• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

durillの"電気君" [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2016年8月19日

ブレーキシステム異常発生。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日の作業予定をこなすべく、お客様のところに。
今日はサクサクと進みます。
作業終わって、さぁ帰ろうかとした時に、事件は起きました。
いつものように、ブレーキ踏んでスタートボタンを押すと…
あれ?パーキングブレーキ、ABS、ブレーキシステム、VDCの警告灯が消えない。
ブレーキ踏むとABS動作しまくって、踏力が逃げてます。
でも、走行可能状態って…
2
イグニッションボタンを押し直しても…状況は変わらず。

とりあえず日産のEVカスタマーセンター(オーナーズデスク)に連絡してみる。

こちらの回答は…
「ディーラーに行って整備してください」とのこと。
だからさ、ブレーキ効かないんだってば…

「でしたら、レッカー手配します」
今駐車している場所は、建物くぐってきているから、レッカー車入れないと思いますが…

それなら、こっちでJAF呼んだほうがいいので、おことわりしました。
3
なんか、オーナーズデスクでは何も解決しなそうな雰囲気たので、
ダメもとで購入ディーラーに知恵を拝借すべく連絡をとってみる。

とりあえず近くの日産ディーラーに入庫出来そうか聞いてみてもらう。
その間にネットで色々検索してみると…

バッテリー端子外して数分放置して、再起動?するといいらしいとの記事が…

工具はある。だがここでやらずに、300mほど移動するとレッカー車が入れる駐車場があるので移動してからやることにする。

最悪、動かなくなってもレッカー出来るように。
4
ハザードを点滅させて、ブレーキは点灯させたまま、左足はパーキングブレーキで。
アクセルペダルを踏み込む必要がある場合は右足の踵で…ヒール&トウです(笑)

近くの信号が変わって車列が無くなったタイミングで車道へ。
3つのペダルを巧みに使い無事、駐車場に滑り込ませます。

バックの怖いこと…

駐車できたら、テールゲート開けたまま、ボンネット開けてバッテリーのマイナス端子を外します。

テールゲート開けたままにするのは、電気式なので開かなくなるからです。
5
バッテリー端子を外して待つこと15分。
そろそろいいかな?

バッテリー端子を取り付けます。

何回かIGボタンを操作すると…ハイ、治りました(笑)

とりあえずエラーログを消さないとダメらしいので、
連絡をとってもらったディーラーに向かいます。

調べてもらうと、ブレーキプログラムのアップデートもあるらしい。
6
作業自体は90分程度らしい。

安全のためなら仕方ない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NISMOエンブレム取り付け

難易度:

フロントバンパースポイラーの取り付け

難易度: ★★

LEAFのバッテリー点検

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

バンパーブラケット取り付け

難易度:

スマホ用ワイヤレス充電器取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月19日 18:35
「イイね」じゃありませんね(ノ_・,)
ブレーキ異常なのにDラー行けって…

エラーは消せますが、原因を
良く調べて頂かないと怖いですね。
コメントへの返答
2016年8月19日 19:33
日産ディーラーの整備事例を検索してみると、似たような事例はありますが、原因は特定されてないようです。

とりあえずブレーキシステムを最新版にアップデートして様子見といった感じです。

ブレーキシステムが一般の車と違い、パワーOFF時はスリーブになり、シャットダウンしない構造らしく、再起動はバッテリー端子を外す以外、一般人には出来ないようです。

補機バッテリー充電時に端子を外して充電するとか、自営策を講じるのが得策かと。
2016年8月19日 19:04
事故がなくて良かったですね、それにしても言葉足らずのEVカスタマーですね。
コメントへの返答
2016年8月19日 19:27
対応している時の雰囲気もなんだかなーって感じです。
通信ナビも携帯番号登録も意味ないみたいです。

数年前、日産車持っていた時に使っていたCarWingsオペレーターの対応とは雲泥の差。

BMW、レクサスのオーナーズデスクとは違うとは覚悟していましたが、そういう話ではないです。
コストカットはわかりますが、それとトラブル時の対応は違いますよね。
2016年8月20日 0:36
durillさん、大変な一日でしたね。
現象が起きたときは、大変だったことでしょう。
大きな事故に至らなかったことは、不幸中の幸いでしたね。私も、同じようなことが、二度あり、二度目の時は、私のリーフのデータを本社の技術の方々に一カ月にわたって徹底的に調べて頂きました。
durillさんは、LEAF SPYを使われていますか?
私の場合は、LEAF SPYが原因でした。もし、使われていましたら、同様のことは、みんからでも、何人も話題にされています。
コメントへの返答
2016年8月20日 0:58
数日前にLEAF SPY入れてあるアンドロイドのスマホは別な用事で使うために降ろし、ELM327アダプターも外してありました。

日産ディーラーではリーフにOBD関係のアダプターは一切付けないようにと聞いてます。
2016年8月20日 0:47
ブログを読むと、LEAF SPYを使われているようですね。だとすると、私と同じ原因のように思われるのですが、ディラーでは何が原因だと、説明されましたか?
コメントへの返答
2016年8月20日 1:20
ディーラーでは「原因不明」だそうです。
とりあえずブレーキのプログラムを最新版にリプロしたので様子を見てくださいとのことです。

この地域の日産ディーラーは…こんなもんです。
パフォーマンスセンターの看板ある店にR35の純正タイヤが減ってきたので交換依頼すると、そのまま外注で丸投げ。
M35のエアフロセンサー死んでると言って持ち込んでも「何でもない」とチェックランプ消して帰された事もあります。
2016年8月20日 1:18
早々の返信ありがとうございます。
durillさんのブレーキ故障の症状が、私の場合と全く同じでしたので、同じ原因かなと思っていたのですが、LEAF SPYに関する故障ではなかったのでね。
原因がわからないと、スイッチを入れるたびに不安になりますね。
コメントへの返答
2016年8月20日 1:29
とりあえず、防衛策と電費向上を兼ねて2〜3ヶ月に1回のペースで補機バッテリーを充電することにして、充電時にターミナルのマイナス端子を外すことにします。
強制的にシステムをリセットしようと。

2016年8月20日 1:34
なるほど、なるほど。
何か、新たな情報がわかったら、またブログに載せて下さい。
三度の返信ありがとうございました。
2016年8月20日 7:53
大変でしたね。私も昨年、ブレーキシステム異常出ましてブレーキに関する部品一式を交換してもらいました。他人を傷つける可能性がありますから怖いです。ブログにも書いてます。

プロフィール

「山梨県から一気に那須…さらに青森までノンストップ。
なんだかんだで、2,000キロ弱…腰が痛いっす。」
何シテル?   05/09 12:28
誹謗中傷などのメッセージを送る方がいるので、画像アイコンの無い方の足跡はブロック処理させていただきます。 また、交流のない、いきなりのお友達申請は申し訳ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

乗車時のアラーム音の消音化(ユーザー設定)^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 07:50:57
maxell マンガンリチウム電池C2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 07:43:42
ありそうでなかった!汎用フラップ・カナード風 スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 14:53:02

愛車一覧

日産 リーフ merry (日産 リーフ)
新型リーフオーナズクラブを主催しています。 よろしくお願いします。 https://mi ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタからシエンタ。 しかも納車から約1年で入れ替え(笑) 新型はハイブリッドの4WD ...
トヨタ シエンタ 走るバリケン (トヨタ シエンタ)
デリカD2ではちょっと手狭になり…もうちょっと大きく。
日産 リーフ 電気君 (日産 リーフ)
衝動買い?(笑) Xグレード(24kバッテリー仕様) スーパーブラック。 DOP純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation