• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく龍のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

ハンドル入れ換え

昨日11月24日は木曜で仕事はお休み、今年最後であろうお買い物のこ奴らの


取り付けをばと、眠い目を擦りカーテンオープン
( ̄□ ̄;)!!

そーです、皆さんご存知の通り辺り一面真っ白…

スゲーな( ̄□ ̄;)
と、ビックリはしましたが車内での作業なのでサクサク行きましょう(笑)

まずこやつを


外します。


このままY氏の元へと旅立ちます(ノД`)ノ



でボスから配線引っ張りだし中心のナットを緩め途中まで引っこ抜き。

後でセンター出すのでそのまま放置(笑)


で、今回ハンドルと一緒に購入のこいつ。
脱着式ボスですね。
必要か?と思いましたが、いつもの大蔵省様がハンドル外れるやつカッコいいからと、同時購入。(笑)

まぁ、予算握ってる方からの要望は断れません(笑)

で、写真手前がベース、奥がハンドル側になります。
造りは可もなく不可もなくてな感じですね~



ベースを取り付け、ステアのセンター出し。
これをやらずに取り付けると30℃ばかし右にずれます(笑)

で外見るとこんな


一体どこだ?(笑)

で、ハンドル側に脱着プレートとホーン着ければ出来上がりです。
簡単(ノ≧▽≦)ノ




途中、小さいハプニングはありましたが、基本ハンドル外してホーン配線とボルト6本で止めるだけなので、簡単お手軽。

使った感じはガタもなく普通に使えるのでコストパフォーマンスは高いかなー( ̄ー ̄)

雪降る休日の良い暇潰しでした(笑)





Posted at 2016/11/25 14:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

来ました

多分、今年最後であろうお買い物二点





中身は


この二点、多分クリスマスは何も無しです(笑)

あ、Y氏これで目出度く現ステアは貴方の元へ(ノ≧▽≦)ノ

来る木曜に入れ換えます。

大蔵省チョイスだと、スパルコ色が一気に濃くなったな…

まっ、いっか(笑)
Posted at 2016/11/21 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

ケーズサーキットsecond

ケーズサーキットsecond去る11/20、所属するグループの走行会が常陸太田のケーズサーキットにて開催されました。

そのサーキットは今回で2回目、初回はザーザー降りの中の強硬開催でした(笑)
それはそれで楽しく走れました。
が、しかしヤハリスポーツ走行はドライコンディションが一番( ≧∀≦)ノ

暑くもなく寒くもなく、正にベストコンディションでの開催となりました。


参加台数もグループ走行会過去最多に届く勢いの15台、見学の方を含めると多分過去最多人数( ̄▽ ̄)
ワイワイ賑やかな感じが楽しいです。

今回はターボは不参加の(あ、一台居た(笑))NA祭り。
午前中は前日の雨のせいでセミウエット、初のケーズ組の方はおっかなビックリな感じが(笑)

午後からはドライコンディションに代わり、皆さん元気に走り回ってました(笑)


NA対ターボ


4WD対2WD



やたら白熱したKカーグループに


ショートカットやらコースアウトやら(笑)マーシャルカー出動やら
実際のレースでもまず見ないフラッグの乱れ撃ち(笑)






ケガ人もなく皆さんの車も(一台除く(笑))無事に走り終わり何よりです( ̄ー ̄)

私は、ここぞとばかり皆さんの愛車チェックの名を借り、色んな車のためし乗り。
人様の車なので壊さぬようにそっと優しく満喫させていただきました。(笑)

そんな事をしてたので自分で撮った写真なんぞありません(笑)
みんなグループ撮影戦隊からの借り物です(笑)

かなり楽しい一日でした、あ、部長の乗り忘れた(笑)



皆さんお疲れ様でした(ノ≧▽≦)ノ
Posted at 2016/11/21 20:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

?十年ぶりの(その2)

今回も前回のん十年ぶりのバケットネタ関連で。

前回のフルバケ化の最後に出てきたこヤツ



大蔵省様のご命令により2セット発注。(普段どーする気なのか?)

で、今週末に所属グループの走行会があるので突発に休みとなった本日に取り付け作業を。

アイボルトもワンセットにつき4本付いてきたのでチャッチャと…
と…
!Σ( ̄□ ̄;)

はい、そうです毎度お馴染みのプチトラブル発生(笑)
付いてきたアイボルトのネジ径が4本共に12、で、実際シートレールを固定してるのは1本以外10…

広げた道具、ベルトを片付けて近所のホムセンへ~
もう毎度の事なので何とも思いません(笑)

アイボルトの置いてあるコーナーで念の為に外して持って来た既存ボルトの径の確認、間違いなくM10( ≧∀≦)ノ
よし、じゃあこヤツを2個にリヤシート側のM8を4個
?、?、…妙な違和感が

 ̄□ ̄;)!!

ピッチが違うじゃねーか(-.-)
置いてあるのは全て1.5、車側は1.25。

はい、プレートに変更で(。-ω-)

アイボルトは後でゆっくりネットで探します。

とりあえず、取り付け完了( ≧∀≦)ノ

ドライバー側



ナビ側



全体



見た目は速そう(笑)

その後の試着、調整にて大蔵省様大満足(笑)、ずっと四点装着。子供のレカロと同じになったと大喜びでした(笑)
欲しがった理由はそれだったのね(笑)

そんなこんなで?十年ぶりの四点装着はやはり動き辛いと言うお話しでした(笑)
Posted at 2016/11/15 19:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

思いがけず軽量化(笑)

思いがけず軽量化(笑)久しぶりにブログでも。

最近は小ネタな弄りもチョコチョコありましたが、今回まさかのネタが(  ̄ー ̄)ノ

あまり不満はないうちの愛車の中で唯一不満だったのがシートの着座位置の高さ。

シート自体には不満はなくシートバックにあるSWRT刺繍もお気に入り。
只、他車種からの流用でうちの車に取り付けると5センチ程高くなり、ビックリ。

もうかれこれ5年、いい加減馴れたところに家の大蔵省様から
『イス変えてみる?』
の、一言が( ̄□ ̄;)!!

『フルバケ?、2脚?』と私。
最初はドライバー側だけだったんですが、最初に届いたフルバケに大蔵省様着座。
『私もこれにする。』

!Σ( ̄□ ̄;)まぢか(笑)
というわけで2脚入れ換え確定。
先日シート、レール共に揃ったので入れ換え作業(  ̄ー ̄)ノ



左に見えるのが、着いてたシートで右の黒いのが新しいドライバー側シート。
助手席は既に入れ換えて完了



既にレールやら何やらは付けてあるのでボルトを4ヶ所外して入れ換えるだけの簡単作業、運転席もサクサクやります。



お疲れさまシート




入れ換えて自宅前を一流し、さすがに別注、腰回りのフィット感、肩周りのホールド感違います(笑)

親父にはには楽です(笑)
別に付いてきたおまけをプレート化してシートバックに取り付ければ完了です。( ≧∀≦)ノ



2脚入れ換えると結構軽くなりますな(笑)
思いがけず軽量化、大蔵省に感謝(笑)

あ、大蔵省からの指示にて四点式を2脚分追加でーす(* ̄∇ ̄)


シートプロテクター用意せねば( ̄□ ̄;)!!

Posted at 2016/11/06 21:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@yμtacuber NAなのに…」
何シテル?   09/24 17:42
インプレッサ(GF8)のふく龍です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 鈴鹿サーキット ゴルフ7.5R車載映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 08:00:28
ふく龍さんのスバル インプレッサスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 09:54:17
第39回「走郎」 in TC1000 お申し込み開始のお知らせ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 19:22:10

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Gちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
環状から峠、今はおとなしく楽しんでます。
スバル インプレッサスポーツワゴン ふく龍 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2020/12に旅立ちました 思い出の詰まった大切な車でした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation