
桜もハラハラ舞散り、新しい年度も始まる春の陽気に誘われ車弄り~( ̄▽ ̄)b
本日カタカタ音の原因と思われるスタビリンク初号機から二号機への入れ換え作業を何時もの場所でー。と思っていたのですが^^;
急遽ガレージYにての作業に変更。
ヨコシマ氏の愛車に緊急事態発生につきどう対処するかとの要請がありその対応とヨコシマ氏の愛車のスタビリンクも試作するので取り付け寸法&方法の現車確認もかねてガレージYにての作業になりました。
ヨコシマ氏の愛車の方の対処法の目処がつき、私の車のスタビリンク入れ換え作業へ( ̄▽ ̄)b
まぁ何の事は無い、リンクの入れ換え作業なので二人でサクサクとやっつけて試走。
ぁ、カタカタ収まったかな?
カタカタカタ(-.-)
収まってないじゃないか(>ω<)/。・゜゜・
見事に予測失敗(笑)
折角の二号機なのでそのまま耐久テストも兼ねて使用で。
初号機は最短に調整してもリバンプ側に効き気味でしたが、二号機は全長を20ミリ程短くしたので丁度良い感じに。
乗り心地はギャップを越えた時のリバンプがわでショックのストロークが良くなり気持ち滑らかに。
で、音の発生源と思われる箇所が二ヶ所増えてしまうと言う結果に。
スタビライザーのブッシュヘタリによるカタカタ音、打ち換えたアッパーピロを間違えてフロントに使用してしまい、まだ打ち換え前のピロをリヤに使用してしまった為のピロガタによる音。
どちらかに確定。
面倒なので次回両方纏めてリフレッシュします。
次いでにフロントのリンクも二号機製作して入れ換えで。
何ともご苦労様な結果となりました。(笑)

Posted at 2016/04/10 22:49:34 | |
トラックバック(0) | モブログ