• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroosanの愛車 [日産 ティーダ]

'07GW 上信越征伐 往路八景 ~パノラマラインと雪の回廊~

投稿日 : 2007年05月08日
1
GW後半は上信越オフ参戦のため、まずは前日に、郷里の信州入りをしました。

例によって、折角の長野市行き、途中、思い切り壮大な山岳ドライブを楽しむため、寄り道しまくり。しかも、今回は家族を東京に置き去り、単独での気ままな旅でございます。

さて、この日は5月4日、まさにGW後半4連休の2日目、いつも通る軽井沢はパス!東部湯の丸ICまで行き、湯ノ丸高原・地蔵峠を経由する県道94号を上り、まずは白根山を目指します。

湯の丸牧場付近の白樺~♪な山道です。
2
そして、道は国道144号に突き当たりますが、そこで、何故か万座ハイウェイとは逆方向、左折!

地図には載っていないドライブ好き・ツーリング好きなら知る人ぞ知る?広域農道、嬬恋パノラマラインです。
混雑とは無縁の景色と道を独り占め~♪なルート!

今回は北ルートを走ってみました。
3
またしてもこんな写真を^^

浅間山、映りこみシリーズ、'07バージョンです。(爆)

題して「ト?T?、、いいえ、山です」
(なんのこっちゃ^^;)
4
こんな画像も。^^

出会った他の車、バイク1台と車2台なり~♪
すいてるのをいいことに、完全に遊んでますな。

車とめて、カメラ持ってドタバタ走り回ってる私も、通りかかったハーレーのおじさん、ニコニコと。^^
私も、ペコリと軽い会釈を^^

気持ちも穏やかに優しくなって当然ですなぁ^^
5
こんなある意味、贅沢な道を経由、万座ハイウェイへと向かいます。
6
万座ハイウェイの模様は省略して、目的地、白根山!
白根山といえば、これ!!湯釜です。

前回、来た時より、色鮮やかな気がするのは気のせいか?
残雪があって、その白さとのコントラストのせいかもしれませんね。


レストハウスで食べた「ソースカツどん」、カツは旨かったのですが、御飯が^^;
7
さーて、志賀草津道路を横手方面へ

国道最高標高地点を通過、今回の目的でもあった、雪の回廊です。
この2週間ほど前に渋峠が開通したばかりですが、やはり例年のような高さがいまひとつですかねぇ。。。
8
鶯が歌い、木々も青くなる、この期に及んでまだスキーするシト立ちでごった返し、駐車不可な横手山付近は避けて、こんなアルプスチックな志賀の景色を楽しんだ後、
木戸池、琵琶池などで油をうりつつ(この腹の脂売れたらいいのに~(TT))山を降り、
道の駅「北信州やまのうち」、小布施の街中、を通り、
いつも立ち寄る須坂の山間の湯「湯ッくらんど」で露天風呂を楽しみ、長野市内の実家入城を果たしたわけであります。

山岳ドライブ、堪能~♪な往路でありました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月9日 0:58
うひゃ~~~!!!ココはどこですかぁ~~?(笑)
全てが絵はがきにとして使えそうな美しさ!地球ってスバラシイ~(笑)

2のショットは羨ましすぎですネ~。
一度でイイから私も撮ってみたい~~。
コメントへの返答
2007年5月9日 10:45
あははは、地球って、と言っても、東京からだったら、あのシトが新潟まで走った距離の10分の1程度でこの辺りに着いちゃいますよぉ~(笑)

では、次回、関東甲信越オフ?で是非是非、ご家族でご参加を~!
うちも初の家族参加を果たしたいなぁ、と思っております。
2007年5月9日 1:14
ほほぉ~信州の自然を満喫しておりますなぁ~

志賀草津道路は僕も一度通ってみたいルートだったんですが、広域農道ってGWだというのに全然空いちゃってるのねぇ~
大自然を一人占めですかい
地図に載ってないというところに、ものすごく惹かれますなぁ~

基本的に僕は昔からマニアックな場所が大好きなだけに(笑)
コメントへの返答
2007年5月9日 10:49
そそ、この日も天気に恵まれましたので、狙い通りに道&景色重視の気ままドライブできました。

では、なるべく近いうちに志賀草津に行きましょう。今回はGW&最後のスキーを!っていうことで混んでてイマイチでしたけど、通常ならそんなことないので。

嬬恋パノラマライン通るとナビがうるさくてたまりません。
「ルートを逆走しています」「新しいルートに設定します」の連呼!
2007年5月9日 18:44
こんな良い道を、GWに独り占めしてたなんて、許せな~ぃ<`ヘ´>

いゃー、日本とは思えない処ですね。。。

③なんかは、確信犯でしょー、これは。\(◎o◎)/
コメントへの返答
2007年5月9日 22:47
でへへへ、北ルートは初めてだったですが、予想以上でした。
あ、そうそう、もしも軽井沢オフが実現されると、南ルートは鬼押しハイウェイから入れますよ。天気がよければ嬬恋周遊ってのもいいですよね。

ん?トの画像ですかな?
これは、ちょうど「半立ち」ぐらいです(爆)
2007年5月9日 18:54
いやぁ~、どれもこれもスンバらしい眺めですね~♪
あっ、②のルートがこないだ仰ってた秘密のルートですな!新潟の田園風景とはまた違った感じで、アップダウンもありそうですね~!

しかし⑥の湯釜は綺麗だな~!山形の蔵王にも、これに似た「お釜」がありますが、こっちのほうが綺麗かも^^

ほぉ~、⑦の雪の壁は、これでも低いほうなんですか?やっぱスゲ~な~!!

いやぁ~まさに「大自然まるかじりライフ」って感じですね^^(←知ってますぅ?)
コメントへの返答
2007年5月9日 22:55
でしょぉ~、エッチな眺めもいい眺めですが、それとは対極のすんばらしい眺めだす(爆)

そそ、カーブも直線もアップダウンもありますよぉ~。キャベツが青くなった頃もまた綺麗でっせぇ。

あ、そうそう、水田が青々とした頃、黄金色に穂が実った頃、それぞれの季節にまた走ってみたいっすな、あそこ。

蔵王のお釜は行ったことないっすよ。行ってみたいです。

大自然まるかじりライフ、、、ラジオの番組なんですか?しらなんだなぁ。。。

プロフィール

長野の山の中でバイク乗りまわしてた頃の血は冷めないもんですね。山道・田舎道ドライブの楽しいこと!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
2008年8月納車。レディッシュカッパーの20G(標準地仕様)です。 前車は、TIID ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
改良後の18G、2006年1月納車です。 カラーはボディ サファイアブラック/内装黒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation