• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

FFBマフラAK仕様に関して

今回FFB可変器一体型AK仕様を付けたAE86で初めて群馬サイクルスポーツセンターを全開走行しまして、タイヤのせいもあるのかもしれませんがすごく速いです。過去はあまり鳴らなかった、105Km/h超を示すキンコン音がよく鳴ります。また5,000rpm未満ではトルクが落ちてしまいますが(当然なんだけど)、5,000rpm以上回しているとアクセルのつきが非常に良く、3速でも一気に7,800rpmのレブリミットまで吹け上がります。またアクセルコントロールがしやすく、僅かに踏んだり戻したりするだけで加減速を調整でき、今までのFFBより遥かにいい出来です。欲を言えば4,000rpmくらいから同じくらいのトルクが出るといいのですが、それは最低回転数として5,000rpmを維持すれば問題無いはず。
アクセルコントロールがしやすいので、大抵のコーナは3速で回ることもできます。3ドアの挙動特性もあり、とても良い組合せでした。
Posted at 2009/05/26 03:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラ | クルマ
2009年05月24日 イイね!

レチウス運動会@群馬サイクルスポーツセンター

レチウス運動会@群馬サイクルスポーツセンター本日は久々のレチウスの練習会。場所は半年振りくらいの群馬サイクルスポーツセンター。早朝3時過ぎに起床してシャワー浴びたりして04:30AMちょい前に自宅を出て05:30過ぎに関越自動車道所沢ICに乗り、一度東松山ICでチョイ降りて(\550)また乗ったのがほぼ06:00AM。なんとか受付けには間に合いました。
フロントは195/60-14の15年落ちくらいのDLのSタイヤ、リヤは185/60-14の横浜ネオバ。ダンパは前後ともTRDラリー仕様、フロントは固定でリヤは8段調整を4番に設定。
ドラミもそこそこに慣熟走行開始。雨が降ったせいか路面グリップがよくないので、空気圧を2.2Kgくらいに下げました(ってあまり下げてませんね)。
何回か走るうちに、「アクセルを戻したりブレーキを軽く踏むとリヤの内側が軽く持ち上がって不安定になるので、そのタイミングでハンドルを切ると切った方向に曲がっていく」ということが分かってきました。どうもこれが3ドアの特性らしいです。感覚としてはFF車に似てるかも。
そうこうしているうちに昼。今日はお弁当(これがなかなかおいしい)と焼きそば、肉うどんにお茶がサービスされました。でも私はお弁当だけで充分でした...

その後に午後の部、です。1本目に戸田市民さんを横に乗せて、それでちょっと感じが分かってきたような気がしてきた私は2本目、さらに(自分なりに、ですが)元気よく踏んでいたところ....やっつけてしまいました。詳細をご覧になりたい方は関連情報URLをご覧下さい。
やっつけた直後、ふたりして「あーあー」って思っていたら数分も経たないうちに桜井会長のGC8が到着。降りてきて笑顔で車の周囲を見回す桜井さん。皆も徒歩でわらわら集まってきてくれました。嶋田さんも「いい音(ぶつかった音を指す)してたと思ったよ」とのこと(とほほ)。
そしてレチウス恒例のニッコリ笑っての写真撮影(!)。自分もやるとは思わなかったなぁ。その後はGC8で引き出していただいた直後に(牽引用の)マイクロバス到着、なんと「シャトルバス」と貼ってある<本当
今回は引き出すのにはマイクロバスのお世話にならずに済んだのですが、さてそこから動かすのにはあちこちが曲がって当たってしまっており、嶋田さんseagullさんがいろいろ叩いて動くようにしてくれました。ありがとうございます。でもその脇で「そんな事しなくても車で引っ張ればすぐ、なのに」なんて怖い事言うひとも居たりして....

で動くようになったらコース上から移動させないと....と思ってると某・元WRCドライバが横に付けて下さいまして、なんとありがたいことか。でも次のセリフが「牽引は松竹梅、どれがいい?」勿論「梅でお願いします」と言ったワタシなのでした。

牽引されてパドックに戻ってくると皆の注目の的です。車から降りてよく見るとホントにスゴい。新車の時でもコレ直さないかも?というぐらい、やっつけてます。運転席周りだけを生かしてサンコイチして100万円超コースかな。それでちゃんと直るといいんですけど。普通なら廃車にするんですが、さすがに友人の形見という、いわく付きの車なので簡単には廃車に出来ないのです。ちなみにこの車、その友人が健在だった1991年秋の東京ラリー部会主催の深静峡での練習会で落ちた時にも桜井さんのお世話になってまして、今回で18年ぶり、2回目なのです。その時はほぼ無傷で上がったのですが....

今回はそれなりの事故だったのですが、運転者・同乗者ともそれほど大したダメージがなかったのは、もしかすると友人の加護があったからかもしれない、と思っています。それにしても助手席も四点式シートベルトは、あったほうがいいですね。バケットシートもあれば....と思いました。

車自体はラジエターが壊れておらず、自走可能な状態ではありましたがまともな状態ではない車を運転して疲労したり、雨に降られて風邪ひいたりすると月曜以降の仕事に支障が出そうなので積車を依頼。もう2台、ほぼ同様に不具合になった車両を合わせて3台積みでファニー行きと相成り、私はwarabistさんのお兄さんのビートで南武線矢野口駅まで便乗させていただきました。ありがとうございました。

今回はレチウスの皆さま、ファニーの嶋田さんseagullさん、warabistさんご兄弟、戸田市民さん、そして参加者の皆さまにいろいろご迷惑をお掛けしました。自分ひとりだとぶつけてもどうしようもなくてレッカー待ちくらいしかできず、また帰路も上毛高原駅から帰ることになった可能性すらあるので、皆さんのご厚意、感謝しております。
そして最後に小隊長、月曜の夕方にわざわざ電話いただき、ありがとうございました。そんなにはメゲてませんのでご安心下さい。
Posted at 2009/05/26 03:10:00 | コメント(12) | トラックバック(1) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 111213 1415 16
17 18 192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation