• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムサシの愛車 [日産 バサラ]

整備手帳

作業日:2013年9月23日

続・タイヤ手組み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タイヤ交換にともない、エアバルブも交換します。

バルブはゴムですのでカッターでちょん切ります。

そして、新品にシャンプー(ダイヨウヒンデス)を塗りたくり、挿入(イヤョ)。

頭を引っ張るとはまります。
2
タイヤの裏側をはめた後ですが、軽点(黄色)をエアバルブの位置に持ってきます。
3
表側。

愛用の?シャンプーを塗り、少し水で濡らします。

ビートワックスが一番宜しいかと思いますが、私はいつもコレでヤッちゃってます。
4
そして、タイヤレバーでビートを落とします。

しっかり落としておかないと、後から後悔しますよ!(ココダイジ!)
5
しっかり落としますと、タイヤがこんな感じになりますね。
6
ビートを落とした状態をキープ(足で踏みながら)しつつ、タイヤレバーを交互に差し込み、ハメテいきます。

画像位迄来ると、一気にレバーを押し倒す。


注意*
ビートがしっかりハマッテいないと、ミシミシとビートが切れてしまいます(:_;)
7
タイヤがハマった後は、コンプレッサーで空気を入れましょう。

空気を入れていくと、圧でビートが上がってポッン!と音がしますので、ビックリしない様に。

ビートが上がり難い時は、ゴムハンで叩くか、ビートの部分に556を万遍なく吹き付けると上がります。

もしくは、ビートが上がらずエアーが抜けるかでしょう。一度タイヤを立てて、ポンポンと弾ませてみて下さい。


乗用車のタイヤですと、コンプレッサーないとキツイですよ(-.-;)
軽自動車だと、自転車の空気入れで楽勝でビート上がります。

まあ、体力つけるには持ってこいかも(笑)
8
3キロ位空気入れて、エアー漏れを確認します。

液体洗剤を水で薄めて、エアー漏れを見ます。
大丈夫!オッケー!でした。

もし、エアーが漏れているとカニさんが泡吹いてる様になります?

そうなると、残念な事にやり直しですよ(-_-)

ゴミ、ビート切れ、交換前のタイヤの接着剤か何か?タイヤを付ける前には、キレイにしておきましょう!
(経験談(¨;))


後は、空気を調整しておしまいです。

えっ?

バランスは?

何、それ?
ワタクシ トッタコトナイノデ シリマセ~ン?



私は問題無ければ大丈夫ですが、バランスだけは、スタンドかタイヤセンターでとってもらった方が宜しいかと(¥_¥)


ひさびさで、なんか疲れた(´ε`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ムサシです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 バサラ 日産 バサラ
ご老体の為、買い換えるつもりが急遽変更。 まだまだ行きまっせexclamation&question
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ドノーマルから、DIYでコツコツ仕上げた1台です。 気に入っていましたが、初代なので ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
カミさんの愛車。ナカナカ良い車です。 すべてDIYで弄りたおしてますので、乗り潰した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation