• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

バッテリーが溶けた

バッテリーが溶けた小型軽量のリチウムバッテリーを使用していた青号。

たぶん純正比で10kg程度の軽量化になっていたはずです。

鼻先が軽くなったことでの旋回性能の向上は明確で、特に回り込んだコーナーでの旋回性能は格段に向上したのが、交換当初はわかりました。

そのほか、自己放電率が低いだとか長寿命などのメリットが謳われているリチウムイオンバッテリー。
しかし管理や使用方法に気をつけなければいけない点があり、その落とし穴にずっぽし嵌ることになるとは…トホホです。



昨日のことです。
一週間ぶりに発車しようとイグニッションキーを回すもうんともすんともいいません。
シガーソケットにカーナビの電源を差し込むと起動します。

このことで、バッテリーよりも先に配線を疑いましたが、とりあえず147のバッテリーとつなげてジャンプスタートするとエンジンがかかりました。



それから10分ほど走行した出先で、またまたエンジンかからず。

そこでも再度ジャンプスタート。

そこからさらに10分ほど走行して洗車場に向かいます。


アイドル状態のままタイヤを流していると、ボンネットの内側でバチバチっと水分が爆ぜるような音がしました。

さらには蒸気がボンネットの隙間から上がってきます。



ひょっとしてラジエーターでも穴が開いたか?と思いボンネットを開けるとたまげました。

なんとバッテリーの側部が解けて中の液体がだだもれです。

見ているまに、煙(蒸気)はもくもく出てくるは、酸性の鼻を突く臭いが立ちこめてくるは、で悲惨な状況でした。

もう、爆発が怖くて、速攻ボンネットを閉めるだけでした。


最初はジャンプアップがよくなかったのかと思いましたが、アリアントのサイトにきちんと説明がありました。

過放電してしまうとセルがダメになってしますようです。

前回乗車時までバッテリーが弱っている前兆はなかったので放電の原因は⁇です。


充電電圧を調べるとしっかり規定値にあるので、ひょっとしたらルームランプでもつけっ放しだったのかもしれません。

完全に放電してしまったことでセルがダメになったところでの充電で、本体がメルトダウンしてしまったようです。l

専用のバッテリーチャージャーは家にあるのですが、セルがだめになってるとするとそれでもダメだったかもしれません。

バッテリーの端子は、取り付けたJ ENGINEさんがワンタッチではずせるようにしてくれてあるので、教訓として、これからは乗らないときは放電防止に端子をはずしておこうと思いました。
Posted at 2016/03/27 22:03:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記
2016年03月18日 イイね!

復帰できました

復帰できました昨年10月、TC1000走行中にミッショントラブルに見舞われて以来、

サーキットから遠ざかっていた青号でしたが、昨日、ようやく復帰できました。

遠ざかっていた理由としては、5速ギアの損傷もあったのですが、

実際には高速走行時のブレーキ時での「異常振動」でした。


原因究明に手間取りましたが、ここにきてようやく原因がローターであることが判明。

おそらくは、ローターの歪み、もしくはカーボン皮膜の生成不良、といったところだったと思われます。

トラブルを抱えたローターは交換して新調することも考えたのですが、ほとんど使用
していないものが2セットもあるので、専門のブレーキ屋さんで研磨したものを一度
試してみることにしました。

先週の土曜日、某所で当たり付けをして、そこそこの速度域でのブレーキでもジャダーがでないことを確認。

そして、昨日、袖森に行ってまいりました。


リハビリに2本ほど走りましたが、半袖でもよいくらいの陽気の中、気持ちよく走ることができました。


いや~、サーキットって、ほんと~に楽しいですねぇ♪

っていうか、フルブレーキができるって、ほんと~に幸せなことですね(実感)


昨日のタイヤはZ2☆ 175/60 R14

ちょうど1年前に下したもので、やや硬化しているのには、うってつけの路面温度。

同じ仕様(LSDの方式は違いますが、)での前回タイムが、ちょど1年前の5月。

この日は、気温約25℃とほぼ夏日の中、ベスト1'23.5

そして、昨日が1'23.2 

気温などを考慮すると、この1年、ほとんど進歩がありませんね~(汗)


まあ、それは置いといて、とりあえず、また走ることができるようになりました。
各方面では、いろいろ、アドバイスいただいたり、ご心配いただきありがとうございました♪


さて、このシーズンはどないしましょう。

同時期にスポ走を始めたみんともさんたちの中には、ご自身のスキルアップとともに

走るステージをより高いレベルに移され、ステップアップを図られたりしている方が少なくありません。


自分は、、、

マル耐が近づいてはいるのですが、さて、メンバーは集まるのでしょうか(笑)

当面、秋の仙台、牛タンツアーを目標に頑張ろうかな(爆)



Posted at 2016/03/18 22:46:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月11日 イイね!

復帰に向けて取り組み中

復帰に向けて取り組み中うちの青号、年末にミッションOHから帰還していたのですが、夏に発症したブレーキ時の異常振動が未だ治まらず、私、いま、サーキットに行けない日々が続いております。

この異常振動、
ブレーキ時に出るのですが、低速では一切起こらず、だいたい120km/h超えたあたりからのブレーキで決まって出ます。

ちょうどレーシングパッド(試作品)に変えた後から出るようになったこともあって、
ブレーキ周りに原因があると目星を付けて、ローター、キャリパーを順次変えて、疑わしきを潰していったのですが、一向に収まる気配がありません。

ミッション整備時に併せて、パッドを新品(製品版)に交換したので、慣らし終了した12/27に袖森にいってきました。
そのときの動画がこちらです。



治っていないのは、慣らし中に高速道路でのブレーキで既に分かってはいたのですが、さらに速い速度域だと、状態はさらに悪化していて、恐ろしくてとてもまともに走れません。
数周でピットインしてテスト終了です。

もはやブレーキトラブルというよりは、駆動系に何らかの原因がありそうなことがわかったのがせめてもの収穫でした。

主治医の見立てでは、ドラシャが怪しい(ルノー車では臨床があるそうです)ということで、本日、J Engineさんに伺い、中古のドラシャを仮組してもらいました。



上が仮組する中古、下がマイ ドラシャ。下のやつ、何か変ですよね。
そうです、インナーブーツが捻じれてます。(左右ともでした)
たぶん、何らかの外力によって、一度ジョイントが外れ、捻じれてからまたはまった、と考えるのが自然かと。

って、これ、前〜にデンロクにあったなぁと、yutahaさんのブログみたら、やっぱりありました。

ふむふむ、縁石がよくないとか、何とか、、

昨年2月にアウターブーツを交換したときにはこのことは指摘されなかったので、おそらくそれ以降にねじれたものと思われます。

縁石がっつり、とすると小富士か、、、
2回ほど走りに行きましたが、それだけでなるのかう~ん、不思議です。


で、とにかく、今日、仮組して首都高でテストしてきました。
結果は、、、
バツ〜(>_<)

こうなると、あと考えられるのはハブしかないですね。
この件で相談させていただいた何人かのみん友さん、皆さん口を揃えて、ハブが原因では?と教えてくれました。

ただ、ガタツキや異音がない現状だと、疑わしいランキングの下位だったわけですが、これでハブベアリングが最右翼に躍り出ました。

ということで、次はハブ交換になりますが、これで治ってくれれば良いのですが、、、

何か浮かない顔して帰ってきたら、うちの、いつもは恐い奥さんが、治らなかったら、別の買えば?なんて珍しく優しいこと言ってくれたりして、地震が来なければよいのですが(爆)



Posted at 2016/01/11 01:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

オフロード同乗試乗

オフロード同乗試乗今日は、ちょっと家族関係の用事でお台場に行ってきました。

MEGA WEBでは、ちょうどオフロード同乗試乗会、なる催しがあったので、空き時間を使って、長男と乗ってきました。

試乗エリアには、30度バンクや丸太シーソーなんかがあって、意外と楽しめました♪




【同乗中の動画 ※親父のリアクションが五月蝿い!ので音量注意です】





FJクルーザーとランドクルーザープラドの2台に乗りましたけど、

こういう車で、サーキットでスピードを楽しむのとは違った遊びもいいなあ、

と思いました。

でもねぇ、乗るとしたら、この手の車は、金額面やデカさを考えると現実的ではないので、

やっぱりジムニーだろうなぁ。。。

Posted at 2015/12/21 01:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

コース開拓とフィエスタ・デ・エスパーニャ

コース開拓とフィエスタ・デ・エスパーニャコースの開拓といっても、SUGOに続いて、新しいサーキットを攻めてきたわけではありません。


上の子(6歳)が、補助輪なしで自転車に乗れるようになった9月以降、家の16インチでは、体格的

に窮屈なため、レンタル自転車のある公園巡りが、お父さんのミッションとなっていました。



これまで、比較的よく利用したのが、都内だと駒沢公園

1周2kmほどの周回コースがあって、1時間210円の料金でレンタルできます。


あと、自宅からは少し足を伸ばしますが、湘南にある辻堂海浜公園にも何度か行きました。

ここは、400m程度のコースで、自転車は無料で貸し出しています。

1回で乗ることができるのは2周までなのですが、エンドレスで借りることができます。

湘南海岸が目と鼻の先のロケーションで、晴れた日はとても気持ちよく走れます。




このうち、駒沢公園が、現在、サイクリングコースの改修工事のため、12月中旬までレンタルが中止

です。

そこで、今日は、はじめて代々木公園のサイクリングコースに行ってきました。



ここは1周1.8km。料金は駒沢公園と同じ1時間210円。

ジョギングコースと併設の駒沢公園と違うのは、自転車専用のコースが設けられていることです。

コース幅は狭いですが、色づいた木立の中を、清清しく走ることができました(SUGOみたいw)。





サイクリングコースでひとしきり遊んだ後は、公園のイベント広場で「フィエスタ・デ・エスパーニャ」が

開催されていたので、足を向けました。

ちょうど昼時で、飲食ブースはどこも人の列でした。








イベント会場に着くと、なぜかBMWのブースが。



アンケートに答えると、トートバッグ、キーホルダーがもらえるということで、

別にBMWには興味はありません(負け惜しみでなく)でしたが、トートバッグはもらいました。



愛妻弁当入れるのにでも使いましょうかね♪




その後、牛肉のシチュー、パエリア、鶏肉、イベリコ豚の串焼きなどで小腹を満たすと、

ガス欠気味だった子どもたちのパワーはリアップ。



「おーい!食ったばかりで走ると、腹が痛くなるぞ~」


数年したら、マル耐予選要因です(笑)


Posted at 2015/11/29 21:02:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation