
夜な夜な付けたフェンダーレスがどれだけ背中を汚すのか?
一ヶ月または1000km点検を前にして雨で乗れてない!
を一気に解消すべく天気予報見てGO
夜更かししすぎて寝坊。
出発8:00

コンビニ混んでる道路混んでるでしょうがなく道志みち手前の自販機コーナーで一服。
無人薪販売って少々お高めだけど、そこらで野営するならアリだなぁ〜と、
ビューエル乗りのイケオジが居たのでつい話しかけてしまった。
XL1200Nだったらここまで来た段階ですでに涙目。
しょうがなくではなく必然的に休憩入れる場所。
アマリングどころか新品白線すら残してる状態をどうにかしましょと計画
当初の予定
高尾山駅周りで朝飯
→大垂水峠で森林浴
→相模湖で一服
→道志みちで軽快に走り
→道の駅どうしでソフトクリーム
→山中湖周辺でイベントの屋台つまんで
→富士急を右手に河口湖渡り
→御坂みちでワインディング
→天下茶屋で昼食ほうとう食って
→昇仙峡の絶景を眺め
→ほったからし温泉に入り
→塩山ふれあい公園で休憩
→大菩薩ラインからの奥多摩抜けて帰宅
350kmくらい
現実は
高尾山駅混んでて無理。
大垂水停めようがない。
相模湖渋滞で回避。
上の自販機で休憩。
道志みち渋滞40km/h安全運転。
道の駅どうしは駐車場待ち30分したあたりで時間がやばいとそのまま列を抜けスルー。

車もバイクもちゃんと並んで誰かが出るまで入れません。
バイク停めるところと車違うのに関係なく入れない。
コンビニでトイレ休憩ついでに富士山パシャリ。
なぜか外人さんが写真撮ってたから渋滞ハマりつつ
バイクに乗ったままパシャリ

富士マック
山中湖のイベントを右手に眺めつつ公営駐車場停める暇なし
御坂みちは濡れた落ち葉でビビりながら徐行
しかし富士見台みたいなのあってさらにパシャリ

この時点ですでに4時間以上経過
昼過ぎ
天下茶屋で1時間ちょい待ってほうとう
分店はめちゃ混んでたので山を登って本店(そこそこ混む程度でしたがキャパの問題で時間かかった)

ずっと逆光(笑)
きのこほうとううまい!
優しいお味
自分で作ったくっそ濃いのと本場は違いすぎて驚いた
昇仙峡は時間的に無理が出てきたので寄らず
ほったからし温泉は大行列でお土産だけ購入

めちゃ混み

こちらも
ひとまず食べ損ねたソフトクリームはここで回収

美味しい。もう少し右を向けば富士山ソフトクリームだった

何人並んでるか分からないレベル
日は落ちてきた。
このあたりでまじ焦る
塩山ふれあい公園はほぼ真っ暗でスルー
明かりのない暗闇峠な大菩薩ラインで死にかけ
なんとか帰宅300kmくらい
楽しかったが暗闇峠がまじで疲れた。
後続車来てくれて道を譲りやっとまともに走れた
Z900RSはお尻が痛いというが、うちのナイトスター乗ってみい!とひしひし思った
平日早朝行かないとダミだなぁ
戦利品
あと二時間早く出発して
ショートカットした観光地を巡るとしよう。
終了!
Z900RSだと山梨回って帰ってきても疲労感が全く違うなぁってのと

これみたいなのが実際にあるんだなと。

ここに止めてほうとう食ってたら。

この子達が写真撮影。
ロー入れて停めたけど、入れてなかったらぶっ倒れたりするからダメよ~ダメダメ
あれだな、服の色と黄色火の玉が共感を覚えたんだな。
かみさんに話したら頭逝っちゃってるんじゃないの?と
俺もとのこと。(可憐臭とか言うから)
ブログ一覧
Posted at
2024/11/03 22:53:54