• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月25日

始まりは・・・

仕事の帰りに立ち読みした一冊の本でした。山海堂のプレイドライブという月刊誌です。今も刊行されてます。それを読むと営業マンの私の担当地域がクイズラリーになって載っているのです。そうです。PDラリーです。即効で本を買い次の日、走りに行きました。しかも勤務中で営業バンです。営業成果が上がらず落ち込んでいて仕事やる気なしだったように記憶してます。そして10キロも走らないうちにリタイヤです。理由は営業バンでは駄目と判断したからです。そして友達のサニークーペにて再挑戦です。たしか3度チャレンジして完走したと思います。そしてよせばいいのに愛車フロンテクーペにて4度目のチャレンジ。実は自分で運転して走りたかったのです。このチャレンジは2度目で完走しました。思い出に残りました。JAF戦を転戦してた頃はPDラリーを練習に使って3時間くらいで走りきっていましたから最初の頃の5度の挑戦が自分でもおもしろおかしかったです。『なにやってたんだるう?』な感じです。しかし、思い出に焼きつきました。
そしてこの本から滋賀県のラリーチームを知り、飛び込み入会しました。いつもギリギリの私ですが、こういうことは思い立ったら早いのがわたしです(笑)それが木田さん率いるGHMC'S(江州日野モーターリストクラブ・スポーツ)です。誰も知らないですよね。当時は関西でも有数のラリークラブだったんですよ。そうそう、京都のチームサファリ・マッコ-レラリースピリッツ、大阪のチームオレンジ、電通大、など・・あ~思い出せない。もっとあったのですが。しかし、皆さん、これだけは知っておいて下さい。京都のチーム・サファリ=RECARO なんです。間違いではないと思いますがあの頃レカロのシートはサファリスピードショップの独占販売だったとおもいます。ブルーのトリコロールカラーラインの純白ジェミニは今でも鮮明に記憶にあります。私のB-210ラリー車のサイドのラインはこれをパクったものです。(笑)

    このシリーズ完結したら自叙伝になるな。    続く・・・
ブログ一覧 | 私のJAFラリー | 日記
Posted at 2006/12/26 00:34:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2006年12月26日 0:49
なんだか壮大な物語の始まりですねw

今後に期待してます♪
コメントへの返答
2006年12月26日 0:55
前作2本も読んでね(^_-)-☆

カテ/私のJAFラリー
2006年12月26日 8:56
ラリーは女性ドライバーのムートンとかデルタのトイボネンくらいしか知らないので、(最近のサインツとかマクレー以降はわかりますが)最近テレビでWRCを見始めたボクは昔のラリーシーンにはとても興味があります(^^
楽しみ(^_^)b
コメントへの返答
2006年12月26日 23:13
ミッシェルムートンとくればハンヌミッコラ。私が好きだったのはマークアレンですね。しかしこれでも新しいのです。オベアンダーソンやビョルンワルデガルド、アンドリュウコーワン、インドの大富豪シン、そして岩下良男。楽しかったです。ヴィヴィオは手放せない。記憶を呼び戻してくれる機械です。
2006年12月26日 22:15
PD...自分も読んでいた時期がありました。
懐かしい・・・。

コメントへの返答
2006年12月26日 23:16
PDは今も刊行ですね。ブログにアップしたので今日、久しぶりに本屋さんに行きましたが、K-Carスペシャルに手がのびちゃいました。
2006年12月27日 12:49
なんですって?フロンテクーペでPDラリー?

そんな事言ってましたっけ?
AZ-1、ダート、チョロQ、RC、だけでも妙な一致なのに、LC10Wまで一致しているとは!
これはなにかの関連性・法則があるにちがいない。

 私もラリー屋たちの巣食う体育会自動車部に入部しながら、はじめての愛車が、オンロード向きのフロンテクーペ。(愛車紹介参照のこと)
千葉県マザー牧場(キャンギャルの記事になってますね!)周りの林道や埋立地を走ってましたね。

コメントへの返答
2006年12月27日 22:21
うっそ~。知らなかった?最初はGX-Fに乗っていたけどアルミホイールが付けたいためにGX-CFに乗り換えたんです。それでPDに行ったんですよ。ジウジアーロとツースト3気筒、スリーキャブは大好きな言葉です。500SS,250SSなどのツースト3気筒に育てられたんですよ。そして10年後にスースと3気筒のセルボ、その5年後にもツースト3気筒のMVXです。そして今はフォースト3気筒、燃料噴射です。フロンテクーペは写真を探しているところです。たしか泥だらけの写真があったのです。
2006年12月27日 23:44
な、なんですって?カワサキマッハ500SSに乗ってたんですか?

お年が…、じゃなくて、さすがに憧れだけのマシンですが、デザインとイメージ(神話)が好きです。実物見たことありません。高校生のときKH400が気になってました。(3ナイ運動ありましたので…)。語ってください。

ズバリお聞きします。神話(エンジンファースター、煙幕等)はホント?



な、な、なんですって?SS20セルボにも乗ってたですって?

  (中略)

フロンテクーペとの違い(トルク、パワー、トレッド大、セッティング等)を語ってください。ああっ。
コメントへの返答
2006年12月28日 1:30
あれ?ブログに出してると思ってるのですが。探すの大変ですよね。私が高校の頃まだ売られていたのですが手が出ず中古でした。エンジンファースターは意味わかりません。煙幕はわかりますが事実です。背中がオイルで黒くなりました。怖かったのは3速で普通にアクセル開けただけでウィリーしました。当時はフロントアップと申しました。とにかく背中がオイルだらけになるのが嫌でヘルメットかぶってました(笑)当時ヘルは義務じゃなくええカッコでした。ごめん3ナイ運動もわからへん。近所にW1に乗る人がいて一緒に走ってました。不良です。その後2度の転倒をしてフロントフォークが曲がってしまい250SSの新車に替わりました。これも血を引いてるだけあってけっこう怖かったです。このときモトクロスを始めてヤマハのHT90モトクロッサーも乗ってました。
フロンテクーペとの違いですか。パワーでは重量が増えた分マイルドでした。しかしクーペの40馬力と比べても引け目は感じなかったですよ。よく走りました。トレッドは広い分当然コーナーリングは良かったと思いますが実際はどちらも変わらなかったような記憶が残ってます。クーペのほうがAZ-1のようにクイックでしたね。セルボはトルクは太かったです。フロンテクーペは今で言うドッカンターボ的なエンジンですがセルボは低中回転エンジンです。高回転は頭打ち状態でどこまでも回るという感覚は無かったです。当時の記憶です。どちらもノーマルでのっていました。今のような時代が来ることを予測していればと思うと悔しい限りです。CR-X1986FIチャンプ限定車はいいですか?

プロフィール

「奥様にニンニク臭いといつも言われていた。嫌がらせかと思ってたけど毎朝食べるサラダのドレッシングが原因だった。知らなかった😥」
何シテル?   04/26 07:07
元、JAFラリーストです。他人がなんと言おうが私は私。気楽にやってます。基本的に土系モータースポーツドライバーなのですが、ジムカーナやサーキット走行は興味ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V@m ROCKミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 09:37:47
ダイハツ(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 08:51:33
お茶会 
カテゴリ:車好きのクラブ
2012/03/14 22:12:44
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
正式にはE-KK4改です。RX-RA Atypeだ。 以前所属していたラリークラブの先 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
大事な大事な私のおもちゃです。A-Specです。ぼちぼち紹介していきます。小さな会社経営 ...
スズキ チョイノリ チョイさん (スズキ チョイノリ)
ちっちゃいチョイノリです。埼玉まで行きましたよ。運送費を考えればほんの少し安いという理由 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ラリーで酷使していた愛車サニーのLSDが壊れたのをきっかけに、当時のBクラスに挑戦すべく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation