でTWマウント台をピラーの形状に合わせて作って取り付けるというやり方にしました。

当初のイメージで作ってみるとTWがずいぶん下を向いてしまうのと、ダッシュボードに干渉してしまうことに気づき、角度の付けなおしをし、精度は少し甘いもののなんとか形になりました。

で、トウシロウさんと待ち合わせをした場所で作業開始。

ここ、近くにカー用品店もあるし、ホームセンターもあるし、簡単な食事もできるし、そして土曜日だというのにあまり車も通らず(混まず)、作業ができるスペースで、Goodです。(ほんとは作業してはいけないんでしょうけど・・・)電源がとれれば、ある意味言うことなしです。

数時間かけて(汗)、人のクルマなんである意味自分の時よりも慎重に作業したので、けっこう時間がかかっちゃいました。全然違うコードにツイータつないじゃったり・・・あとで考えると一歩間違えれば一発でツイータ焼いちゃうところでした。

まぁ、そんなこんなで取り付けは無事終了し、音出し成功・・・

最初に音を出すときって、いつもドキドキ緊張しますね~それがたまらないのですけど。

ネットワークもTWが8Ωだってことをうまいこと見抜くことができて、そこそこつながりもよいかと・・・

トウシロウさんご本人も満足してくれたみたいでよかったです。

私の方で撮影した写真(と解説)フォトギャラに載せましたので、ご参考まで
(トウシロウさん、写真好きなの持っててもらっていいですよ)

 フォトギャラ(その1) ツイータ取付け
 フォトギャラ(その2) 純正ネットワークの解析
Posted at 2010/05/09 23:09:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年05月04日 イイね!

ネットワークを作ってました。

ネットワークを作ってました。できるだけコンパクトにすることをテーマ?にネットワークを作ってみました。

ツイータはどうしてもレベル調整ができるようにしたかったので、アッテネータを使いました。

そしたら、アッテネータが一番でかい部品になってしまい、アッテネータにコンデンサとコイルを抱かせることにしました。

見えないところにインストールするので、こんな感じでよろしいかと・・・

フォトギャラ
Posted at 2010/05/04 20:18:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年03月21日 イイね!

プリアンプなんとか形にしました・・・

プリアンプなんとか形にしました・・・なかなか作業が思うように進まず・・・ずいぶん時間が経ってしまいました。

ひとつの箱になんでもかんでも入れてしまうのは、やはり無理がありますね。

他にやりたいこともあるし、いつまでもここでストップしているわけにもいかないので、少し強引なところもありましたが、プリアンプのケースを完成させてアンプ収納ボックスと合体させました。

整備手帳 プリアンプ

整備手帳 収納ボックスと合体

やはり、別なクルマ用に作ったもののリフォームは時間がかかる割に完成度がイマイチになるので、ストレスがたまりますね。



肝心な音ですが・・・

悪くはないです。ソースユニットがナビだからかもしれませんが、前のクルマの時のような「ゾクッ」っていう感じはありません。こんなもんでしょう。普通の音です。

パッと聴いた感じで少し物足りないところもありますが、ネットワークとかスピーカとかそちらの調整も必要なので、これから少しずつつめていきたいと思います。


そうそう、最初音出したとき、ツイータが左右逆になってました(笑)。
Posted at 2010/03/21 01:19:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation