
エリミネーターのショートミラーの角度調整(微々たる角度で何も見えなくなる)、インナーフェンダーにシフトホルダーを取り付けて100kmで増し締め
温泉まったり、じっくりバイクに乗りたい、ダムカード欲しい、散る前に桜を見に
等々を一気にやろうと計画
寄り道しなければほったらかし温泉入って昼メシ食って午後に帰ってくる約7〜8時間くらいのルート
二輪館で配ってるツーリングマップの発着点が自宅になっただけ
TVの天気予報では気温17度まで上がるので軽めのウェアなりパンツなりで出発
近所のコンビニでコーヒー飲みながらルートの現在天気を確認。
霜注意報、雁坂近辺気温0度、大菩薩ライン気温1度…
コンビニからいきなり帰宅して真冬の装備に変更
7:30に再出発
道の駅あしがくぼを避けて違うルートで行こうと寄居回りで適当にGoogleマップに任せて走る
Gmap「3分短縮できます〜」勝手にルート変更

まさかの皆野寄居有料道路
320円也
ガラガラだけど全く楽しくない
雷電廿六木橋は先日寄ったので
道の駅大滝温泉で朝ごはんと思いきやギリオープンしてない

しょうがないので売店
河原が良い感じ
温泉あってトイレあってで
河原野営できるなら最高だななんて思いましたが
河原に下りる際に鉄の扉があるので夜間は閉められるんだろうなと。
平日役所に確認してみます。

で、軽くつまむ

味噌󠄀ポテトならぬ味噌唐揚げ棒

ソフトクリームハーフ
雁坂トンネルが冷え込むだろうと気合を入れて一気にほったらかし温泉へ
と、思いきやダムがあったので寄り道
で13時頃ほったらかし到着

前回と違いガラガラですぐに入浴ok
真っ昼間ですし
浴場の写真はNGなので
ギリokな横から

こっちの湯ではなくあっちの湯に浸かって疲れと汗を流す
こっちの湯は正面に富士山
あっちの湯は広さ2倍で正面は果樹園を見下ろす
富士山は右手にちょこんと
お昼を食べるかとおばぁのお店までルート出すと60km
空腹に負け
坂おりたところのほうとう屋さんへ
喰らう

ごっつぁん
お風呂→ご飯
集中力切れてきたため
大菩薩ラインから奥多摩抜けてそのまま帰宅
ボルトの緩みほぼ無し
ミラーは左がどう調整しても短すぎて使い物にならないので諦め
お土産は信玄餅のみで良いとのことで

この2点のみ
ざっくり280km

ワインディングあり温泉あり有料あり極寒トンネルあり
程よい良いルートでした。
シフトホルダーは意味ないな〜とおもいつつ雁坂トンネルあたりで、ん?あれ?効果あるな。となりました。
値段ほどではないですが。
ほったらかし温泉の坂の途中で待受用にとバッグ外して一枚。
帰宅してから見てみると輪のような光が写り込んでいる事に気付き心霊写真みたいで残念な気持ちに(笑)
ブログ一覧
Posted at
2025/04/05 21:02:03