2016年03月14日
本日(日付変わってるから昨日か)午後からお子ちゃま達をトイザらスへ連れてくと言う条件で車いじりの許可を頂きました。
ガレージYへ連絡も予約も無しなので久しぶりの一人作業であります( ̄∇ ̄*)ゞ
まぁ作業内容的に前後のアッパーマウント一式をオーリンズ純正から頂き物を何時もの如く加工し、ピロを打ち換えた別アッパーマウント一式への入れ換えなので、小一時間有れば終わるだろう予定で。
で、アッパー作業終わりでルーフスポイラーの可変用に追加制作したプレート取り付けで作業完了 …のはずが、、、
リヤを何時ものように両輪浮かしーの車高調同時進行で作業完了取り付け
( ̄▽ ̄;)ん?
あー!Σ( ̄□ ̄;)
左リヤからのコトコト音がしてたのでスタビリンクを調整かと考えてたのを忘れとりました(ToT)
折角終わった作業を更にワンセット繰り返すはめに。
お陰でフロント作業の予定時間まで使いリヤ終了(ToT)
まぁまぁフロントをサクサク終わらせればまだ大丈夫( ̄▽ ̄;)
で、何を考えたかフロント作業は片輪上げで良いかと運転席側から作業を開始。
ジャッキで上げのタイヤ外しの車高調抜き~、抜き~( ̄▽ ̄;)??
抜けない(・_・;
足でナックル押し下げて…さ、下がらない( ̄▽ ̄;)
、あー、スタビリンク交換した際かなり効き方向で取り付けたのを忘れてました┐('~`;)┌
で、本来は助手席側も上げスタビの負荷を抜けば問題ないのに、何をおもったかそのままスタビリンクを外そうと言う暴挙に(笑)
ご承知の通り抜けるわけがない(笑)
余計な体力と無駄な時間を浪費した後に助手席側も上げると言う何ともビギナーライクなやっちまった系^_^;
で、アッパー交換終わりからの取り付け段階でナックルボルトの上側から入れ、次に下側を…穴合わせでキャリパーを押しても押してもビクともしない…暫し考え嫌な事を思いだし、恐る恐るエンジンルームから下を覗くと
( ̄□ ̄;)!!
やっちまいまいましたドラシャ抜け(ToT)
下に潜りこみグリグリ、出てきてキャリパー掴んでグリグリ、また余計な体力と無駄な時間を(ToT)
何とか終わらせ、助手席側に取り掛かる時には既に日没、まぁ助手席側は普通にいつも通りのサクサク作業であっという間に終了^_^;
左フロントまでのその他3本のグダグダは一体(ToT)
結局トイザらスはイケずじまいのワングーに変更、申し訳ない息子たちm(__)m
で、トドメはリヤの車高の上げ忘れにより、帰り道のバンプでリヤのフェンダーから盛大な音が( ̄□ ̄;)!!
タイヤのサイドがぐるり一周削り取られる惨劇が(ToT)
予定した作業をひとつ忘れた事から始まった負の連鎖な久しぶりの一人作業でした┐('~`;)┌
早急にリヤの車高上げねば、タイヤがサイドと接地面の2分割に(笑)
こんなんになる前にガレージYは早目のご予約を(-.-)y-~ (笑)

Posted at 2016/03/14 01:23:09 | |
トラックバック(0) | モブログ