• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく龍のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

塗装はまだです(ノ≧▽≦)ノ

完成( ̄▽ ̄)ゞ

後でオレンジに塗装して綺麗にします(  ̄ー ̄)ノ
Posted at 2017/02/24 20:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

不完全燃焼の筑波1000(笑)

本日、コックピット川越主催の筑波1000走行会に参加して参りました。






約1か月前に申し込み、これまで遊んでいたミニサーキットに比べ格段にアベレージスピードが上がるためコーナーのG対策に前後スタビを純正から径の太いやつに変更( ≧∀≦)
付けっぱなしで他は弄らず本日筑波1000初走行開始。

コースイン、やはりミニに比べるとコース幅は広いしコーナーのアールも大きい(当たり前(笑))

一周目は様子見で1コーナー控えめに侵入……?!

何の予告もなくリヤタイヤがすっ飛びお釣りのお釣りで半回転!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!







焦りました(笑)
フロントに荷重を残して向きを変えると、何の予兆もなく全コーナーでリヤがすっ飛びます。

???りやタイヤのエア漏れか?

1ヒート目は原因がわからずおっかなびっくりで終了(ー_ー;
2ヒート目やはりスピン、スパッとリヤが抜けます。





限界を越えてリヤが出るとかそんなんじゃなく、アイスバーンでスパッと行く感じ。
何で?



2ヒート目終了後に原因が発覚。
2回目のスピン時に後ろを走ってた方に話しかけ挙動を聞いてみました。

結果…コーナー侵入のブレーキング時にリヤが浮いてると( ̄□ ̄;)!!



で浮いたまま向きを変える、そりゃあ予兆なくとっちらかりますがな(笑)

今までウチの車でそんな挙動が出たことは無く、話を聞いた方とそのお友達とあーでもないこーでもないと短い会議の結果、不明(笑)
取り敢えず足を動かすために減衰を下げ、スタビリンクをテンションのかかる方へ調整。

タイヤの空気圧も2.2へ

3ヒート目、若干改善。リヤのストロークが足りない、ブレーキ残しで侵入すると滑り出す、1コーナー、最終1個前から最終コーナーは敢えてブレーキングでリヤを出し手向きを変えて、即アクセルオンでリヤに荷重をかけながら曲がればいい感じに弱オーバー。
スパッと行く挙動が前もってわかってれば何とでもなります。
微妙なカウンターで気持ち良く抜けれる様にはなりましたが…



狙った速度域にはのせられず(ー_ー;)
腕があればイケるのか(笑)

空気圧も関係してるのかと下げたのは完全にハズレ(笑)
タイヤがよれて大変でした(笑)

乗り方を変えてタイムは確実に4→5ヒートと確実に上がりましたが満足いかず終了(T-T)

不完全燃焼( ´゚д゚`)アチャー

リヤのスタビ径を細くしてみて挙動の確認してみます。

終了後にコックピット川越さん、協賛の会社からのプレゼント争奪じゃんけん大会、山野選手よりオリジナルのステッカーを頂き楽しく終了。



ルート16組は三人ともゲットしました、私と部長はTシャツ、tepcoさんは米(笑)流石です(笑)


右下が戦利品のTシャツ
後はゼッケンに、タイムを打ち出したモノは普通に頂きました。
参加の部長、tepcoさん、撮影部隊のはんちゃんさんに飛べぶたさん。
あ、隊長もお疲れ(笑)

次回はリヤを何とかして完全燃焼目指します(笑)

あ、パワーがあと20馬力ほど欲しい(。-ω-)(笑)

※走行写真は撮影隊隊長&副隊長の撮影画像をお借りしました。
Posted at 2017/02/19 18:56:41 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

間に合わず( ´゚д゚`)アチャー

たまに暖かいですが、まだまだ寒い日が続く今日この頃皆様如何御過ごしでしょうか?

本日去年末に大蔵省から頂いたGD系モノであろうフロントのアッパープレートの使い道を考えた結果
…そいつのキャンバー調整部をそのまま生かしたGC用のリヤのアッパープレートに加工することに( ̄▽ ̄)ゞ

色々なメーカーからリヤも調整できるタイプは出てますが、使用中のオーリンズでは設定が無いため、よその調整式を流用しておりました。
が、なかなかGC.GF用がなく、現在もGD用のモノをスタッドボルトの位置を1ヶ所開け直し使用しております。

ただ今使用してるモノだと角度調整幅が小さいのであまり意味がない。
で、考えた結果が『無ければ作りますか』の何時もの結論に(笑)

クスコから出てるのも有りますが、いいんです、作るんです( ;`Д´)

と言うわけで、冒頭のクスコ製GD用フロントアッパープレートにオーリンズのリヤアッパーのサイズ、スタッドボルトの位置を落とし込み、大胆にぶったぎります。
もとの形状が円形な上に、リヤアッパープレートに比べサイズがかなり大きかったので余裕もって切断できました。

特に頭部分の円弧は上出来(笑)


大まかに切断、流石アルミの熱伝導切れ端及び本体が死ぬ程熱くなります!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

火傷に注意、(勿論火傷しましたがな)
切断用から、削り、研き用のディスクに変えて形を整え

ピロケースを組むとこんな感じです。
後は、スタッドボルトの位置に穴開けしボルトを打ち込んで完成。



中々いい感じに出来上がりました。(ノ≧▽≦)ノ

あ、多分色は塗り替えます。

本当は一昨日辺りに作業を終え組付けまで終わってる予定でしたが、寒いし、寒いし、別の作業もありで結局つかいたかった今週末には間に合わず……

まぁいっか(笑)
取り敢えず、溜まった加工予定物の1つは終わりました。
Posted at 2017/02/14 20:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月11日 イイね!

オイル交換(して貰う)作業(笑)



本日いつものガレージYにてタイヤ入れ換え作業のついでにオイル交換もしてしまおうかと。

交換するのはコイツ。とオイルエレメント。




ガレージYに到着するともう何やら始まってました、



少し時間が掛かるとの事なので私はタイヤを入れ換えついでにリヤの自作スタビリンクのタイロッド入れ換えを。



ダラダラやってる所にフロントタイヤを入れ換え時にオイル交換も同時にやりますかとチーフメカのご提案。
どうやらY氏の作業が終わらないらしく、先にうちの車を終わらせましょうとの事、ウチのを終わらせないとY氏の車も終らない…?

謎解きはY氏の上げるであろうブログにて(笑)

で、オイル入れ換え開始






4リッターと少し入り終了、毎度有り難う御座います( ̄▽ ̄)ゞ

入れ換え後の感想は…
多分吹け上がりが軽くなってます(笑)
エンジンの振動、ノイズも格段に減りました、さすがフラット6指定銘柄やるなボクサー専用(笑)

燃費も上がりそうな感じですな。
ボクサーエンジンの方は一度試す価値は有ると思います( ≧∀≦)

良いかもよ~(笑)





Posted at 2017/02/11 23:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月07日 イイね!

ボクサー専用油



気になるので購入してみました。
ボクサー専用

今週末入れててみて違いが分かるのかは後程( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2017/02/07 23:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@yμtacuber NAなのに…」
何シテル?   09/24 17:42
インプレッサ(GF8)のふく龍です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 鈴鹿サーキット ゴルフ7.5R車載映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 08:00:28
ふく龍さんのスバル インプレッサスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 09:54:17
第39回「走郎」 in TC1000 お申し込み開始のお知らせ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 19:22:10

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Gちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
環状から峠、今はおとなしく楽しんでます。
スバル インプレッサスポーツワゴン ふく龍 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2020/12に旅立ちました 思い出の詰まった大切な車でした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation