• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2010年9月18日

ネットワークケース作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
木を切り出すところ、ニスを塗るところ、組みたての様子・・・写真とってたのにどこにしまったかわからなくなってしまったのでとりあえず・・・

こんなケースをつくりました。

今回も部品の加減をしやすいようターミナルを配置し、そこに取り付けるようにしています。(接触が甘くなるのでほんとはよくないと思います)
2
いきなり・・・完成。

部品くくりつけるだけなんで。。。

いちおうケースを2つ作りました。今回はTWとWFとに分けました。ほんとうは左右で分けるほうが理想だと思うんですが、車内でのレイアウトの関係でこうしました。

左がWF用、右がTW用です。

アクリル板を乗せてちょっと高級感を出してみました。

(えっ、出てない?)
3
TWのレベル調整に可変アッテネータをつけました。

固定式がいいんですが、まだシステム構成が流動的なので簡単に調整できるようにということです。
4
ケースのサイドには「杉」の木を使いました。

理由は木目がはっきりしてて、安いこと・・・(笑)

少し柔らかすぎたかな。。。

けっこうニスはきれいに塗れたかな。
5
ネットワークの仕様はいつもと一緒・・・

回路は2次-12dB/octリンクウィッツでクロスは3.4kHzくらい

最近は部品の値を微調整して音のセッティングすることもなくなりました・・・(めんどうで)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

アンプ取付

難易度:

インナーバッフル追加

難易度:

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

バッ直

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月25日 21:21
いつもながら感心させられます。

ネットワークって基本が分かっていれば作れるんですね!

こういう知識を得るには何を学べばいいのですか?

私は基本的に電気は苦手なので厳しいですが・・・
コメントへの返答
2010年9月26日 1:40
どうもです~

基本がわかっていればっていうか、回路的にはほんと簡単な回路なんです。計算プログラムだってインターネット上にありますし。

こういう知識(って知識はないです)は、学ぼうと思って身についたわけじゃなくて、数々の実験と失敗を繰り返しているうちになんとなくわかってきたみたいな感じです。

私もおもいっきり文系人間なので、機械も電機も苦手でよくわかってないんです~

なので、「やってみよう」精神でトライするとなんとかなるかもしれません。

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation