• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2010年7月4日

内鉄板切り・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ホンダオリジナル(笑)スピーカーホール

なんでこんな形になるんでしょう。やっぱ強度かな・・・

とりあえず、ターゲットとなるラインをマーキング
2
そしておもむろにジグソーで・・・

とりあえず、上の穴はそのまま残したので、純正SPは取り付けられるかな。

また、やってしまった・・・

ふぅ
3
反対側も・・・

バッフルの取付穴と鉄板の切断面に塗料をぬって錆止め。

次のクルマはきれいに乗ろう(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

バッ直

難易度: ★★

アンプ取付

難易度:

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

インナーバッフル追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月4日 19:54
思い切りましたね~

やはりオーディオ弄りは
コレですね(^^

もう吹っ切れましたか?
これからは「穴あけ切断」何でも来い!
ですね(爆
コメントへの返答
2010年7月4日 23:13
おもい・・・切りました。

まぁ1周年記念ということで。

でもフリード君は穴を切り拡げてもドアの厚み(奥行き)がないですからね・・・

なので人にすすめることはしません。

クルマへのダメージは少なくないかと・・・
2010年7月4日 20:33
逝ったんですね

背圧対策~~~

自分は木工用ジグソーしかありません

ミニサンダ~逝っちゃおうかな

困った~見てしまったんで~~

これ登龍門っすかあ~
コメントへの返答
2010年7月4日 23:17
どうもです。

ジグソー木工用なんてあるんでしたっけ・・・私は金属用のブレードに交換してザックリ行きましたが・・・

でも刃が折れたり、怪我したらシャレにならないので・・・初体験だったらムチャはしないほうがいいので安全で確実な方法を選んで下さいね~

決して登竜門じゃないと思いますよ。

私の場合、切らないとマグネットが入らないという・・・(笑)
2010年7月4日 21:12
こんばんは、どーもです。

思い切りのいい事をされてますね。

自分は切ったり、外したりは2年たってもやはり抵抗あり。
コメントへの返答
2010年7月4日 23:19
私は切ったあとでも抵抗あり・・・

後悔あり・・・です。

いつものことですが・・・(笑)
2010年7月4日 21:31
僕もココ,アウターバッフル作成時に
さっさとやっちゃいました(爆)
ホンダの鉄板って薄めだと聞いて
いましたが、やっぱり車なので分厚い
ですよね(泣)

僕は会社からベビーサンダーを借りてきて
ガリガリ削りました(笑)
火花で引火しないか不安でしたが・・・

背圧は(理論上は)抜けると思うので、
結構効果はあるのかな、と思っています。

それにしても、ホンダの穴はナシ
ですね(汗)
コメントへの返答
2010年7月4日 23:23
さすがCaddyさん!

ベビーサンダーで削ったんですね。火花ってのもスゴイ。派手でいいです。

ほんとにあの穴を見ると、がっかりしちゃいますよね。

マイナーチェンジの時に一番改善してもらいたいところです。(笑)

ハーレーにオーディオ・・・もうすぐかな?
2010年7月4日 21:34
あぁ~やっちゃった♪♪

仲間ですね・・・
( ^ ▽ ^ ; )

しかし・・・何故あのホール・・・あんな形状なんでしょうね・・・

わたしも次の車はキレイに乗ります・・・(笑
コメントへの返答
2010年7月4日 23:25
せいパパさんのは・・・しかたないですもんね。ソニックデザインのエンクロージャごとインストールですからねぇ~
でもソニック入れるなら、切る価値があると思います。

私の場合は・・・どうなんでしょうね~

いろんな意味でバランスが変わるので、うまくおさまるかどうか・・・
2010年7月4日 22:09
30年前ならグーで穴あけれたのに…(嘘爆)

(^p0^)p<奥さ~ん、やっちゃいましたが(爆)

痛そうなフリード君(T-T)重傷ですね。
コメントへの返答
2010年7月4日 23:27
ええ、重症です。

手元に黒い塗料しかなかったんでこんなになってしまいましたが、赤があったら、もっと痛そうな仕上がりになったかと。

血みどろ・・・みたいな。
2010年7月4日 22:13
さすが 徹底した音響作りに向ってますね!

ホンダ車は初めてなのですが、ここのホール

こういう形がホンダは多いんですか?(^_^;)


次の車も 逝っちゃうんじゃ・・・(((^艸^)))
コメントへの返答
2010年7月4日 23:30
徹底したというか、周りに感化されたというか・・・ほんとに音響にいいかどうかはわからないです。

ホンダ車のホール・・・そうなんですよ。
以前乗ってたステップワゴンもこの形状でした。

いっそのこと、こういう形したスピーカーを作ればいいのかも・・・
(すごいこと思いついてしまった。(笑))
2010年7月5日 11:41
良いスピーカーは、やっぱりこの部分が邪魔になるんですね!

僕のSPもこの出っ張りにヒット。もしかして僕のも良いスピーカー?
いや、ただ古~いスピーカーだからやたらでかいだけかな(泣)

でも、僕には切る勇気がなく、力づくで折り曲げました・・・(力)
コメントへの返答
2010年7月5日 12:31
こんにちわ。

干渉するかどうかは、使うユニットとバッフルの厚みにもよりますね。いろいろ工夫して回避されている方もいるようですね。

マグネットはでかくて重いだけでも意味があったりしますよ。(振動を抑える)

それよりも、あそこを力づくで折り曲げようとする勇気の方がスゴイと思います。

グーで穴あけてた人の次にスゴイかと。

2010年7月6日 21:19
こんばんは~

綺麗に切れてますね

私は諦めてしまいました・・・・(´-∀-`;)

やっぱ音も変わるんだろうな~

変わると思って施工に挑戦しましたが(笑)

コメントへの返答
2010年7月6日 22:50
抜けがよくなるっていう点ではいいかもしれませんが、その分暴れる感じがして・・・手を焼きそうです。

鉄板切りはいろんな意味で一長一短あると思うので、おすすめはしないです。

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation