• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月15日

正式名称を広めよう



ドアが上に開くものを、総称してガルウィングと世間では勘違いしている人が多い。

ガル=かもめ  かもめが飛んでいる・・その羽根を正面からみた形が似ているから
           かもめの羽根=ガルウィングと呼ぶのですが、

実際、ガルウィングドアはAZー1とバックto the フィーチャーのデロリアン、そしてメルセデスの昔の奴(笑) だけ。

じゃ カウンタックは? ディアブロは?   ← シザーズドア (はさみ)
                             ジャックナイフドア

じゃ エンツォやセラは?           ← ポップアップドア


何もかも、かもめの羽根じゃないんです。 

ってことを、世間に広めましょう。   どうですか?  

まぁ、別に 他意はないですが、気に入らんだけです。  (笑)




ブログ一覧 | カモメ | 日記
Posted at 2010/05/15 23:46:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年5月15日 23:56
こだわりですね~
コメントへの返答
2010年5月16日 0:22
こだわりかな~??


こだわりやな!!  (笑)
2010年5月16日 0:13
なるほど!

少し賢くなりました(笑)
コメントへの返答
2010年5月16日 0:21
ひろめてください。

奥様や子供達にオヤジのウンチクとして、耳にたこができるくらいお話ください。

オヤジのウンチクは大事です!!(笑)
2010年5月16日 1:22
私は昔からランボドアは「スイングアップドア」って呼んでます。

あ・・・ちょっと違いますが、「広島焼き」って言うのは勘弁してほしい・・・
あれは「広島風お好み焼き」です。
コメントへの返答
2010年5月16日 11:12
やはり、色々な呼び方があるんですね。
メーカーが独自につけた名前などが俗称となっているのですね。エコキュートも同じです。

↓関西初広島焼きレシピ (笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/156820/blog/c577526/
2010年5月16日 8:15
他にもバタフライドアとかインセクトウィングドアとかもあるみたいですね。
正式名称って大事ですよね。

よし!!
自分も明日から車の装置に関するものを正式名称で言ってみよう・・・。


例えば、原動機、変速機、制動装置、懸架装置、前照灯、側方照射灯、車幅灯、後退灯、尾灯、前部霧灯、前部上側端灯、側方灯、側方反射機、番号灯、後部霧灯、駐車灯、後部上側端灯、制動灯、補助制動灯、方向指示器、補助走行指示器、非常点滅表示灯、警音器・・・。

(▼ω▼)にゅふり
(▼ω▼)にゅふり
(▼ω▼)にゅふり
コメントへの返答
2010年5月16日 11:24
正式名称は漢字ですね(笑)

クラクションとかキャタピラーとかハンドルとか トルコン・・・これはちょっとちがうかな?

カタカナもおもしろいです。

(▼へ▼)にゅふりん
(▼0▼)にゅふりん
(▼。▼)にゅふりん

2010年5月16日 11:25
確かに上に開口するドアをガルウイングと巷では言ってますね~(>_<)

小型ポータブルカセットプレーヤーを皆ウォークマンと言ったり、MP3プレーヤーをiPodと言ったり…(>_<)

世の中には間違ってメジャーになった名前多いですからね~(>_<)(謎)
コメントへの返答
2010年5月16日 13:42
ウォークマンは有名ですね。パナソニックのウォークマン・・なんてね。

今流行のエコキュートもですよ。

自分に関係の無いものならどうでもいのですがこだわりの部分だと我慢できませんよね。
2010年5月16日 13:08
し、知らなかった(´ω`;)
賢くしていただいてありがとうございますワラ
コメントへの返答
2010年5月16日 13:45
 
  えっへん!!  プリプリ!!

             (^o^)
2010年5月16日 17:53
最新のメルセデスのスポーツカーもガルウイングですよね。
コメントへの返答
2010年5月16日 19:05
あ、そうなんですか。AMGとかじゃなくて、マクラ-レンかなにかですかね。
2010年5月16日 20:28
なるほど・・
bBでガルウイングやってる人は、
かもめの羽と言わないのかもしれない。
コメントへの返答
2010年5月16日 21:50
言わないと思います。
シザースドア、もしくはジャックナイフドアが正しいと思います。
2010年5月16日 20:34
確かに、ごっちゃになってますよね♪

カウンタックとかは、バーチカルドアと呼ぶ方も
いますよね。 

正式名称で呼びたい所ですが、普通の方には
通じなく説明するのが面倒なので、
広く浸透している、がるういんぐ♪という言い方で
終わらせちゃったりします。(^^;)

by TAK♪
コメントへの返答
2010年5月16日 21:57
ドアだけでもメーカーやメディアがそれぞれ名前をつけているので、統一名称があってないのですよね。
カウンタックのようなドアはジャックナイフと呼んだほうがカッコいいと思いませんか?
勝手なもので、ガルウィングと呼ばれていても、カウンタックだから許せてしまいます。
そう呼んだほうが、わかりやすい現実もあります。和製英語ですかね?
2010年5月16日 22:47
ヤマハのカブとかスズキのカブとかも、ありましたねw

ってか、私が気に入らんのは「どらま」とか「くらぶ」とかを、平板なアクセントで言うのがケシカラン!w

ありゃ、あったまの悪いガキ娘が喋ったのを真似してるんかね?
コメントへの返答
2010年5月18日 0:17
どらま とか くらぶ の件、私には良くわかりません。 いつの時代でも、若者の言葉はわかりません。特にJKたちはチンぷんカンプンですね。
彼女たちも社会に出たら、JKたちの言葉がわからなくなるのですから、時代の繰り返し。
いいじゃないですか(笑)
2010年5月17日 7:03
ミニバンなどのハッチバックは普通上に開くのに
何故かドアが上に開くとみんな驚きますね。
たしかにガルウィングはAZ-1ならではですね。
ですから,心の中で本家ガルウィング!
と密かにランボに向かって唱えています。
コメントへの返答
2010年5月18日 0:21
知らない人は、ドアのノブを探します。そして『どうやってドア開けるの?』って聞きます。
その後、『カウンタックと同じガルウィングですね』って言うんです。
そこで、ウンチク登場なんですよね。
このタイミングが、なんともいえません。

(笑)
2013年10月10日 3:14
こんにちは、自分もコレにはこだわっています。

やはり「ドアがカウンタックと同じ」なんていわれるときがありますが
「カウンタックとちげーよ」って返答しています。

セラの日本初ガルウイングっていうのにも意義ありです。
あれは日本初ガルウイングって偽って誇大広告し日本初にしたことに
AZ-1乗りとしてイラってきました。
ガルウイングの日本初はAZ-1だと思ってます。

あれは開き方から見て虫ウイングだと思うのですが・・
コメントへの返答
2013年10月10日 23:53
こんにちは。

カウンタックと同じと言う人には訂正の説明できますが、『ガルウィングドアですね』って言う人は本当に解って言っているのか疑問が残りますよね。

セラはセラとして生き残ってほしいですけどね。トヨタも宣伝をもっと上手にすればよかったのにと思います。最近のポルテと言い、宣伝はへたくそです。

虫羽根ドアですね。確かに。セラのオーナーの人に怒られるかな。

プロフィール

「奥様にニンニク臭いといつも言われていた。嫌がらせかと思ってたけど毎朝食べるサラダのドレッシングが原因だった。知らなかった😥」
何シテル?   04/26 07:07
元、JAFラリーストです。他人がなんと言おうが私は私。気楽にやってます。基本的に土系モータースポーツドライバーなのですが、ジムカーナやサーキット走行は興味ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V@m ROCKミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 09:37:47
ダイハツ(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 08:51:33
お茶会 
カテゴリ:車好きのクラブ
2012/03/14 22:12:44
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
正式にはE-KK4改です。RX-RA Atypeだ。 以前所属していたラリークラブの先 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
大事な大事な私のおもちゃです。A-Specです。ぼちぼち紹介していきます。小さな会社経営 ...
スズキ チョイノリ チョイさん (スズキ チョイノリ)
ちっちゃいチョイノリです。埼玉まで行きましたよ。運送費を考えればほんの少し安いという理由 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ラリーで酷使していた愛車サニーのLSDが壊れたのをきっかけに、当時のBクラスに挑戦すべく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation