• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

E46 330 とALPINA B3S の違い

E46 330 とALPINA B3S の違い 梅雨も中休みの感じで雨は降ってないものの、大変蒸し暑い日が続いてますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。

B3Sが納車されてから1500kmほど乗ってるのですが、そろそろ書いてみようかと・・・。

はい、気になる方も多々おられるはずの「E46 330 とALPINA B3S の違い」について。
(えっ? そんなもん誰も気にしてない?)
まあ、気にしてる方は居ないかもしれませんが、とにかく読んでみてください。(笑)


まず前提から。
私が比較できる対象は2001年モデル(1月のモデルなので、前期型でも初期の部類です。)の330Mspと2003年モデルのB3S(シリアルNoは10番台、B3Sとしては初期のもの?)になります。


■スタリング

これは簡単ですね。いわゆる前期と後期。
フロントはタレ目とツリ目、リアは2段と3段の違いがあります。
330に乗ってた頃は、タレ目のほうが好きだったのですが、今はツリ目のほうが精悍な感じがして気に入ってます。

あとはリップとリアスポですが、330は後期のMスポーツのリップに換装しておりワイルドな感じだったと思います。一方のB3Sは、おとなしい印象の控えめなもの。
見た目に関わる部分が大きいので、どっちがどうとかいうのは個人の好みにで別れるんでしょうね。
空力性能的なものは・・・、残念ながら鈍いので判りません。


■エンジンフィール

(多分、興味のある方はこれが聞きたい?)
私はこのフィーリングが一番の違いではないかと思っています。

330の名機M54、低速トルクも十分太くで踏めばリニアな反応で一気にレッドまで吹けあがる。全くもって不満のない素晴らしいエンジンでした。
B3Sの3.4LはM54の3.0Lと似たフィーリングを予想していたのですが、全く別のフィーリングですね。
低速トルクは必要にして十分なだけはあるのですが、扱いやすさは330のほうが上だと思います。
高回転になると違いは歴然!
これは3.4Lに組まれているハイカムの影響が大きいんだと思います。「荒々しさを感じるレーシーな吹けあがり」と表現するのが判りやすいのですが、とにかく力強さとレスポンスは1枚も2枚も上な感じですね。
この違いは助手席に乗ったのではなかなか伝わりにくく、実際に踏んでみるとよく判ります。

ちなみに330のエンジン音もよかったのですが、B3Sの音の聞かせ方は特筆ものだと思います。(脳裏に響く音ですね。)


■ハンドリング

これは比較は難しいですね。
というか確かに全く違うんですが、これは2001年と2003年の違いが大きいのではないかと思っています。
同じE46(アルピナではない)同士でも前期と後期で全く違うハンドリング特性なので、それがそのまま出ている感じですね。

単純に表現すると、ステアリングが異常なくらい軽く反応が良すぎる代わりに安定感に欠ける前期型と、しっとり重めのステアリングで安定感のある後期型。となるのではないでしょうか。

ただし、ALPINAのサスペンションには一言触れておきたいですね。
E46に関しては、いろいろなサスペンションを体験していますが、これほどしなやかで粘りのある脚は私は知りません。
ALPINAの上質感のほとんどがこの脚が産み出しているのではないか・・・と思うくらい。スポーツとコンフォートをこれほど高いレベルで融合させている例は他にないかもしれません。


ちょっと厳つい330のMスポーツと、上品で精悍なB3S。
「ズボラ」に寛大な330と、高回転が楽しいB3S。
ドタバタ感のある熱い330と、しなやかでクールなB3S。

これらの違いはB3Sに乗る前はそれほど大きいものではないと思っていたのですが、実際に愛車にしてみると全く別のフィーリングであることに気が付きます。
なにかと「上質」と表現されることが多いALPINAですが、B3Sのエンジンフィールに関しては獰猛な印象が拭えません。(3.3だと全てにおいて「上質」という言葉が当てはまるかもしれませんが。)

私はB3Sのこの「ちょっとだけ尖った」エンジンフィールに、すっかりやられてしまっています。
しなやかでクールだけど、踏めば牙を剥き出した狼と化す。この感じを当面の間楽しむことにしようと思っています。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2010/06/23 00:11:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2010年6月23日 6:34
お早うございます。

お待ちしてましたわーい(嬉しい顔)

なるほどぉ~の一言です。アルピナと330の違いが判りやすく表現して頂けてますね!

アルピナ! とても裏山です!!
コメントへの返答
2010年6月24日 21:16
こんばんわ。

まだこの程度しか違いが判っていません。(恥)

表現はともかく違いは大きいと思います。
年式の違いによるもので片づけた部分もあるのですが、「別物」の印象を持ってます。
2010年6月23日 7:09
おはようございます。

アルピナなんていまだにハンドルを握ったことがないですが、
高性能なエンジンに加え、ハンドリング・ブレーキ等本当の上質さを備えているサルーンカーなんでしょうね!
これは私にとっても永遠の憧れですw~
コメントへの返答
2010年6月24日 21:19
こんばんわ。

B3Sのエンジンはホントにスペシャルバージョンであることを感じ取ることができますね。

それでありながら「サルーン」の要素もたっぷり残ってて、落ち着いて乗れるハイパワー車だと思います。

ずぅ~と大事にしようと思ってます!
2010年6月23日 7:27
やっぱりB3は別格のようですね。
足、エンジン、ボディ・・・と、トータルでチューニングしているだけあり、バランスについては量産モデルのモディ物にはかなわないものがありますね。
MSpoじゃないノーマルボディをベースに(当たり前ですがww)、ココまでカッコ良い外装にまとめてるのも魅力的です。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:27
こんばんわ。

やっぱり「違うもの」と表現するのが正しいんでしょうね~。

あれこれ触るとバランスが崩れそう。
これをつまらないと捉えるか、バランスのとれた名車と感じるかの違いだと思ってました。

でも、アルピナが施したトータルチューニングの素晴らしさは、もっと超越したとこにありそうです。
2010年6月23日 9:17
おはようございます♪

やはり普通のE46とは細部にわたりALPINAのチューニングが施されているのですね!
脚のフィーリングにもメーカーの拘りとクルマ作りのポリシーが伝わってきますね!

僕的にはエンジンのフィーリングには興味津々です。
一度は体験したいクルマです。
E46M3、ALPANA B3可能であれば一度は所有したい思いで一杯です。
長く大事に乗って下さい。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:32
こんばんわ。

B3Sは同じ格好をしてますが、いろんな部分に手が入ってますね。
脚に関しては、本当によくできていると思います。
エンジンの味付けも特筆ものですね。

ただ、言い方を変えれば、何にも特化していない無難なクルマなのかもしれません。(笑)

台数も少ないレアなクルマ。
大切にしようと思います。
2010年6月23日 10:05
おはようございます。

個人的には、高回転域まで回しても、(音は派手ですが)それほど荒い感じは受けません。
286ps/3.3Lと315ps/3.4Lでは、やはりカムなど設定の違いに起因するフィーリング差はありそうですね。

脚の設定も異なっていると聞きますが、現在ではS用のパーツしか供給されていないようで、リフレッシュ後が楽しみだったりします。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:36
こんばんわ。

3.3のほうがスムーズで上質感があると言われますよね~。
E46には3.3のほうがベストバランスなのかもしれません。

B3Sの脚、悪くないと思いますよ。
攻めると大きくロールしますが、もともと46はロールして曲がるクルマなので、特徴をうまく活かしたセッティングなんだと思います。

リフレッシュ後が楽しみですね。
2010年6月23日 12:44
くまぷぅさんから、アルピナはトランクスルー(などという軟弱な装備)はオプションだとお聞きしてから、アルピナへの認識が高まっています。
受け止めるボディが標準モデルより良いわけですから、アルピナ足だけ標準モデルに移植しても同様の乗り味はだせない気がします。
アルピナとじっくり付き合えるのは至高のカーライフな気がします。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:39
こんばんわ。

たしかにトランクスルーは無いですね。(笑)
ボディ・ブッシュ等にいろいろ専用品があてがわれてるようです。
仰るように、標準ボディに脚だけの移植では余計にバランスが崩れるかもしれませんね。

アルピナテイスト、一度は味わっておくべきだと思いますよ~。
2010年6月23日 15:11
こんにちは(^^) 相変わらず旗色最悪のzdmでございます(涙)
うーむ、330に乗られていたSkollさんのご意見、とても説得力があります。

ワタシも3.3・3.4ともに乗せていただいたことがあります。いずれも助手席だったのでエンジンの大きな違いは感じることはできませんでしたが、足回りは・・・。正直ずいぶん違いますね。おっしゃるとおりしなやかさと粘りを高次元がバランスしたすばらしいセッティング。それに、何といいますが特にリアの動きの絶妙なコト♪ココが特にウチの330と違いました。あれだけ違うということは、足回りだけの違いじゃないかと。

先日D3に乗りましたが、アシはやっぱり素晴らしかったです。たとえ直6の魅力を諦めても乗る価値は充分あると思います(^^)
コメントへの返答
2010年6月24日 21:50
こんばんわ。

そうですか~、旗色はもうひとつですか。
引き続き頑張ってください。(笑)

しかし、さすがzdmさん。
その通り、リアの動きなんです。
あのしなやかさで、ゴツゴツを見事に逃がしながら、あれだけ粘る。
やれば出来るんですね~って感じです。

D3は脚を味わうという意味では乗る価値があると思います。
実際にB3 BiTurboは、335のロムを弄ってあのスペックにしてるところが大きいので、E90の乗るのであればD3がお薦めかもしれませんね。

でも、個人的にはalpinaが弄った46のストレート6のほうが魅力があると思います。
2010年6月23日 15:24
こんにちは。

BMWはトータルバランスが素晴らしいですもんね。
その中での、乗り比べのご意見、
とても分かりやすかったです(^^)

ぜひ実車、拝見させてください!!
コメントへの返答
2010年6月24日 21:53
こんばんわ。

330でも必要十分だと思います。(動力性能には何の不満も無いと思いますよ。)

でもalpinaの感性というかポリシーが明確に感じられるB3S、乗ってて楽しいですよ。

はい、是非ツーリングでお会いしましょう!
2010年6月23日 18:32
こんばんは。
私は330M-spo を良く知らないのですが、B3S はフロント・フェンダーの張り出し、ノーマルより低い車高のためかそのディテールに迫力を感じます。
空力性能は(人に言えない)ハイスピードになるとダウンフォースでハンドルが適度に安定してくれるので高速が楽ですね。
エンジンレスポンスも良く、高回転まで気持ちよく回りますがこれは仰るようにハイカムによる所が大きいのではないでしょうか??
脚に関してもSkoll さんの仰るとおりでしなやかで粘りがありますよね。
46M3と同じく3シリーズ直6NAのハイエンドモデルですからクラシックカーになるまで乗ってると格好良いと思います。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:59
こんばんわ。

車高に関しては、Mスポーツもノーマルより2cmほど低い設定になってますね。

空力性能、実は昨晩存分に感じることができました。(大台を超えてもどっしり安定してました。・・・なんて言えませんが。)
なので、alpinaのリップ&リアスポは効果充分だと書きなおす必要がありますね。(笑)

エンジンに関しては高回転でこそ「S」の本領が発揮できそうですよね。
回して乗ってると本当に気持ちがいいです。

B3Sは「一生モノ」だと思ってます。
これからも大事に乗ることにしますね~。
2010年6月23日 23:19
こんばんは。

なるほど、ベースが同じでも
味付けでこんなにも違いがでるものなんですね♪
やはり”アルピナ”は”アルピナ”
”BMW”は”BMW”と言う事でしょうか。(^^)

うちのNEWマシンの155は
エンジンは最高です!
でもボディがゆるゆるで
いつもガタピシいってます。(笑)
コメントへの返答
2010年6月24日 22:03
こんばんわ。

はい、味付けもそうなんですが、専用品が結構使われてて「別物」の感が強いですね。

アルファも雰囲気があるクルマが多いですよね。
エンジン音なんて、脳味噌がとろけそうなくらい官能的で。

ボディのユルさも味のうち。なんて言われますが、本当にガタピシいうぐらいなんですか?
2010年6月24日 8:36
おはようございます(^.^)
インプレッションお待ちしていました~♪

そうですか...見た目からは想像出来ない程、中身は別物なんですね~。
ALPINAは何度か助手席にのせてもらった事がありますが、高回転域の堪能的な音。路面に吸い付くしっとり感などが印象的でした。

それでいて、低速域の乗り心地がとてもキモチ良かったのも意外でした。

ステアリングを握ると...さらに良いでしょうね♪
羨ましい~(^.^)
コメントへの返答
2010年6月24日 22:05
こんばんわ。

見た目は同じでも違いは大きいですね。

そうそう、書き漏れてるのですが、330のときはときどきお世話になってたSDモードがB3Sにはありません。
Dモードでコンフォートに走るか、マニュアルモードでガンガン走るのか、どっちかにしなさい!って言われてるようです。(笑)

脚は本当によくできてますね。
あの高い次元でのバランスにはただただ脱帽です。
2010年6月24日 20:05
こんばんは。

E46330i。導入された当時は凄いモデルを作ったナ・・と、思いました。リトルM3というかミニM5というか。3シリーズの範疇を越えたトルクの塊り感とふけ上がりがまさしく違いを醸し出していましたね。

このエンジンをマニュアルで操れたのは(今思うと)奇跡だと思います。動力性能を受け止めるフロントブレーキ・キャリパーはアルピナB33.3からのプレゼントでしたね。M54のチューニング手法はアルピナからの何かしからのアドバイスがあったような気がしますね(吸排気系・・)。
コメントへの返答
2010年6月24日 22:14
こんばんわ。

ブレーキ・M54にアルピナのテイストが・・・。
B3Sに乗るにあたり、いろいろ調べてるとよく出てくる話ですね。
それがゆえに330も後に残る名車だと言えるんでしょうね。

330にも長く乗ったのですが、私はあれはATとの相性がよく合っているとの認識を持っています。
逆にB3SのほうはMTで乗りこなせたら本当に速くて楽しいクルマなんだろうな~との印象ですね。

もう基本設計が古いと言われるストレート6ですが、ずっと大切にしようと思います。
2010年6月26日 18:53
こんばんはです☆
遅コメ失礼いたします。
「3.4」だとエンジンフィールがいろいろと変わるんですねぇ↑↑
荒々しいレーシー吹け上がりがとっても気になります^^
高回転時の音とフィーリングは凄くいいですよね♪
コメントへの返答
2010年6月26日 21:54
こんばんわ。

3.3はスムーズなことで定評がありますが、3.4は荒々しい吹けあがりと言われてるようです。
ハイカムのおかげで高回転の迫力はすごいですが、アイドリングが多少ばらついたり、低速で若干のモタつきがあるようです。

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation