• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月12日

帰宅難民(2011/03/11 22:50現在、帰宅できました。)

以下、時系列で行動を記述


*3/11 14:30くらい?

パソコンに向かって仕事していると、何か揺れているのを感じた。

周りでは「地震?」「揺れてるよね?」と騒ぎ始める。

自分のいる場所は古いビルの6階なので結構、揺れるんだよな~

そのうち段々と揺れが酷くなってきて、電気が消え、パソコンも電源が消えた。

オイオイ、今まで打ってたドキュメントどーしてくれるんだよ!!と思っていると

更に激しく揺れてきて、いつもはしっかりしている女性の事務の方が

酷く狼狽して泣きそうになっていた。

コーヒーカップが落ち、パソコンのディスプレイが倒れた。

5分以上揺れただろうか?やっと揺れがおさまったようだが、微妙に揺れている感じ。。。。

とりあえず、帰れるように荷物をまとめ非常階段から非難した。


*3/11 15:00

非常階段で下に降り、道路に出るとかなりの人が外に出ていた。

道路の信号機を見ると消えている。。。。どうやら停電はかなりの範囲に及んでいるようだ。

同じ部署の人と、そばの公園に非難して、暫く様子をみる。


*3/11 15:30

所属部署の部長から、勤務容赦と言われ、帰宅するようにと言われた。

電気が消えてるという事は、当然、電車も止まっている訳で、電気が復旧しても

安全確認の為に電車が動き出すのは3時間後くらいかな?とすると駅に行っても

足止めを食らうだけ。。。とりあえず横浜まで歩くかと同僚と鶴見を出発した。

大通りに出ると車がびっしり渋滞していて、警官が交通整理をしていた。

遠くから消防車のサイレンの音と火事と思われる煙が遠くに見えた。

同僚と「今日は下手したら自宅まで歩く事になるなぁ~」と話しながら

鶴見から厚木基地周辺まで歩く事を考えていた。

「帰れなくはないけれど、何時間掛かるんだろう?萎えるぜ。。。」

一時間ほど歩くと神奈川新町までこれた。

ここで同僚と別れ、コンビニに入って水と食料と傘を調達。

下手したら自宅まで歩く事になるので、念のために。。。。


*3/11 17:00

横浜に近くなってくると、歩道を歩く人が大勢いた。

みんな、帰宅難民なんだなぁ~バスも止まっていた。

手に号外を持っている人がいたので、何げなく視線を移すと

「東北で大地震 M7.9」と書いてあった。

電車は相変らず動いて無いようなので、とりあえず、相鉄線の線路沿いに歩こうとしたんだが

途中、横着して近道しようとした結果、道に迷う。。。。

現在地がわからない状態で歩くのは精神的に疲れるな~(ーー;)

すれ違う人に「この辺で一番近い相鉄線の駅はドコですか?」とたずねると

「多分、上星川ですけど、この高台を越えて20分くらい掛かりますよ」と。。。。

とりあえず、方向が合っていたので安心したがこの高台を越えるのか。。。。


*3/11 18:20

高台を越え、暫く歩くと相鉄線の和田町にたどり着いた。

駅員に状況を聞くと復旧は全然予想できないとの事。

とりあえず、三時間も歩きっぱなしで足が痛いのでホームのベンチで休憩。

30分ぐらいホームのベンチ座っていたのだが、動かないで座っていると凄く寒いので、

体を動かしていれば暖かいだろうという事で、とりあえず隣の駅まで歩く事にした。


3/11 19:20

30分くらいあるいて隣の駅の上星川に着いた。

相変らず電車が動いていないようなので、更に隣の駅の西谷へ向かう。

どうやらバスは動き始めたようだが、道路は渋滞、バスはギュウギュウ詰めだ。

西谷へ向かう道中、電気屋の前に人だかりがあり、みんな、テレビを見ていた。

テレビには宮城県で起こったの津波が畑や車を飲み込む映像が写っていた。

この映像で、自分が思っているよりも状況が深刻な事を認識した。

OCRさんやnari. さん、東北のみん友の人達は大丈夫だろうか?


3/11 20:00

西谷駅に着くと、電車が止まっているのが見えた。

駅の改札で駅員に状況を確認すると、警察からの命令で関東一円の列車が止まっていると聞いた。

とりあえず電車を開放しているとの事だったので、電車に乗り、休む事にした。

電車には殆んど人が乗っていなかったので4人掛けシートに足を延ばして座っていると

知り合い2人から電話があり、やはり帰れないらしい。。。。情報交換をして電話を切る。

車内放送でバスによる振り替え輸送を行っていると言っていたので改札に戻り駅員に確認すると

駅員「多分、満員で乗せてもらえないですよ」と言われた(だったら車内放送スンナよ!)

後から熟年夫婦が来たので下がると、旦那さんが切符の払い戻しを駅員に頼んでいた。

だが奥さんは駅が安全だからここで待ったほうがいいと喧嘩を始めた。。。

こんな時こそ、二人で協力するべきなのに。。。。


現状を考えると無理して家に帰る必要は無いし(インテグラが心配だがw)

体力を消耗してまで帰っても、また地震が来て更に酷い状況のときに

動けないのでは意味が無いので電車に乗って運転再開を待つことにして仮眠した。

目が覚めたときに電車が動いてるといいな。。。。


3/11 21:55

運転再開の車内放送で目を覚ます。

電車で待ったのは正解だった。

安全の為、電車はかなりのスロー運転だったが動いてるだけ良かった。


3/11 22:40

自分の降りる駅に到着。

駅周辺は特に被害はなかったようだ。

自分のアパートに着き、インテグラを確認すると特に問題なし、良かった。

部屋の中もチョット散らかっただけで特に倒れた物もなかった。

テレビをつけると、かなりの死傷者がいる事が報道されていた。

東北の方々の無事を祈るばかりだ。

まだ帰宅できない方も頑張ってください。
ブログ一覧 | 愚痴・独り言 | 日記
Posted at 2011/03/12 01:49:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

十数本の根
ヒデノリさん

日記代わりの生存報告(2025年6 ...
taku☆32さん

100
.ξさん

たいへん!
レガッテムさん

露天風呂巡り②
aki@.さん

この記事へのコメント

2011年3月12日 2:01
無事に帰られたようで何よりです。
インテも無事で本当に安心しました!!

こちらは、私もインテも34も、みんな無事ですよ~!!

荒れた部屋の片付けも終わりました。
でも寝る気がしない…
寝れませんよ…

多くの人が、ganchan.さんが、まだ歩いてるんだもん…
コメントへの返答
2011年3月12日 2:06
おぉ!

あきょんさん、無事でなによりです。

寝れないかも知れませんが

とりあえず、横になって休んでくださいね。

ganchan.さんは横須賀だから

かなり掛かりますね。。。。
2011年3月12日 2:04
ご無事で何よりでした・・・。

自分も橫浜から30kmくらい歩きました・・・。
足が疲労骨折でもしたかのように痛いです。

地震の被害の大きさに、恐怖で震えが止まりません・・・。
コメントへの返答
2011年3月12日 2:05
おぉ!

jaminさんも、無事で何よりです。

ゆっくり休んでください。

今回はかなり酷い状況ですね。。。。
2011年3月12日 2:47
無事でなによりです!
どうやら都内の渋滞が深刻ですね。自分も18時に新宿の現場を出て帰宅中ですが、いまも運転中です(^^;)
コメントへの返答
2011年3月12日 8:26
おはようございます。

おかけん.さんも、無事で何よりです。

もう帰宅できましたでしょうか?

都内の方が大変だったのかもしれませんね。
2011年3月12日 3:06
無事で一安心しました。
まだまだ危ない状況なので気をつけてください。
コメントへの返答
2011年3月12日 8:25
おはようございます。

ご心配お掛けしました。

自宅付近は落着いてるみたいです
2011年3月12日 6:41
専属メカニックさんもインテも無事でなによりです。

私の地区はいつもはほどんど揺れないのですが半端なく揺れました。
ここでこんなに揺れたら震源地はどうなってるんだ?とおもいましたが大変な被害のようで・・・・。

とりあえず無事でなによりです。

今後も大変かと思いますが十分に気をつけてください。
コメントへの返答
2011年3月12日 8:29
おはようございます。

でーびーはちさんも、無事で何よりです。

まだ暫くは注意が必要ですね。
2011年3月12日 8:52
ウチの嫁も一歩間違ったら横浜の6万人の一人に
なっていたかもしれません。。。

因みに…
私の職場は厚木基地周辺でつよ

とにかく無事で何より。
コメントへの返答
2011年3月12日 9:13
イニD部長さんも、無事で何よりです。

おぉ、職場が厚木基地周辺なんですか。

奥さん、無事に帰宅できて良かったですね。
2011年3月12日 9:47
本当に無事で良かったです
OCRさんも大丈夫であってほしい
コメントへの返答
2011年3月12日 10:28
ありがとうございます。

OCRさんの無事を祈ります。
2011年3月12日 10:13
歩いて帰宅の人は本当に大変だったようで、私も以前20km位歩かざるを得なかった時はすごく大変だったのを覚えていますが、それ以上ですから如何に大変だったかということ察します。
昨日はお疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年3月12日 10:30
だいとさんも、無事で何よりです。

結構歩きました~
2011年3月12日 10:46
無事で何よりです。鶴見から かなり歩きましたね。

お友達の皆さんは無事でしたでしょうか。
頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2011年3月12日 10:57
はい、かなり歩きました。

プログやなうで確認取れた

みんともさんもいますが

確認、取れない人もいます。。。
2011年3月12日 10:50
3/11 午後5時半 東京都 茅場町出発
3/12 午前4時  自宅帰宅

徒歩&電車&タクシーを乗り継ぎ
なんとか帰宅できました。

疲れました・・・

みなさん無事でなによりです。
コメントへの返答
2011年3月12日 10:59
はるななさんも、無事で何よりです。

都内はかなり大変だったみたいですね。

お疲れ様でした。

ゆっくり休んでください。
2011年3月12日 11:03
ご帰宅ご苦労様でした。
ご無事で何より。。。

私は妻を迎えに、新横から本厚まで行きました。
246のガード落下が怖く、くぐる度にたえずVTEC入りっぱなしでしたw

とにかく今後に備えたいですね。
コメントへの返答
2011年3月12日 11:41
渡ナベさんも、無事で何よりです。

いまだに東北では揺れているみたいですからね

関東も油断できませんね。
2011年3月12日 11:18
ご無事なようでよかったです

うちは家族、お店ともに無事です

東北地方のお客さんが心配だ・・・
コメントへの返答
2011年3月12日 11:42
ももさんも、無事で何よりです。

東北の方々の無事を祈ります。
2011年3月12日 12:08
お疲れさまでした。
うちの会社、最寄り駅は停電してたのですが、つな家は無事でした。
藤沢の実家でお皿が割れたぐらい。
月末にSUGOに行こうと思ってたのですがこれでは無理ですね。
コメントへの返答
2011年3月12日 18:13
お疲れ様でした。

原発がヤバイ感じです。

SUGOは暫くは無理ですね。

2011年3月12日 12:56
お疲れ様でした。大変でしたね。

高台を越えた相鉄沿線はうちの実家の近くです。
横浜の方も帰宅困難者であふれていたようですね。

自分は、出張先から車で移動中で揺れは感じませんでした。
深夜に帰宅できましたが、電車だったら・・。
未曾有の大災害に絶句です。
コメントへの返答
2011年3月12日 18:14
お疲れ様でした。

道路が健在だったので

車で移動されている方は

比較的早めに帰れたみたいですね。

原発が心配です。
2011年3月12日 13:49
大変でしたね
私は夜勤明けで自宅にいて
ちょうど地震発生時はマーチで走っていました
ハンドル取られて何なんだ???
道路に人がどんどん出て来て
クルマを停めて初めて気が付きました
ガレージも潰れずに済んで助かりました。

地震の発生場所がもっと近ければ関東平野も
大惨事になってます。

こればっかりは言えないですね。

専属さんが無事で安心しました
お疲れさまでした^^
コメントへの返答
2011年3月12日 18:16
お疲れ様でした。

被害がなくて何よりです。

まだまだ気が抜けませんね。
2011年3月12日 15:13
専メカさんもご無事で何よりです!

職場が意外と近いんですね。
うちは大黒のちかくなので。
揺れが起きた当時、すぐに会社から外に避難しました。
会社内は機械が大量に置かれているので、危ないんです。
積み重ねられた大型発電機がグラグラ揺れてました。
崩れ落ちたらと思うと・・・
立体倉庫に保管してある大量の消火器が、
数メートル上方から落下してきました。
(幸い噴き出しはしなかった。)
また、揺れ始め、会社のトラックが前後に動く。
向かいの空き地でユンボを操縦している人は
全く地震に気づいていなかった模様。
定時近くになって、帰宅命令が出されて、
専メカさんと同じようなルートで、
神奈川新町のコンビニで補給したりしました。
京急の駅員さんに復旧を聞いたら
とんでもない!って感じで、
駅のシャッターを閉めるところでした。

横浜駅の近辺のコンビニは人であふれかえり、
食品は品薄、トイレは長蛇の列でした。
当初、ファミレスで休憩をと思っていたのですが、
揺れ当時のお客さんを店内に入れた状態で、
お店には入れませんでしたね。

トータル40km弱・・・脚が痛くなりました。
今回の事で、震災に対する、日頃の準備不足を
再考させられましたね。
震災は忘れた頃にやってくる。
まさにその通りですね。
皆さんのご無事をお祈りします。
コメントへの返答
2011年3月12日 18:20
お疲れ様でした。

僕は今の職場は鶴見です。

まだ暫く気が抜けませんね。

とりあえず、食料と水の確保が

重要ですね。
2011年3月12日 20:33
お疲れ様です!

ご無事でなによりです!!

震災の時にはパニックにならず冷静な
対処が必要と思いますが、ここまで
大きなものを体験したことが無かったので
正直余裕が無かったです。
普段からの準備と心構えが重要
ですね。

今後、まだまだ予断を許さない状態が
続きそうですがお互いに気を付けて
いきましょう。

コメントへの返答
2011年3月12日 21:35
ゴーゴーあーるさんも、無事で何よりです。

原発がヤバイことになってるので

今後の情報に要注意ですね。
2011年3月12日 21:40
津波も酷いですが、国土に後遺症が残る
原発が一番危険そうですね。

雨の日は、傘さしましょう。
コメントへの返答
2011年3月12日 21:58
みやじさんも、無事で何よりです。

原発は深刻ですね。

早く事態が沈静化すれば良いのですが。。。
2011年3月13日 2:17
いやぁ~ そんな展開になってたんですね。
名古屋に居た私には知り得ない話です。。。

とにかく自分に出来ることってことで、募金しました。
コメントへの返答
2011年3月13日 10:26
関東はまだマシですが

東北はとんでもない事になってますね。

原発が心配です。
2011年3月13日 7:58
おはようございます。
昨日の夜にやっと自宅に帰ることが出来ました…

自分も帰宅難民になり、馬込の先輩の家に泊めていただいたのですが…
車で6時間位かかりました…

中には50キロほど歩いた方もいらっしゃったようで…緊急時の都会の軟弱さが出たものです。

でも、帰る家があるだけでも幸せだと思いました。
コメントへの返答
2011年3月13日 10:28
お疲れ様でした。

ホント、帰れる家があるだけ幸せですね。
2011年3月13日 11:32
お疲れ様です。ご無事で何よりです。取り急ぎ。
コメントへの返答
2011年3月13日 18:05
ありがとうございます。

kobutaさんも、無事で何よりです。
2011年3月13日 20:20
お疲れさまでした。
どこも同じ感じだったんですね。

ご無事で何よりでした。

現代社会の脆弱さを思い知りましたねぇ・・・
コメントへの返答
2011年3月13日 20:22
お疲れ様です。

電気が止まると大変な事を

改めて認識しましたね。
2011年3月14日 3:40
遅ればせながら、専さんご無事でなによりです。

これからが大変だと思いますが、気を引き締めていきましょう。
コメントへの返答
2011年3月14日 9:32
天斗DX@なまこ丼さんも、無事で何よりです。

東電の無計画停電は何とかしてほしいですね。
2011年3月21日 0:46
無事に戻れたようで良かったですね。
横浜では、外壁が剥がれて落ちたり。。。

私は幸い?千葉にいましたが。。。もっと酷かったです。


専メカさんの携帯GPSついていないんですか??
迷ったらGPSで、位置確認ですよ!
コメントへの返答
2011年3月21日 1:17
えっ?

千葉だったんですか?

ご無事で何よりです。

僕の携帯はネットを

使わない事にしてるので

GPSはありますが使う事を忘れてましたw


プロフィール

「@ネーポン 久々にみんカラ見ましたw」
何シテル?   12/29 15:11
犬好き 車好き 車いじり好き サーキット走行(FSW、茂原) 【サーキットベストラップ】 ●FSW:2分07秒203(2009/12/22) ●...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

R81 ブレーキローター割れ過ぎだろ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:57:21
椎茸ランド増設工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 20:50:04
エボミ第3戦に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 20:46:08

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
専属メカニック専用機 エンジン系チューン内容  トップフューエル 零1000パワーチャ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オヤジ専用機 2007/12/28に納車。 走行距離1000キロチョいの中古車 ア ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
専属ドライバー専用機 エンジン系チューン内容  K-TECH コンプリートエンジン(ハ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation