• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

フリード3DIN化

フリード3DIN化すでにフリードで1DIN追加されてる方が何人かいらっしゃいますが・・・

私も遅ればせながら、決行することとしました。(みんなの参考にさせてもらいました~)


メモリオーディオ、ハイレゾ、そういう方面も興味をもってやってきてますが、やっぱり・・・

「CDをちゃんと聴ける環境を持っておきたい」

という想いから、1DINスペースの確保をしてみます。

ステップワゴンの時は4DIN化というムチャクチャな破壊活動をしましたが、フリードはささやかに・・・


整備手帳 その1
整備手帳 その2
整備手帳 その3


クルマの中に30分くらいいるといい気持ちになります。

Posted at 2012/07/22 14:13:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年04月22日 イイね!

そして・・・Linuxマシンを車載!

そして・・・Linuxマシンを車載!というわけで

昨日車載したDDCに続いて・・・

ついに・・・というか

先週実験したルーターの車載もすべてはコイツを車で聴いてみたいと思ったわけでして。


コイツとは・・・


音楽再生専用に組まれたディスプレイもなく、キーボードもなく、USBとLANポートくらいしかないちいさなLinuxマシン

その名も


メガキーぷぁ・・・


違った、


Voyage MPD


と申します。


何がなんだかわかんないですよね。



USBメモリ(16GB) 
 ↓
Voyage MPD →(USB)→ BRAVO →(COAX)→ bitone → PowerAMP
 ↑
 LANケーブル
 ↓
pci 無線LANルーター ←無線→ ipod touch

こんな感じで、USBメモリに入れたサウンドデータをデジタル信号でbitoneに送りこんでるわけですが、ちょっとスゴイのが・・・ハイレゾの信号も取り扱えること。

BRAVOは96kHz/24bitまで
bitoneは48Khz/24bitまで

なので、結局は48kHz/24bitまでしか扱えないことにはなりますが・・・(汗)

ちなみにCDは44.1Khz/16bitです。

だけどちょびっと次元の違う

普通の音

がします。

自分的には「音が出てるだけで満足」なわけですが。


あ、ipod touchにアプリを入れてあげるとvoyageをipod touchから操作できるようになるので、無理やりルーターを入れていたりします。じゃないと曲選んだり再生したり停止したりできないので・・・



あ、先週実験したルーターは部屋で使っているヤツなので、今回車載用に秋葉でジャンク品を購入して導入しました。購入価格は499円。





難点?

エンジンかけるたびにルーターを起動させることになるので、音楽聴けるようになるまでにえらく時間がかかること。


予想どおりですが。
Posted at 2012/04/22 22:07:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年04月21日 イイね!

そして機材をもうひとつ・・・(#^.^#)

そして機材をもうひとつ・・・(#^.^#)ずっと部屋であたためていた機材を今日車載することができました。

「あたためていた・・・」

というか

もともと部屋で使うものなんです。こいつも。


何かというとDDC(デジタルデジタルコンバーター)

デジタルをデジタルに変換する・・・?


なんじゃそりゃ


だけど、これを通すとなんというか、音がその・・・



普通なんです。



なかなか車載できなかった理由は

電源が交流100V・・・ACアダプター使ってDC24V

ん?24V?

車でどうやって24V作るの?

まぁ、そんなところですぐにはできなかったわけです。


でもって、なんとか車両の14Vから24Vを作る方法を見つけ、やってみたら一発で成功。


これで1歩先にすすみました。



ちなみに・・・

こいつの詳細

Firestone BRAVO

ブラボーですゎ

メガキーパー とも ND-S1 とも 組み合わせられます。あともうひとつ・・・ふふふ

お豆腐のおともに。
Posted at 2012/04/21 20:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年04月14日 イイね!

思いつきの実験~無銭LAN

思いつきの実験~無銭LANまたまた思いつきの実験でした。

部屋の中で使ってたこれを車の中に持ち込み・・・

置いてみました。


これを一体どうするのか~


最近流行りのヤツを車でやってみようと。

とりあえづ、音は出ましたよ。

しかも、これまでにない鮮度(のはず)。


残る問題は、家のコンセントが車にはないということで・・・

お豆腐には間に合わないか・・・
Posted at 2012/04/14 16:31:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年03月20日 イイね!

とりあえず作ったのはいいけど・・・CDトランスポータ

とりあえず作ったのはいいけど・・・CDトランスポータ去年の秋ごろでしたでしょうか・・・

「じつはCDプレーヤーを作ってみようと思っているんです・・・」

と一部の人にはお話だけしてあったのですが・・・


今日、クルマに載せて動作確認をしてみました。

CDプレーヤーというか、作ったのは「CDトランスポーター」というやつで、デジタル信号(SPDIF)を取り出す装置です。そのデジタル信号をビットワンに直接入れることで、より明瞭な音に・・・

なるはずです。(汗)

具体的にはパソコンについてたDVDドライブをとりはずして、パソコンに代わってこれを制御するコントローラーと電源の基板を作ってつなげてみたということですね。


とりあえず、フォトギャラでも


いちおう、ちゃんと動くんですよ。最初はピリピリとノイズが出てましたけど・・・

直ったら、けっこう澄んだ音が出ています。


さて、これからどうしたものか・・・車載するための妙案が・・・

それが思い浮かばないのですよ。



お豆腐ネタのひとつにしようかな。
Posted at 2012/03/20 15:17:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation