• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

ファニー外伝 @May 07th, 2011

ファニー外伝 @May 07th, 20115月1日のジムカーナ練習会から5月の連休に入ったのですが車とは無関係なところで多忙に?なってしまい、なぜか車も出動する機会が増えていました。実はこんな予定が入るとは思っていなかったので、連休前からラリー参加準備をすればいいと思っていただけにこのあたりからバタバタし始めてきています。本来なら自分でラリー用品類を取り付けるつもりでしたが、そんな時間もなくなってしまいましたのでファニーにお願いすることにしました。

そしてラリー用品を物置から発掘。消火器とかCIBIEスーパーオスカ、H1ピンスポットとかFETプロラリーとか、インディカトーのリレーとか、19年ぶりに陽の目を見るものばかりです。あと、レイルのマップボックス。ヘルメットと運転席・助手席シートベルト。あと念のため純正テンションロッドとか純正リヤサスアーム類とか。助手席用フットレストもあったはずなのですが.....これもラリコンと一緒にAE82 FXに付けたまま行方不明になっている様子で、見当たりませんでした。とにかく出てきたものを積んでファニーに出発。

ファニーには某○ジィさんの車がありました。運転席の位置がすごく低いです。嶋田さんいわく、あの車でジムカーナ競技に出てるそうで、しかも「今日はアリバタネンで行くか」みたいなことを言ってるんだそうです。言いそうなだけに笑ってしまいます。

そして車を置いて帰ったのですが、なんと今回は代車があります。FFヴィヴィオNA。しかしM/T、これが足が硬くてなかなか良いのです。静かだし、ギヤ比も良くて楽しくて快適な車でした。ちなみにコレ、私がラリーやってた頃にインディカトーによく来ていたひとが乗っていたとか。面識があるひとだったので、懐かしく思い出しました。
Posted at 2011/06/27 02:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファニー外伝 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

内装をラリー車に改装依頼中

内装をラリー車に改装依頼中愛車は5月21日~22日の上高地ラリーに向けてラリー車に改装依頼中。

車には
運転席:レカロSP-G
助手席:エバ・デイトナ・リクライナ

を付けていただいています。そして
ナビパネル:em☆Lab ラリコンステー汎用型

も付けていただきました。しかし......ラリコンステーが助手席側の手前にも固定されるので、思ったより助手席シートが前に移動できません。そしてデイトナ・リクライナはフルバケットシートをリクライニング仕様にしたことになっていますが実際は背もたれ角度が調整できる程度で、後部座席部分でタイヤのような大荷物の出し入れが面倒ということが判明したのです。ま、もう付けちゃったんだしなんとかするしかないので、タイヤは運転席の後ろから出し入れすることになりました。しかしAE86の2ドアでフルバケット2脚、そしてem☆Labみたいなラリコンステーを付けるといろいろ面倒なことになりそうです。

そんなところで変貌途中の愛車の写真など撮影したりして、その後は仕事したのでした....

しかしデイトナリクライナなんて知ってるひと少ないだろうな~

詳細は以下でご覧ください。
内装をラリー車に改装依頼中 @ May 03rd, 2011
内装をラリー車に改装依頼中 @ May 03rd, 2011 #2
Posted at 2011/06/26 21:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

ジムカーナ練習会片付け & AE110オイル交換

ジムカーナ練習会片付け & AE110オイル交換車はジムカーナ練習会から帰ってきたままで放置してあったので、積んだままだった、今回で終了となったアドバングローバを下ろしました。製造年月をみたら、なんと1992年4月製!19年モノです。そういえば最後に出たラリーは1992年3月だったな。

そしてタイヤの整理。ホイール盗難防止でステンレスチェーン+南京錠を掛けてあったのですが3ドア全損時に鍵が行方不明になり、外せなくなっていたものをチェーン切断したりしてました。あとAE110のオイル交換も実施。累積走行距離は51,127kmでした。

タイヤ交換 @ May 03rd, 2011
AE110オイル交換
Posted at 2011/06/26 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年05月01日 イイね!

茨城中央サーキット練習会 by KOYOレーシング

茨城中央サーキット練習会 by KOYOレーシングこの記事は、今更ながら 5月1日の練習会のブログ等を・・・と、ジムカーナ練習会行って来たと、KOYOレーシングジムカーナ練習会! の見学 ~ GW 2011 vol.2 ~と、久々の練習♪について書いています。

昨晩はレカロSP-Gを付けてもらい、その具合良さにシビレ続けた状態で運転して帰宅して就寝。で暗い時分では積込みもはかどらないので早々に就寝して5時頃だったかな、起床して車にテンパータイヤを載せたまま!タイヤ6本を積んだのですが一苦労。なんとか後部座席(があったところ)も使って185/70-13(SP70i)を4本積み、トランクに165/80-13(GR-17)を2本積んで、確かアルミジャッキも積んでファニーに向かったのでした。ファニーでは既にさげおサンwarabistさんがお待ちかね。あいさつもそこそこに出発です。外環道美女木JCT入り口はいつものようにETCが認識されません。稲城大橋でもそうなんですがなんでですかね?!首都高とかは平気なんですけどね。前面ガラスがクールベールだから?
守谷SAに着いたら、たんけんぼんサンのAA63に遭遇。われわれが食事する間にたんけんぼんサン、タイヤ交換してました。
そして腹ごしらえ終了後に私は給油およびタイヤ空気充填。SP70iは10年間眠っていたので空気もすっかり抜けていて時間がかかりました。
そんなこんなでたんけんぼんサンさげおサンをお待たせしてしまい、ようやくガソリンスタンドを出てICを降り朝日峠を越えます。途中でwarabistさんが朝日トンネルの工事に気付きました。6月1日に貫通したとかで、2012年末には峠越えせずにICCに行けるのかな。朝日峠は凹凸加工されてるのでおとなしくしか走れず、あまり楽しくないし、トンネルも良いと思います。でもそんなに\掛けて割が合うんだろうか?
そうこうしてるうちにICCに到着~。Anneサンにもお会いするのも1年ぶりです。ブランケットを羽織った姿は宮崎駿アニメの登場人物みたいで、良かったデス。

KOYOレーシング練習会
●午前と午後でコースが変わる(当たり前?)
●3-4回くらい走るとお休み指示が出る(全車均等に走れるようにしてくれる)
●運転指導で1台を2人で運転しても追加料金なし(車両ごとの走行回数を数えている)
●純正マフラ割引
●ゼッッケンがパウチッコされてて再利用可能
なんて特徴?があり、またあまり細かいことも言わない良いオーガナイズでした。ICCなのでいつものおいしい弁当も注文可能。
そうこうしてるうちにドラミ開始、雨にも降られず良かったですね等々話してるうちにたんけんぼんサンの荷物がカラスに持ち去られてしまいました!Anneさんが追いかけてくれたのですが取り返すことはかなわなかったものの、オフィシャルの方の尽力によりパンは取られてしまいましたがタバコは返ってきました。たんけんぼんサンいわく、パンよりタバコが高価なのでそっちだけでも返ってきて良かったんだそうです。

そして慣熟歩行の後で走行開始、しかし未だ道を覚えられない私は一回お休み。そして少し走ってみたのですが、ファニーで中野さんが設定してくれた位置よりもっとシートバックを起こしたくなりました。ここまでの道中では不満がなかったのですが、やっぱりこういうところで運転しないと分かりませんね。で早速warabistさんが作業してくれますが。。。ブラケットを固定するとシートレールのスライドが極端に渋い。でも緩めるとちゃんと動くのです。締め方が悪いのかと何回も作業してくれたのですが、結局直らずにあきらめることに(後でレールの不具合と判明)。

でとにかくシート位置を直して、warabistさんにも乗ってもらったりしてるうちに午前の部終了。で、午前中でADVAN GLOBAも終了、です。考えてみたら2005年から6年間使ってたな。2005年当初はバリ山でしたが、既に10年落ちでした(笑)。

そして午後に向けて、まず弁当。風が強かったなぁ。で下駄タイヤであるDL SP70iを履いたあとは完熟歩行です。風が強くてイヤになりましたが、まあそういうこともありますよね。これくらいでメゲちゃいかんのよ。で午後はそれなりに走りましたが、「今年1年の走り収め」と言ってた、たんけんぼんサンほどは走らなかったのであります。

練習会の内容はさすがに8週間も経つとほとんど忘れてるのですが、Anneさんが上手に運転していた印象が残っています。他の皆さんも総じて上手。さげおサンもご自身が謙遜なさるような走行ではありませんでした。それ以外だとグローバではタイヤが鳴かなかったのにSP70iではキィキィと鳴いたことが印象に残っています。いくら古くなっても、スポーツラジアルのゴムのほうがグリップは良いのかもしれませんね。

その後は早めに片付けして、帰りに高速道路で大雨に遭ったりしたものの、無事にファニーに戻ったのであります。ファニーに着いたら戸田市民さんが居てPCの修復中、嶋田さんはPCが壊れたとか言って頭を抱えてました。電源かもね?ってことで私が手持ちのATX電源を持ってくるということにしたのですが(これは後日、交換したら直りました)。

その後でファニーで挙動が分かりにくいという話をしたところ、遂に!ピロテンションロッド投入となったのでした。。。

茨城中央サーキット練習会 by KOYOレーシング @ May 01st, 2011 #1
茨城中央サーキット練習会 by KOYOレーシング @ May 01st, 2011 #2
Posted at 2011/06/14 01:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

12 3456 7
8910 111213 14
1516 1718 19 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation