• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エターニャ@安全うんたんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2015年11月7日

フロントロアアーム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ロールセンターの関係で、車高を下げるとドアンダーになるらしいエボ6。
素直に車高を戻せば良いのでしょうが、車高の低さは腰の低さ、謙虚な私はエボ5用の足に変更します。
左は6、右は5のロアアームです。
2
このロアアームの高さの違いが大事です(たぶん)。
写真では6の方が固定溝が高い位置にありそうですが、アーム全体では5の方が高い位置になり、車高短でもいわゆるバンザイになりにくいんだとか。
ロールセンターアジャスターなるモノは、この溝の位置が更に上に来るよう作られてます。
3
中古なので、ダストブーツを新品に換えました。
はめるときに、そこら辺に転がってた鉄パイプが役立ちました。ピットに散らかってる物は決してゴミじゃ無いんです。
4
ついでに、破れかけていたタイロッドエンドのブーツも換えました。
こちらはこの間買ったインナーサイレンサーがジャストサイズ。この辺りに私の普段の行いの良さがにじみ出ます()
5
ふぅ…



(家に余ってたシリコングリス使ったけど大丈夫かな)
6
さて、換えたいのはロアアームだけですが、ご覧の通りナックルとの付け根が変わってるので、ナックルも交換です。左右ハブナックルにロアアーム、ボルトやブーツなど、結局1諭吉さん近くかかりました。
あと作業量も増えて、病弱エターニャは疲労コンパイルです。
7
固着したボルト類と格闘すること半日、無事付きました。見た目には全く変わりませんが、走りは変わるんでしょうか。
因みに街乗りではアライメントが狂った影響しか感じません(笑

あと,ロアアームは依然として\(^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近更新サボってます。現在の見た目」
何シテル?   06/22 09:10
グランツにハマった勢いで自動車部へ入り、知識量の無さに苦労してます。 大先輩から頂いたCMランサーでの修行を終え、文字通り進化しました。と思ったらやらかして退...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
通勤用モトジムカーナ仕様
ローバー ミニ 英国石油MINI (ローバー ミニ)
前がデカくてイカツイ車だったので、反動でちっちゃくて可愛い車に
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
用途未定、方向性検討中
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
気付いたら進化した2代目ランサー.十分すぎるパワーと圧倒的な安定感で運転が上手くなったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation