
昨夜ユノでテスト走行した結果を踏まえてスーパー32をちょっと手直ししました。
先ずはメインシャーシー。最初は標準の黒塗り真鍮シャーシーでしたが、これで106gの全備重量。案の定、電子コントローラーのブレーキ調整を100%にしてもゆっくりしか効かない状態。シャーシーを赤アルマイトのレッドデビルに交換しました。これでマイナス17g。

ただここで問題発生で、レッドデビル標準のサブフレームで組み上げると、サブフレーム後端が浮き上がります。なのでサブフレームは標準を使用。

後はフロント部分に引っかかるガイドを変更&加工し直して、シャフト側に目一杯引っ込めました。

それと、右のマウント位置がちょっとズレているのでシャーシー側でカットして再接着(写真下側)

シャーシーのクリアランスも2mmは有る様なので、前後軸受下に1mmのスペーサーを入れて全体を1mm下げてホィールハウスの収まりもいい感じになりました。

昨日、買って来たインナーホィールを入れるとこんな感じです。後は次回テストでギヤ比調整ですね。

Posted at 2013/09/11 21:14:33 | |
トラックバック(0) |
スロットカー | 趣味