• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

きぃ坊ぉサンとお会いしました

この記事は、お茶会について書いています。

金曜も雑務がいろいろあって、退出は22時過ぎ。帰路でウィルコムAdvanced /W-ZERO3[es]で携帯メールをみてたら、きぃ坊ぉサンが拙宅近辺にいらっしゃるような話があったので、家の状況も問題なかったので土曜に都合4時間くらいお話しさせていただきました。初めてお会いしたのですが、そんな感じがありません。当然話題は1980年代から1990年代初頭のラリー・ダートラ関連の、東京・神奈川の有名人ねた。きぃ坊ぉサンの師匠のタイヤの使い方とかを再確認させていただいたり、勿論ワタシはきぃ坊ぉサンよりずっと低次元でやってるのですが、感覚や認識は同じ方向なんだな、と思った次第。でも頑張り振りが全然違ったのが、次元の差に繋がる訳です。
「沢山の要素をもつ練習より、ブレーキだけの練習が良い」とか、
「速くなくていいから、いつも同じように走れることが大事。それが出来ないと用品も評価できない」とか、
「タイヤに充分に仕事させるには、エイヤァって切っちゃだめなんだけど切りたいんだよねぇ」とか、
「タイヤのサイド部分が減るか減らないか」とか
「雪やダートと違って氷上は路面の凹凸およびμ変化が少ないので、同じコーナで操作を変えたときの挙動の違いが分かりやすいから一番の練習になる」とか、
「自宅から駅までの通勤でもシミュレーションして所要時間を測ってみる」等々、面白い話を聞かせていただきました。ご本人は車に関して○ン○○と謙遜?していらっしゃいますが、ダンパの可変機構のネジ強度のうんちくには畏れ入りました、それを車全般に関してきっとお持ちなんだろうと思っています。

タイヤに関しては舗装サーキット走行後に外側・中央・内側のタイヤ温度を測定することで、使っている部分が客観的に分かる、という話もスゴいです。達人になると0.05kgの空気圧の違いも分かるんだとか。そういうのサッパリ分からん私は、空気圧が画面上で表示されるヤツを買って違いを体感してもいいのかな、とも思った次第です。

楽しい時間をありがとうございました>きぃ坊ぉサマ

Posted at 2012/03/12 00:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年02月04日 イイね!

コンペ 八千穂レイク氷上練習会

コンペ 八千穂レイク氷上練習会この記事は、八千穂氷上 Rd.3 コンペと、八千穂レイク氷上走行会・・・と、[120204]八千穂レイク 氷上走行会に参加について書いています。

本日はコンペ主催の氷上走行、準備に手間取り02:40AM頃自宅を出発し戸田南で下りて給油しながらwarabistサンを拾って外環->関越道->上信越道。途中で給油し忘れたのですが結果的には大丈夫でした。路面は先週より雪も少なく、また雪も降っていないので視界もよく06:15AM頃に現地到着。受付時刻前でした!見るとAfter 5 Clashさん、既に先着してました。
そして受け付け。今回はA/B/Cの3グループを自分で選べましたので、片付けが一番早く始められるAを選択。warabistさんの手伝いにより07:15AM頃には出走準備が終わり、車を並べてドラミ待ちします。そしてドラミ、コンペ斎藤さんから必要事項の説明あり。時間内は周回させるRS武田さんやライトアップと異なり、1周ごとにリグループして走ります。またA/B/Cと時計方向で走行後は反時計方向で走ることになりました。
そして08:00AMから走行開始です。今回は

路面が広い
氷のわだちが深い

という特徴がありました。コース脇の雪が少ないのでスタックしても脱出が容易で、レスキュー車のお世話になる車は少ないです。また道幅も広いのでスタック車が居ても大抵、横をすり抜けることができました。
そして私とはいうと、毎回スタックしているのですが、warabistさんに押してもらったりしてレスキュー車を呼ばずに大抵復帰出来ていたのですが。。。
なんと反時計方向に回ってコースから出るときに、どちらに行くのか分からなくなってしまい(行くべき道は雪が深くて、行けるようには見えなかった)右にも左にも行かずに直進、あえなく雪上で亀の子になったのでした。。。

さて何回も走っていても「ハンドル舵角を半回転、切っても曲がらない」ことが多々あります。そういう時は駐車ブレーキを引いてしまうのですが、warabistさんいわく、氷上路面に対してショックの減衰力が強かったりバネレートが高いからそれも仕方無い、とのこと。b-styleさんじゃないけど純正回帰かな?足を柔らかくして荷重移動を感じながら操作することをもっと究(きわ)めたいです。
そしてwarabistさんからは「今より早めに転舵すると滑り出してからの時間が長く取れるから操作に余裕が生まれる」と助言いただき、試してみたところ、確かにそんな感じでした。今後は練習するときに試してみます。他にはS字振り返しも偶然に何回か出来ました。この感じでもっと練習すると、もっと意図的に出来るようになるかな?そういう意味では、もっと氷上で走りたかったです。

さてスパイクタイヤでの規定走行を終了したのは11:20頃。撤収準備に入ります。今回はwarabistさんが手伝ってくれるので早く終わりました。当方も3回目となると少しは慣れたのかも。warabistさんはさすが長野県出身、ゴム引きの防水だか防寒だわかりませんが手袋を用意していて、作業の手際も良いのに感心。手際の良さといえばAfter 5 Clashさんも淡々と作業していきます。今回感心したのは、スパイクタイヤの片付け方。

1) 外したら直射日光に当ててピンに付いた、氷結した雪が溶けるようにする
2) 概ね溶けたらタイヤを樹脂製まな板に載せて雪を払う。まな板に載せてタイヤを回せばスパイクピンに雪が付かない
3) 細長く切ったゴムシートでトレッド面を覆って、樹脂ファスナ&バンドで締める

いやはや感心。そしてひとりで片付けているにもかかわらず、我々二人の片付けとほとんど同じ時刻に収納終了。確か撤収準備開始は我々より遅かったはず。。。

その後\650-の懐かしい味?のカレーを食べて、その後でコンペ斎藤さんと、八千穂レイク管理人さんとお話させていただきました。管理人さんのお話は面白かったです、ひとりで夜にコース整備してると下から手が出てくるような気がして怖い(笑)とかジムニーがプラグがかぶってマイったハナシや、お客さん、主催者さん、いろんなひとが居るとか。また本日はコンディションが良かったとか。昨日は雪が多かったけど、風で飛んでしまったそうです。

さて帰りはのんびり帰っていたのですが、帰路ヘンなものを発見。上ってみました、佐久市の稲荷山公園の宇宙ロケット型展望台「コスモタワー」。土曜の天気の良い午後でしたがお客さんは我々以外は3人家族連れだけでした。見晴らしは、良いです。でも、なぜロケット型なのか??そして、なぜ展望台が中段にもあるのか。上段だけでいいように思えました。

ま、そんな寄り道しながら高速に乗って、給油などしてファニーに16:30頃到着したのであります。
Posted at 2012/02/07 03:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年02月02日 イイね!

2月4日(土曜)も八千穂レイク

2月4日(土曜)も八千穂レイク今季は八千穂レイク詣でが多くなりました。土曜はコンペ主催の八千穂レイク氷上練習会に行きます。動画が撮影できるように、クラブのSさんからビデオカメラを借りました。

(以下は備忘リスト)
HDR-CX550V本体
同、電源アダプタ
バッテリ x2種類
ブラケット(SLIK CLAMP HEAD 45) 7800
3.5φオス/3.5φオスケーブル
3.5φオス/3.5φメスケーブル
有線リモコン
ドライバソフトウェア入りCD

しかしーなんでございますねぇ(とバター犬っぽく)、取説をソニーのWEBサイトで見ようと思ったら、「取説」と「ハンドブック」があってどっちもページ数が多い。簡単に使えないのですねぇ。。

(追加)
長靴、エンジンオイル
Posted at 2012/02/03 01:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

自動車クラブの新年会

自動車クラブの新年会本日は午前中に洗車しようと思ったのですが起きたら11:00AM、今日は会社のデータベースにアップロードしてもらうデータを完成させないといけなかったので洗車してる時間がなくなりました。ファイルが概ね出来上がったのは14時頃、システム管理担当者に電子メールでファイルを送付。アップロードは本日21:00とのことなので、データ不備でも対応できるようにその時刻は出社することにしました。
そして本日は所属する自動車クラブの総会、新年会の日でもあります。いつもは電車で行って酔っぱらうのですが今日はその後に仕事があるのでお酒を飲まないことにしました。で、車で出動して、料金上限\1kのタイムズテクノポートカマタに駐車して、新年会のお店に着いたら15:30近かったです。ちなみに店内に入って最初に挨拶したのがTakaちゃんデシタ。

本日の参加メンバーは14人だったかな?店内は新年会ですっかり盛り上がっているなか、シラフで皆さんのお話を聞いていたのですが、今回は新人さんがいらして(祝!)それもあったのか、はるばる大阪からいらしたSAさんの話術が全開!そしてSAさんが所属するラリーメイトナニワが主催する「きのくにラリー」に今年は当クラブから皆で出よう!という話が盛り上がり、何故かワタシの車もリストに入ってました。SAさんの話だと、場所は高野山近辺で21時頃スタート、24時頃に中継して2ステ走ってゴール。楽しいアベレージ走行ラリーで、ちゃんとパスコンもあるけど大学ラリーみたいなイヤラシイのは無いよ、とのことで皆さん異常に盛り上がります、さすがオーガナイズクラブですね。ちなみに当クラブ、多くのナビゲータを輩出しているのです。当方の車にはSさんが乗ってくれることになりました。Sさんは私が当クラブに加入する際にお世話になったお方でもあるのですが、私が1990年にラリーをやってた頃に同じシリーズを追ってたひとでもあるのでした。
ま、そういう訳で当クラブからは4台が出走予定です、ということは当クラブのイベントにもラリーメイトナニワから同台数が参加してくれる、ということですよね、SAさん?

その他にもいろいろな話があったのですが、覚えているのはSAさんの話で「季節とストッキングの関連性」、「昭和シェル石油のコピー『貝のよさ』」、金銭感覚がおかしくなる大阪の某地区のハナシ、女王と師匠とセバスチャンと奴隷と執事の関連性くらいかな?真面目なハナシは覚えていません。。

で宴会は19時近くにお開きとなり、皆さんが夜の街に消えて行くなかでワタシは駐車場から車を出します。210分くらい経過していて、料金が\1kで頭打ちになったところでした。そして会社に行ってデータベースのアップロードに立ち会って、退出したのは25:30くらいでした。
Posted at 2012/02/03 01:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年01月28日 イイね!

氷上その2(アールエスタケダ Direzza Snow Meeting)の2

氷上その2(アールエスタケダ Direzza Snow Meeting)の2この記事は、2012八千穂氷上Rd.2 RSタケダさんと、初の氷上走行について書いています。

さてスパイク組は出走が06:00AM、しかし四駆組が先でしたのであと0.5Hくらい時間があります!急いで荷物を下ろしタイヤ交換。暗くてジャッキを掛ける場所を探すのが大変、さらにハブボルトをホイールに通すので一苦労、After 5 Clashさんの蛍光灯投光器がうらやましく感じられます。また鉄ホイールは錆びてハブに固着する?のでタイヤを蹴ったりしてなんとかスパイク二駆組出走時刻の06:30AM前にタイヤ交換終了。ゼッケン貼付用の粘着テープが見当たらずにAfter 5 Clashさんに借りたんですけどね。。そろそろちゃんとテープ持参しないとマズいな。

さて06:30AMになり出走。氷上とはいえ雪がすごく、まるで雪上走行会です。コース幅が狭いのは前回同様で、スタック車が居ると半分くらいの確率でコースが塞がれてしまい後続車もレスキュー車待ち。そういう私もほぼ毎回スタックしていました。コース脇は雪がフカフカに積もっていて、軽いスタックでも自力脱出不可に陥りやすい状態でした。小隊長も周回を重ねていくうちに速度が上がり、コースアウトも豪快でして大抵の場合はコースを塞がない、という素晴らしさ!
私は速度を上げるより、舵角を少しでも小さくすべく運転してみたのですが、どうしても大回りになりがち。そんな時は駐車ブレーキを引けば小回りできることに気付きました。でもそれじゃ練習にならないように思いまして、なるべく「アクセルを戻して前荷重」を意識して走ります(注。意識しても出来る訳ではありません)。。
アクセルでは単に戻すだけではなく、アンダーステアになったときに「アクセルを踏んで戻す」という操作でも舵が聞くことに気付きました。いろんな操作があるんですね(気付くのが遅すぎ?)。そして車がスピンしかけると怖くてアクセルを戻してしまうのですが、そんなときにはカウンターを当ててアクセルを微調整すればいいんですね、頭では分かってきましたが未だうまく操作できません。足回りを柔らかくすれば縦方向の荷重移動が分かりやすくなるかも?

今回の練習会は、二駆四駆ごとにスパイク組/スタッドレス組に分かれて四組に分かれていて持ち時間は30分。二駆スパイク組は11:00AM過ぎくらいに走行終了、午後にスタッドレスタイヤでも走れるのですが帰宅すべくタイヤ交換開始。前回の教訓もありホイール内の雪を掻き落とすヘラを5種類、さらにホイール洗車ブラシもダイソーで用意したのですが、なんと!ホイールナットを1本ナメてしまいサァ大変。敗因は

ナット回りの雪の掻きだしが不完全
使ったソケットが6角ではなく12角だった
ソケットの深さが浅すぎ

最終的にはAfter 5 Clashさんから十字レンチを借りてナットを緩めることが出来たのでした。予備のホイールナットは持っていたので一見落着。。次回は6角ソケットを用意して、またナット周囲の雪はつまようじなどで充分掻きだすようにしないと。そんなこんなで今回も片付けに1時間近くかかってしまい、八千穂レイクを後にしたのは12:30過ぎでした。退出時に武田さんに挨拶させていただきました。まじめで丁寧な方です。それとスタック車救出でいらしていたMOVELのM隈さんにお会いしました。多分10年ぶり?そして元スワン(元Filly)のNさんにもお会いできました。最後にお会いしたのが1991年の1月だか2月だかの八千穂レイクでしたので、21年ぶりかな。M隈さんもNさんもお変わりなく元気そうでなによりです。スバル一筋だったNさんはGDBにすごい本数&突出量のスパイクタイヤでした!4シーズン目とか言ってたな~。ちなみにNさんは翌日曜もいらっしゃるんだとか。畏れ入ります。また今回はみの~サンも参加なさっていました、After 5 Clashサンの横に乗ってスパイクのグリップに驚いたようです。そして後輪駆動の楽しさを再認識なさったようです。そういえばなかなか一献できず残念ですね、一段落したら是非!

片付けが終わったら小隊長は食事しないで直帰、私は食券で懐かしい感じのカレーを食べてのんびりしたら13:30。そこから中央高速で帰ったのですが途中で寝てしまい、帰宅は17:30過ぎになってしまいました。さすがにその時刻では寒くて洗車する気になれずじまい。しかし練習会から夕方に帰宅出来ると楽だなぁと思っていたら20時過ぎに小隊長から電話です。15時過ぎに帰宅して寝て起きたそうで、私が寝てたら起こしてやろうと思ったんだそうです。もぉー

洗車は明日午前中にやろうと思って22時頃には寝ました。

あ!そういえば走行待ちで行列してるときに地震がありました。2回も!でもAfter 5 Clashさんが地震だヨって教えてくれるまでは、小隊長がトランクを揺すっているのだと信じて疑わなかったワタシです。
Posted at 2012/02/02 23:54:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation