• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく龍のブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

スタビリンク製作依頼

スタビリンク製作依頼先日の事です。

ウチの車のメンテナンスに何かとお世話になってますガレージYへ自作のスタビリンク二号機を入れ換えに行った時の話です。

二号機入れ換え後、ヨコシマ氏の愛車SWのフロントスタビリンクがエライ事になってると言うわけで、何とかならんかねと。

タイヤ外して覗き込むと見事にボールジョイントと、シャフトの溶接部があらぬ方向へ(・_・;

取り付けに問題はなく、まあ強度不足から来るものではないかと。
ここで作ってみますか?との私の問いにお願いしますの製作依頼。


で、どうせならとアレコレ考え二通りのリンク取り付け方法で確定。

取り敢えずはノーマルと同じ方法で行きますが、ショートスタビリンク化も視野に入れます。

で、今回ノーマル形状のスタビリンクと同じ感じでピロ化。

人様の車に取り付ける部品なので、下手なものは作れません(・_・;

自分のはザックリと作りましたが、今回はちゃんとあれこれ材料やら強度昔の材料力学の本やらを引っ張りだし考えました。(笑)

スチール製のロッドにショック側にスリーピースタイロッド、アーム側にツーピースタイロッドにて製作する事にしました。

そのままだと味気無いのでイエローオレンジにジョイントは仕上げます。( ̄▽ ̄)b

F-technica オリジナルSW スタビリンク完成(笑)
後はヨコシマ氏に試して頂いて二号機製作にヽ( ̄▽ ̄)ノ

ヨコシマ氏間に合いましたよ、予定通り3日に納品です。 (笑)
Posted at 2016/05/01 17:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月24日 イイね!

痛恨の(T-T)

痛恨の(T-T)久しぶりにお天道様が顔出した休日。

先日購入のじいちゃん若返りパーツのスティフナーと謎だったアームバー(調査の結果リヤのアンダーバーと判明)の取り付けで、前もってリフトの使用をお願いしてあった某サービスステーションへ。

到着して暫し雑談、イソイソとガレージへと入庫して空中へ。

下廻りが丸見えの状態は新鮮、取り敢えず目視でアチコチついでのチェック、おかしな箇所は無し(>ω<)/

で、先ずはフロントのスティフナー装着へ。
長さの大まかな仮合わせで…
仮合わせ…
仮…

( ̄□ ̄;)!!

アームからジャッキプレートへ左右繋ぐわけですが…
おーい、なぜそこにエキマニ?
丁度スティフナーが有るべき高さにエキマニがあり取り付け不可能(・_・;

やってしまいました、痛恨のイージーミス
ターボとNAのエキマニは取り回しが違う、パーツの取説にはしっかりターボの文字が(T-T)

まぁ良くある事です(笑)
ドンマイ、ドンマイで気を取り直し使い方の判明したリヤのアンダーバー仮合わせ…
仮…
だあーι(`ロ´)ノ
今度は社外に代えたマフラーのパイプが取り付け線上に(T-T)

まさかの前後取り付け不可能。
フロントはエキマニ変えれば可能、リヤもマフラーリヤピース変えれば可能(-.-)y-~
暫し考察…

結論、作ります(笑)
と、言うわけでターボの方スティフナー必要な方いますか?(笑)
リヤのバーも有りますが、リヤピースのパイプの形状で取り付けの可不可があるので現車合わせの必要あり。

興味ある方はご一報を(  ̄▽ ̄)

まさかの痛恨ダブルでありました。
自作の素材を集めねば(笑)
Posted at 2016/04/24 19:15:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月21日 イイね!

思い出をメンテナンスあれこれ。

思い出をメンテナンスあれこれ。購入時の素敵なドノーマル状態からいろんな事を共にして来た我がGF。

ちょこちょこ変更を繰り返し、去年から今年始めにかけて、あれこれ足周りの強化をしてきましたが、前回の自作スタビリンク二号機への入れ換え時にふと思いだしました。

ウチのGFお年寄りなんだなー(-.-)y-~
と。


去年あたりから今のGFではは走らなかった峠やらミニサーキットやらを結構なペースで走るようになり足周りの強化、ハイグリップタイヤの使用。

車全体、文字通りエンジンやミッション、サスペンションに車体ありとあらゆる場所にかなりの負担が掛かってんだろーなと(((・・;)

で、暫くは早く走る為の変更ではなく弱った箇所のメンテナンスへとシフトかなと。
エンジンオイルの銘柄変えて、本日はATFの半分を入れ換え、様子見て後日全量入れ換えを。
やらねばならない事は山程有ります。

他にも自分で出来る事からひとつずつ潰して行こうかと複数の部品を購入。
以前打ち換えたアッパーのピロは後ろ二ヶ所だったので前用の2個を追加。

更に限界だったであろうところにハードな走りでトドメのスタビブッシュ、もう既にブーツがご臨終なタイロッドエンド。
で今回は弱った車体の補強にガチガチのロワアームバーではなくある程度力をにがすロワアームスティフナーを追加する事にしました( ̄▽ ̄)b

剛性アップではなく、車体の補強目的なのでこちらに。
写真のアルミバーはおまけで取り付けや実際一本モノなのか二本の内の一本なのか分からないモノです。(笑)

取り付けは何時ものガレージYが多忙な為、某サービスステーションでお願いしてガレージ使用許可もらいました。

このGFは奥様と二人での始めての車です、走行不能、修復不可能に陥るまで頑張っていただきます。

まだまだ老体にムチ打って頑張って頂きます( ̄▽ ̄)b(笑)


Posted at 2016/04/21 17:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月10日 イイね!

試作二号機投入

試作二号機投入桜もハラハラ舞散り、新しい年度も始まる春の陽気に誘われ車弄り~( ̄▽ ̄)b

本日カタカタ音の原因と思われるスタビリンク初号機から二号機への入れ換え作業を何時もの場所でー。と思っていたのですが^^;
急遽ガレージYにての作業に変更。

ヨコシマ氏の愛車に緊急事態発生につきどう対処するかとの要請がありその対応とヨコシマ氏の愛車のスタビリンクも試作するので取り付け寸法&方法の現車確認もかねてガレージYにての作業になりました。

ヨコシマ氏の愛車の方の対処法の目処がつき、私の車のスタビリンク入れ換え作業へ( ̄▽ ̄)b

まぁ何の事は無い、リンクの入れ換え作業なので二人でサクサクとやっつけて試走。
ぁ、カタカタ収まったかな?
カタカタカタ(-.-)

収まってないじゃないか(>ω<)/。・゜゜・
見事に予測失敗(笑)
折角の二号機なのでそのまま耐久テストも兼ねて使用で。

初号機は最短に調整してもリバンプ側に効き気味でしたが、二号機は全長を20ミリ程短くしたので丁度良い感じに。

乗り心地はギャップを越えた時のリバンプがわでショックのストロークが良くなり気持ち滑らかに。

で、音の発生源と思われる箇所が二ヶ所増えてしまうと言う結果に。

スタビライザーのブッシュヘタリによるカタカタ音、打ち換えたアッパーピロを間違えてフロントに使用してしまい、まだ打ち換え前のピロをリヤに使用してしまった為のピロガタによる音。
どちらかに確定。

面倒なので次回両方纏めてリフレッシュします。
次いでにフロントのリンクも二号機製作して入れ換えで。

何ともご苦労様な結果となりました。(笑)
Posted at 2016/04/10 22:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月03日 イイね!

2セット目

2セット目今取り付けてあるスタビリンクからカタカタ音が出てる気が(^_^;)
流石に製作所内のワゴンからの寄せ集め使用ではピロの寿命が(>.<)y-~

で、入れ換えにあたり、オークションで市販品を買うかなーと。
色々検索、たかがリンクされどリンク(..)
あれこれ悩み行き着いたのが「選ぶの面倒だから作るか。」(笑)

まぁ、いつも通りの展開です( ̄▽ ̄)b
早速ネットショップにて過重が適当そうなロッドエンドを購入。
組み上げて終了、簡単です。
ボール部にカバーの付いてるヤツも考えましたが取り敢えずノーマルなヤツを使用。

少し使って見て耐過重性の様子見
3セット目をミネベアの2ピースあたりで作ってみます ( ̄▽ ̄)b

次の木曜に入れ換えます。
結果は後程で( ̄▽ ̄)b
Posted at 2016/04/03 18:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@yμtacuber NAなのに…」
何シテル?   09/24 17:42
インプレッサ(GF8)のふく龍です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 鈴鹿サーキット ゴルフ7.5R車載映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 08:00:28
ふく龍さんのスバル インプレッサスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 09:54:17
第39回「走郎」 in TC1000 お申し込み開始のお知らせ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 19:22:10

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Gちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
環状から峠、今はおとなしく楽しんでます。
スバル インプレッサスポーツワゴン ふく龍 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2020/12に旅立ちました 思い出の詰まった大切な車でした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation