• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

ワンスマ走行会

ワンスマ走行会29日の日曜日に、袖森で行われたワンスマの走行会に参加してきました。

うちの青号、しばらく洗車してなくて、ほんと汚かったのですが、何人かのみん友さんたちも参加されるのを事前に聞いていたので、あんまりみすぼらしいのもかわいそうなので、前日の土曜日に洗車と汚れ落とし&コーティングをDIYでやりましたよ。

用意したのはこやつら

バフ掛け後

どうです?
きれいになって気持ちよさげでしょ?(笑)
でも、コースアウトしてあっという間に、泥だらけ(爆)


この日参加されたみん友さんたち

Chiroro45さんとるのるのさん

こうして並ぶと106、軽自動車みたいw

脚を変えて、ますます快調!くまちさん


ピットはセバスチャンとご一緒

作業中のセバス氏、かっこいい~ (ア〇ミ、効果わかりました!)

この日は、ほかにも袖-1GPでご一緒する方たちも多数参加されていました。


ワンスマ会員向けの無料走行会ということで、ビギナーからエキスパートまで混在の、いわゆる芋洗い状態なのかな?と想像してましたが、二つのグループにクラス分けされていて、台数的にも走りやすい環境でした(みなさん、お速いです)。

リザルトはこちら。


残念ながら、ベストにはコンマ1届きませんでしたが、皆さんと楽しく走れたので満足です。
タラレバタイムでは19秒7でしたので、ZⅡ☆でもまだ伸びしろはありそうです。ちょうど今のタイヤが終わるころにはZⅢが発売になってるはずですが、まだ免許皆伝でないのと、コスパ考えるともう1回ZⅡで行ってみようかって気になります。


最後に、お決まりのくるりです。

アバルトさんをターゲットにさせてもらって、頑張って追いかけていたら、便所コーナーで回ってしまいました。ちょうどラインをあけていただいたスイフトさんにに目が行ってしまい、一瞬行こか、やめようか逡巡したあげくアクセルの戻しが急だったため、リアの荷重が抜けてすべるの図です。
くまちさん、せっかくゆずっていただいたのに、びっくりさせてしまって申し訳ありませんでした(汗)


あっ、そういえば、前回のブログで、ボヨンボヨン効果で次回はベスト更新間違いなし!と書きましたが、今回は更新ならずでした。

しか~し、あのあと、富士にちょこっと走りに行ったら、やっぱり出ましたよ、ベストが^^v


目標としている12秒台が見えてきました。

以上、おしまいです。






Posted at 2017/01/31 00:02:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月23日 イイね!

袖ー1GPに行ってきました。

袖ー1GPに行ってきました。本日、袖ー1GPの本年最終戦に行ってきました。


現在、スコアランキング4位の私、

トップとは1.5ポイント以上の差がありますが、

なんとか年間スコアでトップを取って、クムホタイヤを

ゲットしたいところです。



【目の上のたんこぶ集団のこの方たち】






作戦その1


東京自由が丘にあるDES SPEEDさんの実店舗に出向き、FIA2000公認のシューズを新調!

これで0.1ポイントゲットです。


作戦その2

フロント用に中古のV700を密かにゲット!

これで〇ポイントゲット、、、取らぬ狸の皮算用、うしし


そして、本日

普段の行いはよいはずなのに、、、

夕べの雨は上がってはいたものの、コース上、ところどころウェットが残っています。


特に2コーナーがかなりコンディションが悪くて恐怖です。

作戦変更して、4本ともZ2お星様にしました。



FにV700を想定していたため、オーバー対策としてリアに10mmスペーサーをかませていました。

アタック前にこのスペーサーを外す時間がなくて、Fに3mmのスペーサーでバランスをとってコースイン。

タイヤのウォームアップが整い、そろそろペースを上げようとしたとき




前後バランスが決まらず、オーバー挙動に悩まされました。

全然気分が乗りません。

1本目の結果です。



ベストから2秒以上落ち



2本目、路面もだいぶ乾いて、ほぼドライ

なんとか車の挙動に合わせつつ頑張ってみました。




1’21.6が精一杯



閉会式は、主催のおごりでランチを食べながら。


一番人気の生姜焼き定食



年間スコアは、結局、4位のままでした。


今年は年間6戦のうち4戦に参加しました。他の参加者のみなさんとも顔見知りになれて

楽しく、安全に走ることができました。

来年もよろしくお願いします。


来年の話といえば、夕べはハレギンザで忘年会がありました。

4月のマル耐参戦と時期は未定ですが、SUGO遠征が話題になりました。

ぼちぼち来年も楽しんでいきます!
Posted at 2016/12/23 21:01:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月06日 イイね!

こそ練@FSW

昨日の月曜日、FSWに行ってきました。

朝方まで雨が残るような予報だったので、昼過ぎからのNS4と、そのあと小富士1本狙いです。

昨日は、カメラ忘れ、スマホのストレージは容量なし、GoProは充電忘れです。画像、動画なしですので、活字主体でお許しください。


11月の陽気ということでやや気温は高めでしたが、想定通り、昼過ぎには完全ドライでした。

出走車両もたぶん25台前後ってかんじでした(平日なのにけっこう多いのね~)。

これなら、とりあえずの目標、15秒台を狙えそうです。


ところがです。

走行開始後まもなく、1コーナーを過ぎでイン側に刺さった車がいました。たぶん、タイヤが冷えていたせいですかね、残念ながら、フロント部分逝っちゃってました、、、

アウト側でなく、イン側だったことと、完全にランオフエリアだったためか、黄旗にはならなかったですが、事故車両の撤収のため、1コーナーポストは結構長い時間、白旗でした。

旗が出たせいで、1コーナーから100Rまでがトラフィックが生じてしまって、コカ・コーラコーナーに息を止めて入っていったのは1回あったくらい。

結局、1周を通して本気アタックができませんでした。

そのかわり、1コーナー手前でのハードブレーキの練習に的を絞ったのですが、下手っぴぃなので、ブレーキロックさせてしまって、ロックしたまま左側に突っ込むか、という場面もありましたが、なんとかグラベル手前で回って止まってくれました。車は急には止まりません(笑)



ベストは更新できていたので、もう少しアタックしたかったのが本音です。
もう、目標クリアは年明けですね。


このあと、小富士に行きましたが、今日もちらほら複数の女性ドライバーの方が走ってました。
山ガールのつぎはサーガールが流行り?

ドライブレコーダーもどきで撮影した動画(アングル、画像、音声悪いです)を上げておきますので、お暇な方はどうぞ♪




山なし、一部ベルトが露わの175☆でしたが、無事終了です。あっ、まだ2本はいけそうだ(爆)

つぎは23日に袖森に行きます。


おっと、前日はハレギンザで忘年会ですね。よろしくお願いしまーす。

Posted at 2016/12/06 23:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月29日 イイね!

小富士で稽古

小富士で稽古本日、小富士に走りに行ってきました。

昨晩の天気予報では、朝から晴れ

ところが、到着すると雨はないものの、朝方までの雨が残っていて完全ウェット。

10時半頃からからは濃い霧が立ち込めて1時間程度の中断もありました。




雨後のタケノコみたいに、ウェットだと湧いてくるスイフト小富士軍団(笑)

12月のマイスター戦に向けての稽古が本格的にスタートしたようです。

今日は、一緒に激しい稽古に参加してきました。

さすが、聞きしに勝るスイフト軍団

スズオタ師匠の稽古は厳しかった~

一部フィクションが含まれますが、大筋間違いはありません。

稽古のおかげで、本日ベストは、終わりかけの175で37.06でした。

ありした~



中断中の空き時間を使って、ちょっくらテストをしました。

106の油温問題。

どうもサーキット走行で負担が大きいのは、エンジンオイルよりもミッションオイルのようです。

先日、ミッションオイルをNUTECのほぼサーキット専用のものに変えたばかりだというのに、今日も連続走行中に「ガリっ」といういやな音と感触が、、、

そのときのエンジンオイルは128℃と、高い時の140℃から比べればましなレベル。

オイルクーラーをつけたいなあぁと考えた時もありますが、結局はミッションオイルの高温問題が解決されないことには、連続走行に耐えられるクルマにはならないと、、、



で、主治医に相談したところ、一つの案としてボンネットのエアインテークが出てきました。



実際にやるかは別にして、今日は、ボンネット回りの空気の流れを確認しました。

インテークをつける場所に負圧が働いていないか、の確認です。

ビニル袋を短冊状に切って、ボンネットに貼り付けます。


で、走行開始。霧の中、FSW構内を走ります。


ちょうどインテークを取り付けたい場所にどうも負圧が働いているようです。

あの場所以外にインテーク用の穴をあけても、ボンネット内のクリアランス的に導風が難しい面もあります。

あと、インテーク部分に合うフードの問題もあって、実現にはもう少し検討が必要かな~

誰か、先行してトライしてくれるチャレンジャーいませんか?(笑)



Posted at 2016/10/29 23:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月04日 イイね!

有給は火曜日に

本日、有給を取ってFSWに行ってきました。


みん友さんの情報で聞いてはいましたが、

小富士は先週末からオイル漏れが頻発しているらしく、

昨日も、まるまる1周のオイルまき散らしがあったようです。

昨日はウェットだったので、ビート屑で後処理したということで、

今日はその屑が乾いて非常にダスティ=スリッピー=リスキーな

匂いが漂っていました。



そんな中、淡々と走る青のスイスポを発見。

あまりお見掛けしないスイフトでしたが、ドライバーは女性のかたでした。

HNは「りかすぽ」さんです。

今年に入ってから小富士に通われているそうで、火曜日が多いとのことです。

スイフト情報をいろいろ知りたい、ということでしたよ。

あっ、いちおうマル耐のお話もいたしました。

チーム・ハレギンザ ノンターボは車種不問です(笑)

仲良く2ショット



さてさて、自分は大富士に向かっての1本目。



うーん、残念、前回8月のベストからコンマ6落ち。

気象条件はほぼ同じなのに、、、

突然ですが、東名の集中工事(10/7まで)が悪いんです。
(すみません、工事関係者の皆様)

平日だから、余裕のよっちゃんで到着かと思いきや

結構な渋滞にはまりまして、ちょっと焦ったりして、、

そんな精神状態がマイナスに作用したのかも、、、

うーん、ナイスな言い訳(笑)


次の枠はどうしよう?

小富士枠は午前中のみなので、次も大富士を走るともう

小富士を走ることはできません。

とはいえ、このまま、1本目のダメダメイメージを残したままでは

やはり終われません。

で、2本目も大富士に決定



ベスト更新しました~

けして上手に走れたわけではありませんが、ま、タイムも指標のうちなので

よしとします(笑)



本コース走ると油温は140度、水温120度超えてます。

一応クーリングラップはしてるのですが、気休めなかんじ。

で、やっぱし油脂類の早めの交換が必須です。

今回、導入したのがオイルチェンジャー



サーキット走行後に気軽にオイル交換できるので

こやつは使えそうです。



しかし、パンクの原因のネジは誰のだろう???

見事にずっぽし


季節外れの炎天下でタイヤ交換したらまじ熱中症ぎみです。

おかげでビールがめちゃくちゃうまいです!








Posted at 2016/10/04 21:30:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation