• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

朝獲れシラス

朝獲れシラス お盆の時期となりましたが、みなさん如何お過ごしでしょうか。


快晴ではなかったですが、まずまずの天気だった今日、茅ケ崎に新鮮なしらす料理を食べに行ってきました。

(ちなみに・・・ デジイチ持ってくの忘れたので写真は携帯で撮ったものです。)

今回食べに行ったお店はコチラです。(http://www.kitamurasuisan.com/
  ↓



このお店、大正時代から漁業を営む一家が経営しており、新鮮な朝獲れ生しらすが有名です。
お昼を少し過ぎた頃に行ったのですが、さすがに有名店、30分ほど待たされました。

注文したのは、コチラの定食。生・釜上げ・かき揚げのしらす3点セットが付いてます。
  ↓



釜上げは結構出回ってるのでよく食べるのですが、生しらすは今回が初めてでした。
ちょっと塩味が効いてて、全く生臭さが無くてとても美味しかったです。
生しらすが有名ですが、このかき揚げも大きくて絶品でした。
  ↓



で、食後にはしらすのアイスクリームです。
これ、驚いたことにアイスクリームのなかに釜上げしらすがその形のまま入ってます。
味の方は・・・ちと微妙な感じでした。
  ↓



帰り道、判りにくいですが、江ノ島をバックに。
  ↓



これも帰り道。渋滞にハマってたら横を江ノ電が通っていきました。
江ノ電ってレトロな感じがして趣がありますよね。
  ↓



この後、逗子・葉山・横須賀と回って帰ってきました。(三崎までは行ってない。)
夏の代名詞となってるこの地域、所々現れる海水浴場は沢山の人で賑わっており、特にサザンビーチから葉山マリーナ辺りまでは、沿道にサーファーの姿も多くてリゾート感たっぷりで楽しいドライブとなりました。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/08/14 22:21:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

フィアットやりました。
KP47さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年8月14日 22:45
こんばんは~

なかなか旨そうなシラスですねぇ~


生まれが隣街で幼少の頃は朝早くの海岸で生シラスを食べたりしてました!

最近はご無沙汰なんです!
コメントへの返答
2009年8月15日 21:50
こんばんわ。

ここのシラス、絶品でしたよ。

生は初めてだったのですが、思ったより全然食べやすかったです。

久しぶりに生を食べに行ってみてはどうですか。
少年時代を思い出すかもしれませんよ~。
2009年8月15日 6:43
さすが網元が造ったしらすは料理美味しそうですね!

しらすのはいったアイスクリームは想像できませんが(爆
コメントへの返答
2009年8月15日 21:51
こんばんわ。

しらすアイスはちょっと微妙でしたね~。
普通に形のまま入ってたのですが、味まで釜上げの塩っぽい感じでした。
2009年8月15日 10:41
どうもで〜す♪

新鮮なしらす、美味そうですね(^.^)
アイスは、微妙でしたか...爆
お休みを満喫していますね!

此方は、嫁さんの実家でマッタリしてますw
コメントへの返答
2009年8月15日 22:01
こんばんわ。

奥さんの実家でマッタリもいい感じですね。
(いろいろ気を使うこともあるかもしれませんが。)

アイスはちょっと微妙です。是非試してみてください。
2009年8月15日 11:52
しらすざんまいですネ♪
新鮮な生しらす 食べてみたいですね〜!
アイスのしらすは想像もつきません(^▽^;)
コメントへの返答
2009年8月15日 22:04
こんばんわ。

はい、シラスだらけでした。
生は初めてだったのですが、思ったより全然食べやすくておいしかったですよ。
2009年8月15日 13:35
こんにちは。

僕も何度か行きました、快飛!
でも、しらすアイスは知りませんでした!!

この時期の海岸線は、凄いですよね(^^;
茅ヶ崎、藤沢が2車線になって流れるようになったけど
逆に、「それらしさ」が無くなったような・・・・・。
コメントへの返答
2009年8月15日 22:11
こんばんわ。

何度か行かれましたか。
ここのシラス料理、美味しいですよね。

海岸線は片側2車線部分はそうでもなかったのですが、1車線のところは結構混んでましたね。
2009年8月15日 17:00
しらす三昧むっちゃウマそうですぅ~

こういうオフミに呼んで下さい(爆

ピークが過ぎたら行ってみよっかな♪
コメントへの返答
2009年8月15日 22:19
こんばんわ。

シラス、美味かったっすよ。

シーズンオフに一度オフミ企画しましょうか。
2009年8月15日 18:29
いいですね~しらす♪♪
昨日、↑な方と行きたいなーと話していた所でw

ルート134は、オフシーズンドライブも最高です!
オイラは『サザン』聴きながらですが、
Skollさんは『若大将』ですか?(ww
コメントへの返答
2009年8月15日 22:28
こんばんわ。
シラス、絶品でしたよ~。

ちなみにこの日のBGMはサザンでしたよ。
(でも、葉山辺りを走ってるときに・・・うちの相方から「ここはやっぱり若大将でしょ」って・・・、そんなCD持ってね~し・・・笑)
2009年8月15日 19:24
こんばんは♪

生しらすは未経験です。
関西ではあまり見かけないです。一度 食べてみたいです。
江ノ電の雰囲気もテレビで見る感じで・・!
コメントへの返答
2009年8月15日 22:35
こんばんわ。

関西では生シラス見ないですよね。
私も今回が初体験でした。

江ノ電はとってもローカル感があって見てるだけで楽しかったですよ。
2009年8月15日 21:27
こんばんは♪

この店、橋の手前で134号がいつも混む所ですね。  店構えは良く見て知ってますが、しらすがあまり好きではないので、入ったことはないですが・・・(汗)  生しらすって、生臭くないんですか?

134混んでませんでしたか?
コメントへの返答
2009年8月15日 22:48
こんばんわ。

はい、134号の橋の手前のとこですよ。
シラス、お好みじゃなかったですか?
生でガッツリ行きましたけど、まったく生臭くなくて美味しかったですよ。

134号は片側2車線の部分は込んで無かったのですが、帰りの江ノ島から逗子までは激込みでした。
2009年8月17日 10:09
こんにちは、遅コメ失礼します(^^;

おぉ、シラスだ♪ワタシ、大好きなんですよ!特に釜揚げ(^^)
ワタシも去年の暮れ食べに行きましたが、掻き揚げウマイですよね♪

あ!若大将のCD持ってないんですか?
それなら・・・フフフ。ベストがありますが、いかがです??

江ノ電も風情があってイイですね♪
タマには、車を置いてフラッと江ノ電で観光なんてイイかも(^^)
コメントへの返答
2009年8月18日 0:20
こんばんわ。(通常業務に戻られたようで。笑)

シラスお好きなようですね。
生も掻き揚げもホントに絶品でしたよ。

若大将はさすがに持ってないですね~。
(ベスト、遠慮しておきます。)

実は江ノ島にクルマなしで行こうと計画してます。
江ノ電で近くまで行って、あとはウォーキングで。
シーズンが外れて人が少なくなったら行ってみますね~。

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation