• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇけてんの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

レッドテール化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
一昔前に流行った(?)レッドテールが頭から離れず…
加工してみました。
2
先ずは殻割りから
内側はこの隙間部分にP(ピー)カッターを入れて何度も削っていきました。
外側はマイナスドライバーの先を入れてしめこむように回し、ピキッ、ピキッと音を立てながら恐る恐る空けていきました。
(結局中の接合部が割れていましたが、外から全く見えないところでセーフ)
3
ふぅ…1個2時間ぐらいかかったかなぁ
殻を割るとオレンジのウィンカーカバーもはまり込んでいます。
そのカバーは棒を後ろから入れてろからショック療法で瞬間的にたたくとパコッと外れます。
4
このままオレンジのカバー外して使おうと思ったけど、透明ではなくやや赤みがかってピンクっぽくみえるのでやっぱり着色することに。

上が外したもの。
下がノーマル。
5
塗装は準備が命。マスキングはしっかりと。
準備9割、塗装1割。
6
ミラリード社のテールランプ用着色スプレーを使いました。塗装は内側から。
きれいなキャンディーレッドになっていくのを見て調子に乗って塗りすぎました。
このあと塗料がたれてきてパニクっています。
7
ガムテープで仮止め。
少し塗装ムラができてしまいましたが、はめてみるとわからなくなりました。
リフレクターマジックと呼ばせてもらおう。
8
バッテリーに直接つないでテスト。
直視してはいけないというLEDタイプの強力電球にして、ちゃんとオレンジに光っていることを確認。 ヨシッ!
あとは、殻割りした周りにコーキングして組み込みます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト研磨。

難易度:

HID交換

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ除去

難易度:

前後LED仕様に交換

難易度:

フォグランプ・ナビ交換・ナビカバー・コラムカバー色塗り♬

難易度:

ポヂ球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ リアルカーボンでマフラーガードをつくってみた(バイク編) http://minkara.carview.co.jp/userid/1567463/car/1171421/3900255/note.aspx
何シテル?   09/11 12:27
ふぇけてんです。よろしくお願いします。 ときどきしか見てませんが、今後の自分の記録がご参考になれば…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
中古で購入。 ドイツのスポーツ車から乗り換えた時、コクピットの広さと視界のよい車高に感動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation