• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

オイルの話 -その1-

オイルの話 -その1-   
みなさん、こんばんわ。

ここ近年、日本は亜熱帯化してますよね~。
昨日も関東のほうでゲリラ豪雨があったようで、被害に遭われた地域の方々には、一刻も早く復活されることをお祈り申し上げます。



さて、本日はエンジンオイルについて書いてみようと思います。

「なぜオイルの話を?」
もともと凄く拘りがあったわけではないのですが、とにかく現在の愛車であるB3Sは長く乗りたいと思っていることから自分なりにいろいろと調べてみようと思ったのがきっかけです。


で、いろいろ見てみると、実はエンジンオイルって奥が深いですよね~。(←私、これまでは結構無知だったり・・・)

ほとんどの方がご存知なのかもしれませんが、化学合成油と言われるオイルの基準について過去からいろいろと複雑な話があるようです。

今回は話が長くなりそうなので、シリーズ化してみました。・・・と言いつつ、根気が無いので突然止めちゃうかもしれませんけど。(笑)
ただ、にわか調査でのレポなので、もっと詳しい方の突っ込みをお待ちしています。(っていうか、私はあまり詳しくないので是非教えてください!)

まず私が興味を惹かれた話は「化学合成油」の基準について。

もともとカストロール社が、超精製油(高度水素化分解された高粘度指数鉱物油)を用いたオイルを「化学合成油」として販売していたのですが、このカストロール社が販売していた「化学合成油」は、ベースオイル(基油)の分類だと第3種に該当するそうです。

これに対してモービル社は、「化学合成油はPAO(ポリアルファオレフィン 第4種)もしくはエステル系(ポリオールエステル、ジエシテルなど 第5種)を意味し、第3種のベースオイルを用いたエンジンオイルは化学合成油でない」と主張。
アメリカの広告審議会の審判を仰ぐこととなったのですが、なんと評決はカストロールが勝訴し、第3種のベースオイルを用いたエンジンオイルも化学合成油として表示することが認められることになりました。

この辺りから話はややこしくなっていくのですが、カストロール社が製造コストの安い第3種のベースオイルを用いたエンジンオイルも化学合成油として表示することが認められたわけですから、各社がこぞって真似するようになっていきます。
遂には、この訴えを起こしていたモービル社ですら、第3種のベースオイルを用いたエンジンオイルを何種類も製造し、それら全てを「化学合成油」として販売するようになったそうです。

ちなみに日本国内でも「化学合成油」の明確な定義がないため、第3種のベースオイルを用いたエンジンオイルは、メーカーによって「鉱物油」として売られたり「化学合成油」として売られていたりして統一されていないそうです。

こういう話を聞くと、概ね高価だけどエステル系(第5種)の「化学合成油」を強く推奨するユーザーが多いのも、なんとなく頷けるような気がしますね。

ここで目を向けたいのは、第4種のベースオイルを用いたエンジンオイル。
各社が製造コストの安い第3種のベースオイルに走る中、第4種のベースオイルを用いた「化学合成油」は無いのか!と思い、探してみると・・・。
ありました!! 割と身近なところに。


ということで、今日はここまで。

次回は、第4種のベースオイルを用いたエンジンオイルと欧州自動車メーカーの指定オイルについて書いてみようと思います。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/07/07 00:33:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

実りの秋
バーバンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年7月7日 0:52
こんばんはです☆
エンジンオイルのグレードなどでいろいろ複雑な事情があったのは記憶があったのですが、「科学合成油」自体でかなり差があるんですね。。。
思えば今まであまり「第~種」といった部分までは目を向けていなかったので、次回の講義でしっかり勉強させていただこうかと^^
コメントへの返答
2010年7月8日 1:10
こんばんわ。

エンジンオイル、今のところ何がいいとかではなくて、どんな位置づけに何があるのかを見てみようと思いまして。

しかし、調べれば調べるほど複雑で奥が深いですね。

次回もまた読んでみてください!
2010年7月7日 1:35
う~ん、色々と勉強されてますね^^;
化学合成でも色々あるのは、オイラもエステル系を知った時にちょっと調べました
(でもすぐ忘れましたがww)
オイラはココ最近2年くらいは、あるブランドのエステル系を入れてます。
フィーリングが気に入ってるので、それ以来他の銘柄入れてません^^;
コメントへの返答
2010年7月8日 1:12
こんばんわ。

はい、いろいろ調べてみて初めて知ったことが多かったです。

エステル系、性能だけを追いかけたらこれに落ち着くのかもしれませんね。

実際の性能からくる安心度合いとフィーリングがピッタリ合うのがよさそうですね。
2010年7月7日 6:30
お早うございます。

初回からむずかしぃ~冷や汗
ホント、市街地走行メインの僕は純正オイルオンリーなのですが…
コメントへの返答
2010年7月8日 1:13
こんばんわ。

「純正オンリー」、実はこれが一番贅沢なのではないかと思ってます。

純正が高過ぎるので、ちょっと調べてみることにしたのは内緒です。(笑)
2010年7月7日 9:12
こんにちは(^^)
先日はお疲れ様でした♪

ワタシもこのコト、前回のオイル交換のときに調べました。
そして、同じ理由で今のオイルにしたわけでして(^^; それに安いし(笑)
今までも同じブランドでしたが、その中で1種類だけこの第4種に属するということのようなので。

しかしオイルって調べ始めるとホントに奥が深いですね!
コメントへの返答
2010年7月8日 1:18
こんばんわ。

先日はありがとうございました。(是非またお願いしますね。)

さすがに鋭い、1種類だけ・・・、次回に書こうと思っていた話ですね。

第4種、いろいろなところで絶賛されている話が多いですよね。
各社の各種オイル、沢山あってそれぞれいいのは解っているのですが、原点に戻ってみるのも重要かも。

いい選択をされてますね!
2010年7月7日 9:30
おようございます♪

僕もオイルに関しては特に主成分とかは無知です。
現在使っているオイルでさえ成分は知らない・調べたが明確な情報が無いです。

特に最近のお気に入りオイルはマイナーな部類に入る感じですね!

E46時代に交換してオイル
1.REDLINE製(某神戸の有名店が推奨していた当時)
 やたら粘度の高いオイルでフィーリングは僕には会わない感じでした。
2.カストロール
 項目1と同じショップにて交換
 フィーリングは可でも無ければ否でもない感じで無難でコストが安いのでGOOD!!
3.パワークラスタ-
 フィーリングは本当に良かったがライフが短く・垂れが顕著にフィーリングに影響します。
 財布に余裕が有れば良いオイルと思います。
4.ワコーズ製 トリプルR
 値段もそこそこの値段で悪くないオイルでした。
 但し、高回転でのフィーリングに少し違和感があり(個人の感覚)
5.ペトロナス
 良いオイルです。但し、ライフが短いオイルですね。
 4,000以内に顕著にフィーリングが悪化しました。
 それ以外は低速トルク・高回転でのフィーリングは抜群に良かったと思います。
6.MOTY'S 「M111」
 現在はみーこのオイルが超お気に入りです。
 低速トルク感・高回転でのフィーリングも今まで使ったオイルの中では最高です。
 ベースのオイルはオベロン社のオイルなので悪いわけが無いのも事実です。
 本来はオベロンを使いたいが、高いので・・・・

僕の場合はこんな感じのオイルライフです。
でもなんの成分が主なのかは全く不明です。

今後の参考になればと・・・・


コメントへの返答
2010年7月8日 1:24
こんばんわ。

沢山のインプレ、ありがとうございます!

infrno-scさんは、OILに関して私の身近にいる方のなかで一番経験豊富な方だと思います。

いろいろ読ませていただくと、結局最後はフィーリングなのかな~って思います。

まあ、感覚だけではダメなのは解ってますが、私の場合は満足度の源はフィーリングだったりするんですよね~。

これだけいろいろなオイルを経験することはできないと思いますが、いくつかは試してみたいです。
2010年7月7日 12:32
こんにちは!
カストロール、モービルのどちらも使用したことがありません。
現在は2台とも走りの師匠に師匠御用達のオイル(エステル系)で交換してもらっています。
昨晩、オイルネタで書こうと思っていたところでしたので、私も書いてみます~
コメントへの返答
2010年7月8日 1:28
こんばんわ。

オイルの話、アップされてるようですね。(まだ読んでませんけど。)

各社各種のオイルは沢山あるのですが、カストロール、モービルってのは原点かもしれませんね。(今回調べてみて、そう思うようになりました。)

2010年7月7日 12:37
いやぁ、勉強になります。
コメント入れられてるinfrno-scさんのoilインプレッションもすばらしいし!。

で自分の車は・・・ナンだかいつもイイカゲンにoil交換やって(ん?次回交換も何時だったっけ)というかやってない。(@_@;) 年1ペースです (^^ゞ。
コメントへの返答
2010年7月8日 1:30
こんばんわ。

すみません、「にわか」なのでお恥ずかしい限りです。

年1ペースを守り続けるってのも実は重要だったりしますよね。

周期・種類・コスト・フィーリング、要はバランスが重要なのかもしれませんね。
2010年7月7日 13:19
TOPの写真が Mobile 1 てところが、何か意味がありそうで気になります。
Lesson 2 楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年7月8日 1:32
こんばんわ。

CoCo-Gさんはお会いしたことがないのですが、結構鋭い方かもしれませんね。(想像です。すみません。)

確かにMobile 1 はキーワードかも。
次回も大した内容ではないと思うのですが、楽しみにしててください。

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation