• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2008年02月12日 イイね!

某市民病院の診療を疑問に思う

本日、自分がやった仕事に大きなチョンボが見つかり、あちゃ~とばかりに見直したら同様なのが他にも見落とされていた事が分かりました。少人数で無理してやってきたとはいえ、間違いには変わらず、この後処理をどうするか、そして次回の再発防止対策を考える必要があり、ちょっとマイりながら帰宅。

すると今度は父の入院先の話が.....
・2/6の入院翌日に見舞いに行ったものの今後の施術予定の説明がなかった
・2/6午前中に\12600/日の一人部屋に移動させられて、安い部屋への移動希望を伝えたのにもかかわらず\2000/日の四人部屋が空いてるのにそのまま
・その一人部屋は廊下側出口のカーペットがセンサ付きで、父が部屋から出るたびに看護師が確認に来る。丸で見張られているようだ
・母が問い質すと「入院診療計画書」を患者である父に署名してもらって既に渡してある、とのこと
→人事不省になるかもしれない脳溢血の患者にそんなのを渡すのか?普通は家族に渡すのじゃないの??
→コピーを出してもらおうとしたら「医師の許可が要る」とのこと。父の身元を調べたら出てきたので良かったが、内容は医師の許可が要るようなものとも思えない(個人情報だから出し渋りか?家族なのに??)。
→説明日は緊急入院当日になっている。ということは母が退出した24時過ぎに交付したものと思われる
・入院診療計画書によると4日目(2/8)以降は、「症状が安定している状況であれば、早期に離床をすすめます。」とある。
→3日目(2/7)以降、大した治療をされていない。ということは症状が安定していると理解できるが、早期の離床どころか単独部屋のまま。計画書と実施内容が異なっており、その説明もない。

ちなみにこの某市民病院のホームページには、下記のごとくうたわれています。

基本理念

常に患者様の立場に立ち、信頼され、安心できる 心のこもった医療を提供していきます。
地域の中核病院として質の高い総合的な医療を提供します。
公立病院としての使命を果たし、健全な経営を目指します。

患者様の権利

○○市民病院は、すべての患者様の生命と健康を守るため、次に掲げる権利を尊重し、患者様との信頼関係に基づき、協働して医療に取り組んでまいります。

1.基本的人権が尊重され、良質で適切かつ安全な医療を公平に受ける権利があります。
2.病気、検査、治療、看護、見通しなどについて、わかりやすい言葉で、納得できるまで説明と情報提供を受ける権利があります。
3.十分な説明と情報を受け、治療方法などを選び、または、拒否する権利があります。
4.個人の情報が厳密に保護され、自分のプライバシーが尊重される権利があります。
5.自分が受けている治療や診断について、他の医師の意見を求める権利があります。

この、「患者の権利」の#2と#3が欠けているように思えてなりません。そして看護師さんの名札もなければ、名乗るひともほとんど居ない(お一人だけ、名乗った方がいらしたそうです)。少なくとも国立病院機構東京医療センター(旧国立第二病院)ではこういう思いをしませんでした。今回は、確かに緊急入院を受け入れていただき、感謝しておりますが、その後の診療内容には疑問が残ってしまいました.....
Posted at 2008/02/13 04:08:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 父のこと | 暮らし/家族
2008年02月11日 イイね!

NHKドキュメンタリー「闘うリハビリ」

父が脳内出血で入院しており、顔面麻痺でリハビリが必要だということもあり、NHK総合で2/10 21:00~22:14および2/11 22:00~22:49で2回に分けて放映されたNHKスペシャル
闘うリハビリ 第1回 あなたはここまで再生できる ~脳がもつ可能性~
闘うリハビリ 第2回 早期リハビリ "常識への挑戦"
を見ました。
第1回は最初が長嶋茂雄さんで、懸命に歩行訓練なさる姿、「自分に負けない」と笑顔で話す姿から始まります。脳細胞は死んでしまうと復活しないが、リハビリを続けると脳神経はそこを迂回して繋がるから、今までの「動く部位だけを使って使えなくなった部位をカバーする」リハビリではなく、動かなくなった部位を使うようにするのが患者の心情を考えると大事だ、とリハビリ医が話したのが印象的でした。
第2回は、世間一般および外科医の常識である「直後は絶対安静」ではなく、要注意ではあるが早々にリハビリするという流れ、また退院後はリハビリがうまく行かないことが多く、そのため回診チームを組んでいる病院の例(料理したいという右腕麻痺患者に対して、食材を固定できるように釘を埋め込んだまな板を用意する等)や、目標を持ってリハビリすること、それもなるべく自分で考えるほうが望ましい、なんて話が印象に残りました。このあたりの話は先端医療らしいので、父が入院している病院の関係者は知らないことかもしれません。でも出演者が言ってたように、この番組を契機にしてそんな方向に行けばいいな、と思ったりしました。ところで脳内出血というとそんなもんかな、って感じですが、脳溢血と同じでしたね。
Posted at 2008/02/12 05:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父のこと | 音楽/映画/テレビ
2008年02月06日 イイね!

父が入院#2

本日は会社を休んで、昨晩父が入院した某市民病院に見舞いに行ってきました。本日は外は粉雪がちらつく寒さでしたが、いや~病院って暖かいですね。今日も3回ほど寝てしまいました。

さて父の容体は、比較的軽症だったようで左腕には僅かに影響が見られる程度。但し左の口元は融通が利かないような状況で、特に母音の「お」音が聞き取りにくい状態です。子供がよくやる「タコの口」みたいなのも出来ません。でも本人はちゃんと出来ていると思っているらしく、また発声もちゃんと出来ていると思っている様子。食事も嚥下(飲み込む)がうまく出来ないみたいで口元からばらばらこぼしてますが、気にする様子もありません。要は痛みも不具合も感じておらず、なんで入院しているのかもピンと来ていない感じなのです。だからか「なんでここに居るんだ?」とか「旅館に泊まりに来ているみたいだ」とか言い出す始末。でも\13K/日もかかる個室の旅館って、もうちょっと良いのでは?なんて思ったりしますが、まあそんなことを説明しても最近の父には分かってもらえなさそうです。

午前中に脳神経外科医が回診で来て、昨晩の当直医と同じだったので、昨晩は脳神経外科医が当直だったんだと分かりました。なんでも救急隊員が救急病院に打診しても2箇所くらいは断られたそうで、まあ専門外であればそういうこともあるだろうな、と思ったり。でも今日の回診では特段に説明もなく、昨晩も診断概要と、脳内出血の際には脳神経細胞が死んでしまって白く腫れ上がり、それは生き返らないとか、そんな話だったようです。そして出血がひどい場合は外科手術を行うが軽症なので内科治療として薬投与・リハビリとかに終始するとか。但ししばらくは転倒を避けるために病院内で安静にして、トイレも看護師付き添いの状態で車椅子で移動とか。10:00~13:30くらいまで付き添いで病院に居ましたが、特に今後の予定に関しての説明もなく(これって普通なのかな?)、今日は治療することも無いみたいなので、運転免許証を更新する用事を思い出して退出してしまいました。

ところで2/10は八千穂レイクの氷上練習会に行くつもりでしたが、この件もあり今回は自粛することにしました。せっかくスタッドレスを落札して下さったJAFモータスポーツ局のTさん、ゴメンナサイ。
Posted at 2008/02/07 02:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父のこと | 日記
2008年02月05日 イイね!

父が入院

最近、理解力が落ちてきていて、脳にすき間が出来ているんだろうな~と思っていた父が、晩ごはんを食べているときに口から食べたものをぼろぼろこぼしていたらしく、母が気付いて血圧を測ったら210超!大急ぎで救急車に乗せて入院ということになりました。脳内出血らしいです。私は事後に聞いたのですが、一時は声も出なかったとか。意識が無くなることはなかったらしいのですが、今は全然ろれつが回らない状態らしいです。こりゃー明日は会社休むことになるかな~。
Posted at 2008/02/06 01:06:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 父のこと | 日記
2007年09月27日 イイね!

父の白内障手術が終了

本日、父の白内障手術が終わり、退院。よく見えるそうですが、今度は網膜の状態がよくないことがハッキリわかったそうです。いろいろありますね。

さて父は実質的には病院に2泊、合計4日間しか病院に居なかったのですが、かかった費用は10%自己負担で\40K前後。つまり病院は\400K程度を国に請求していると思われるわけで、父が言うには全国の高齢者の人数を考えると、健康保険事業が赤字になるのも、さもありなん。と申しておりました。いや、あの、だから、あまり医者にかからないように、と言っている訳ではないのです。単に事実を言っているだけです。
Posted at 2007/09/30 03:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父のこと | 暮らし/家族

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation