ほうらいさん、a_z(エージ)さん、HÅLさん、ハマの裏番長ご夫妻、t272さんと私。
何だか「部屋とYシャツと私」みたいな響きになってしまいましたが、気になさらずにw
まだ次の目的地に行くには時間が早かったので、ここでしばらく休憩。
天気は曇りですけど、涼しくなかった・・・。風が無かったからね~。
で、ほうらいさんとa_z(エージ)さんはここでお別れだったんですが、県道64号との分岐まで先導していただきました。ありがとうございました!
さて、ここからも私が先導している訳ですが、目的地が分かりませんw
「HoRoHoRo」っていう牛タンが有名なシャレたお店らしいのですが、ナビに頼らずに目で探します!
いや、ナビを新しくしたら、目的地の検索方法が分からずに、ひたすら現在地を表示しているという、まあ、ハイドラの画面見てるのと変わらない状況だという事ですw
しかし、道志道に入ってすぐ、狭~い山道に差し掛かった時、それは起こりました。
あ、ナビは関係ありませんw
カーブミラーに写る大型バスを発見!
自分の場所はすれ違える幅があるので、一旦止まって動き出したところ、なんと大型観光バスも入ってくるじゃないですか!
待ってて2,3台行かせてくれればバスもすんなり行けただろうに、わざわざ難易度を上げるというプレイ。
私はコーナーをクリアしたものの、後続が来ない・・・。
後ろはt272さんで、その後ろがハマの裏番長、そして一般車を挟んでカミナリ☆アタック号w
5分待っても来ないし、バスも動かない。
私が止まっているから、反対車線の皆様も「行かないの?」的な目線をくれる訳ですよ。
その後しばらくしてt272さんが出てきたw
その後、またしばらくしてハマの裏番長登場。
・・・そして一般車が見えたところで出発!私が居たのはコーナーの中ごろなので、私が移動しないとカミナリ☆アタック号が出て来れませんからね。
まあ、そこから先は地元の軽トラの先導でノンビリと、本当にノンビリと走行w
ノンビリ走行のおかげで「HoRoHoRo」を見失う事なく到着。
お店に入るも店員さんが忙しそうで呼びに来ない。
何名様ですか?と聞かれたところで「時間がかかりますよ」との事。
残念ながら、ハマの裏番長はこの後の予定があるために待ち時間が無く、ここでお別れとなってしまいました・・・。
残った3名で席に案内されたものの、オーダー取るまでに待ち、料理が出てくるまでさらに待ち、確かにハマの裏番長は無理な時間でしたね。
店員さんが少なかったのかな~。
あ、料理はおいしかったですよ。写真とか撮ってないけどw
主催者の「食ツー(((o(*゚▽゚*)o))) 」でご確認くださいw
おいしかったランチも食べ終わり、次なる目的地「河口湖自動車博物館」へ向かいます。
途中ではぐれたんですが、ハイドラの画面を見ながら何となく走り、何とか合流する事ができました。ハイドラ便利w
ちょうど入り口の上に富士山の頭が見えてたんですけどね。
感動はここまで・・・。
いや、エアコンが入っていたら良かったかな?w
飛行館も併設されているんですが、さらに1,000円かかるので止めましたw
はい、移動。
山中湖へ戻り、涼を取ることに。
この時も私がはぐれてしまい、ハイドラの画面を見ながら追いかけます。
ハイドラ、ありがとう。
で、山中湖の駐車場に車を止め、槌屋さんではちみつソフトを食べることになりましたが、私だけ「ピーチソフト」を選択するというね。
いや、お腹壊すからアイスは控えようと思っていたものの、若干1名のお嬢様が「桃も食べたい(ハート)」という注文があり、お腹ゴロゴロ覚悟で購入。
おいしかったw
しかし、山中湖も涼しくは無かったです・・・。夜は寒いぐらいらしいですけどね。
その後、時間が中途半端な事もあり、渋滞に疲れて動きたくない一行でしたが、何でも水陸両用車が観光で走っているとの情報を得、山中湖からその瞬間を眺めていました。
いや、普通は乗るでしょ!水陸両用車(バス)ですよ!?
まあ、元気が無かったというかね、歩きたく無かったというのか、そんな感じw
で、時間をつぶしている間にも陽は傾き、どうせ渋滞しているんだからノンビリ帰ろうかななんて話が出たところ、「辛いラーメンが食べたいの」という若干1名のお嬢様の一言で、急遽辛いラーメンを食べに行くことに決定!
混んでると思っていたんですが、ラーメン屋までは順調に進みました。
はい、焼肉屋ですが、ラーメンが有名な「焼肉レストラン 太龍 本店」さんでした。
私は「おさえめ辛口」、t272さん「辛口」、HÅLさん「超激辛」の選択・・・。
「超激辛」はね、スープがドロドロw
ちょっともらったけど、無理だった・・・。
「おさえめ」は美味しかったですよ!
さて、お腹も一杯になったところで解散!
私とt272さんはR246を選択。HÅLさんは東名ルートを選択。
t272さんはR246と言っても下り方面。私は上り。
東名が渋滞していたから下道でも変わらないだろうという判断でしたが、出だしこそ順調だったものの、菅沼の交差点から先に入った所でビタッと止まり、ちょっと動いては止まるの繰り返し・・・。別なルートを選択しようにも、しばらく1本道だし。
結局は山北を越えるまでずーっとちょっと動いては止まりの繰り返しでした。
渋滞していても流れている東名が正解でしたね~。
家に帰ったものの、1番最後の到着だったようです。
しかし、事故でもなかったのに、あのR246の渋滞は何だったんだろうかと思う今日この頃w
と、まあ、1日中楽しみました。渋滞以外はw
では、また。
列に並んでいる人だけで200人程度ですが、みなさん代表者残して車の中で待機していたりするので、1時間越えは必須・・・。
諦めの早い我々は、河川敷の駐車場へ移動して、玉鉾さんで桜えび定食をいただきました。値段は高くなりますが、おいしくいただきました。
ここで、友人から「SL見たいんだけど、どう?」と提案があり、大井川鐵道の千頭駅へ向かうこととしました。
せっかく由比まで来たんだしね、とナビに千頭駅をセットし、SL目指してGO!
したのはいいんですが、通ったのは「国道362号」。
山道をどんどん入っていくと、センターラインは無くなり、1台通るのがやっとの箇所が次々と出てくるじゃないですか!
まあ対向車が見えた所で広い場所で待機したりされたるで、のんびりと登る事ができましたけど、運転手は大変ですよ・・・。私は助手席w
山道も頂上付近に達する頃、展望休憩所を発見したので、しばし休憩。
休憩してリラックスできたので、この勢いで千頭駅まで向かいます。
休憩所のおばちゃんに「千頭駅までどのぐらいですかね?」って聞いたんですけど、「10分ぐらい」との事でした。
我々が千頭駅に着いたのは「50分後」・・・。
おばちゃん、どんだけダウンヒル速いのよ!w通勤で鍛えられてるとか?w
そして、せっかくなので、駅に入場券で入場。
お目当てのSL発見。
その手前にはにきかんしゃトーマスの仲間「パーシーとヒロ」が居ました。
転回場を見てみたり。
で、友人の方を見てみると、係りのお兄さんと何やら会話しています。
聞いてみると、今出る下り最終電車に乗れば、アプト式含めて体験できて、長島ダム駅で上り電車に乗り換えて戻ってくる事が可能との事。
で、ここまで来たら乗るでしょうw
って事で、乗車。もともとダムの建設資材を運ぶためのトロッコなので小さいw
普通のサイズより、1回り小さい感じですね。
アプトいちしろ駅で「アプト式機関車」を連結します。
連結シーンは、ちょっとしたイベントですね。
これがアプト式「ラックホイールピニオンとラックレール」。
そして次の「長島ダム駅」でアプト式機関車を切り離し。
今度は下りの先頭車両となります。
我々もここで降り、最終上り電車へと乗り換えます。
千頭駅から長島ダム駅、そしてまた千頭駅までと、乗りっぱなしは厄2時間で終わりました。
この季節は窓全開で風が気持ちいいし、音や振動も心地よかったです。
さて、ここからGWの上り渋滞に向かう訳ですが、「どうせ渋滞しているならご飯食べて行こう」となり、今度は来た道とは別ルートで静岡へ向かいます。
ええ、食べた事ない「静岡おでん」を食べにね。
40分ぐらいでお腹一杯になり、行きが東名だったので、帰りは新東名で帰る事に。
でも、意外と大きな渋滞の情報もなく、御殿場までは渋滞知らずでした。
渋滞だったのはおでんを食べに向かう国道1号だけだったし、ノロノロと流れてましたので、タイミングが良かったんですかね。
御殿場から先に少しだけ渋滞情報があったんですが、下道も空いてるだろうと御殿場で下りて、R246でいつものように帰りました。
って事で、集合場所からスタートから戻るまで、12時間を越えるツアーとなりました。
ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございました。
CUSCO シートレールプラス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/09 01:38:36 |
![]() |
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/29 04:57:26 |
![]() |
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/29 04:54:07 |
![]() |
![]() |
トヨタ 86 ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。 |
![]() |
ヤマハ シグナスX SR 通称2型です。よろしくお願いします。 |
![]() |
スズキ アドレスV100 近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。 |
![]() |
トヨタ スープラ 2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |