三寒四温な今日この頃如何お過ごしでしょうか?
本日は何時ものガレージYにて右フロントの異音解消作業です。
今年の2月に入ってから据え切り時に何やら右フロントからギシギシと軋む様な音がチラホラ(ー_ー;)
スプリングの伸縮時に出る音にも似てるし何かしらに擦れてる音にも聞こえる…
原因がわからん(T-T)
色々と原因はになりそうな箇所を潰してみるとハブベアリングっぽいのだが、経験してる音じゃない(-.-)
そんなタイミングでお山オフ、所属グループのお山集合に来たGCからも同じ音が…
その方が原因はハブだと睨み私より先にフロント解体するとビンゴ。
じゃあ同じ音ならばウチもそうだなと確信。

てな訳でフロントハブ入れ換えです(  ̄ー ̄)ノ
寄る年波による体力の低下との戦いがスタート((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

キャリパーのボルト外しの際に右薬指をしこたま挟み泣きそうになったのは私です。

細かいとこで少々手間取りましたがシャフト自体は以外とすんなり外れました。
が、抜くと同時に鉄粉らしきものがドッサリ!!(ノ゚д゚)ノ!!

ハイご臨終確定です。

左が取り外しご臨終なナックル、右が入れ換え用。わかる方はすぐにわかる違いが…
そうです、購入したナックルにはABS用の歯車(正式名称は分かりません)?がない( Д ) ゚ ゚
歯車はベアリング抜かない事には外せない……

当初は左右交換予定でしたが、時間の都合で左は後日となりました。
そのために右だけABS無しに…

てな訳にはいかないので、他の方にはオススメしない秘密のパワープレイにて取り外し((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

そのままでも使えたバックプレートも形状違うのでついでに交換

装着

これで音が無くなれば、イヤ無くなるはず。
取り敢えず一安心、入れ換えたモノも中古品なのでタイミング見て新品のベアリングに打ち換えます。
※後書き
交換の帰り道は勿論快適な走りに戻り轍のフラつきも無くなりました。
がっ、帰宅後暫く走ると微かなゴロゴロが右前から(´Д`)
新しいベアリング用意せねば~(ToT)
Posted at 2018/03/19 07:16:15 | |
トラックバック(0)