• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

自作プリアンプの基板改造

自作プリアンプの基板改造自作プリはアッテネータだけのパッシブプリとはせずに以前のクルマでも使ってたFET差動プリアンプを搭載することにしました。

FET差動プリの基板は、ぺるけ式と呼ばれるDC12V用の回路図を参考に、数年前に自分で生基板をエッヂングして作ったものです。ひさしぶりにぺるけさんのサイト行ってみると、新バージョンにかわってる・・・どうやら新バージョンの方がよいみたいだ・・・

ってことで新バージョンを作りたくなって、また生基板から・・・

と考えて設計まではしましたが、時間とお金と気力が足りず、旧タイプを改造して新タイプにすることにしました。

回路の変更はありましたが、若干でしたし、交換する部品もそれほど多くなかったので数時間で改造手術は終わりました。

整備手帳

音出しも一発でOK。(そのあと色気が出てトラブりましたが・・・)

車載が楽しみです。

う~ん・・・入れ物がまだだった(これが一番めんどい)。
Posted at 2010/03/06 21:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年02月28日 イイね!

ようやくできた・・・アンプボックス

ようやくできた・・・アンプボックスなかなか作業が進まず、まだ完成ではないんですが、アンプの設置方法を変更しました。

2列目下は何かとトラブルが心配。ケーブル類もぐっちゃぐちゃ・・・

ステップワゴンでは運転席と助手席の間のウォークスルーにアンプボックスを作って、その中に4chアンプを2台、自作DACとプリも同居させていたのですが、やっぱりフリードも同じようにしたい・・・

でもサイズ(高さ)が合わないので、ノコギリでギコギコ・・・あと、フロアの傾斜を補正する台座を作り、なんとか写真のような感じにまでなりました。

この箱の中でモグラアンプを4階だてにしています。


整備手帳

正直、イチから作った方が楽でした・・・

3週間、アンプを外していて音無し状態(リアは使えたけど)だったので、音が戻ってきて、なんかまた新鮮な気持ちです。

次はプリアンプです・・・

Posted at 2010/02/28 22:59:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年02月03日 イイね!

現在製作中・・・

現在製作中・・・ここのところ、あまり作業する時間がなくて、なかなか進んでいないのですが、現在、「パッシブプリアンプ」を作っています。パッシブっていうくらいなので、電源はありません。アッテネーターとセレクターを入れた箱ですね。

真空管プリは年末にとりあえず降ろし、デッキ側だけで音量調整しているのですが、デッキのボリュームがあまりよくないのか、音量を下げると急に音痩せしてしまうような感じなので、デッキのボリュームを一定のところまで上げ、手元で高音質アッテネーターを使って音量を調整してあげればよいのではないかと考えました。

肝心のアッテネーターはセイデンのロータリースイッチを使ったL-Pad方式のものです。10kΩのタイプにしました。L-Padは信号が2個の抵抗しか通らないので音の劣化が少ないと言われています。

ケースは以前ステップワゴンの時に作ったDAC+プリのケースを再加工して作りました。カーでうまく使えなかったらホームで使うことを考え、ジャックは背面に普通につけました。

背面に2系統、正面に1系統の入力をセレクタースイッチで切り替えます。

本当は自作DACとアンプの間に入れて使いたいのですが・・・まだそこまで行けそうもないので。。。


さて・・・車で使うにもどうやって設置しようか・・・
Posted at 2010/02/03 23:49:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年01月10日 イイね!

ほんの小技ですが・・・その2

ほんの小技ですが・・・その2またまた、パワーアンプのモグラの改造ネタです。

改造といってもRCAジャックの交換・・・です。

年末福井出発前にオーディオのチェックをしたとkろ、アンプRCAケーブルがグラついているものがあったので、抜き差ししてみたら、ポロリと純正ジャックの金属部が抜け落ちてしまい、内部の樹脂が割れてしまいました。。。

やばい・・・これから長旅なのに、音が出ないなんて、考えられない・・・

ってことで、急きょ修理をしました。

手持ちのRCAジャックですが、やはりこちらのほうが全然安定感があって、安心感があります。意外と簡単に交換できるので、のこり3台についても同じようにジャックを交換しました。

交換しただけ・・・それだけです。
Posted at 2010/01/10 23:02:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年01月10日 イイね!

ほんの小技ですが・・・その1

ほんの小技ですが・・・その1年末に福井に出発する直前に作ったATTボックスです。

ATT(アッテネーター)と言っても、抵抗2つで構成する固定式のものですが・・・

ツイーターとウーファーのレベルをあわせるため、ツイータ用アンプの手前で減衰させます。

もちろん、これまでどおりアンプで増幅したあと、スピーカーライン上で減衰させてもいいんですが、これまで使ってたワット数の大きい巻き線抵抗はお値段が高いので・・・可変式のATTは取付場所が見つからないし・・・

まぁ、実験っていう意味もあって、作ってみました。

思った通り、けっこう鮮度は高いです。
巻き線ではないですが、DALEのミリタリー規格の抵抗(1本40円)だからかもしれません。

抵抗はソケット化して値が決まるまで抜き差し可能なようにしておくことができます。





Posted at 2010/01/10 22:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation