• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月23日

日本のマチュピチュ? ~天空の城 竹田城跡~

日本のマチュピチュ? ~天空の城 竹田城跡~   
年が明けて最初のブログアップになります。(遅い!?)

年始早々、例年の通り取引先への挨拶訪問に新年懇親宴会・ゴルフなどの公的行事が沢山あったのですが、不覚にも風邪をひいてしまい未だに引きずってます・・・。


ようやく体調も良くなってきたので、ブログのほうも徐々に復活させていこうと思います。
新しい年になってもあまり内容の代り映えしないブログですが、皆さん今年もよろしくお願いいたします。

さて、実はだいぶ前(昨年末)になるのですが、日本のマチュピチュと言われている「竹田城跡」に行ってきました。
あまり天気の良くない日の午後に行ってきたのですが、早朝だとマチュピチュのような幻想的な写真が撮れるようです。

また、今回は城跡に直接行ったのですが、近隣の山にある立雲峡や藤和峠からはこんな写真も撮れるようですね。
今度は早朝にチャレンジしてきます!


 ・今回の訪れた様子はフォトギャラリーに掲載しています。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/01/23 13:00:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年1月23日 13:35
今頃、明けましておめでとうございます(爆)

へぇ~、竹田城跡は日本のマチュピチュなんて言われているんですね!
大分にはたまに行くことがありますが、寄ってみる候補に入れておきます(v^ー°)

これからインフルも本格的になりそうなので、お気をつけ下さい。
コメントへの返答
2011年1月23日 13:49
今年もよろしくお願いします。(遅!)

どうやら城跡に行くよりも隣の山の峠から撮ったほうが良いみたいでした。
ここはお勧めです。是非帰省の際にはお立ち寄りください。

今回の風邪は長引いてます。
だいぶ良くなったのでこのまま復調してほしいですね。
2011年1月23日 15:57
こんにちは。ご無沙汰致しております。

大分:竹田にこんな素晴らしい所があるのですね!
小倉生まれでありながら・・・知りませんでした。
お恥ずかしい・・・(笑)。
夏に帰省した際に日田、天ヶ瀬からこのルートを旅してみます。
福岡に「モグカイ」さんって、プロ並みのの腕を持つ写真家さんが居ますので・・・。出来れば一緒に!。

情報、ありがとうございました!!
コメントへの返答
2011年1月23日 16:54
こんにちは。お久しぶりです。

この城跡は兵庫県の朝来市にあります。


上のコメントをされた方は横浜在住で、大分に帰省時に途中の関西で立ち寄ってください。との意味でございます。(すみません、ややこしくて。)

早朝に行くと朝もやの上に城跡が浮かび上がる光景が見えるらしいので、機会があったら行ってみてください。
2011年1月23日 17:04
すみませ~ん。勘違いも甚だしいでした・・・(汗)。
でも、兵庫なら・・・週末辺りに1泊でお散歩に丁度良いですね。
関西圏のお友達を訪問ついで(じゃないですが・・・)に旅してみます。

コメントへの返答
2011年1月23日 17:33
いえいえ、お気になさらずに。

この辺りは見所が沢山ありますので、関西探索時に立ち寄ってみてくださいね~。
2011年1月23日 21:32
こんばんは^^
今年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

兵庫県に天空の城があるとは、知りませんでした!
とても歴史ある城跡ですね~
しかし、ここに城を築くのも、大変だったでしょうね。

ちなみに、自分の中の天空の城と言えば…
ジブリの「ラピュタ」ですがががww
コメントへの返答
2011年1月23日 22:28
こんばんわ。
こちらこそよろしくお願いいたします。

ほんとですね。こんなところまで資材を運ぶのって大変だったでしょうね。

あ、私もラピュタ・・・でしたよ。
そのイメージを持って行ってきたのですが、ちょいと違った感じでしたね。(笑)
2011年1月23日 22:31
明けすぎておめでとうございます(爆)

そうなんですよ!!ここスゴイトコなんですよ!!

いつか行ってみたいトコなんです♪♪

ということで今年も宜しくお願いします^^

コメントへの返答
2011年1月23日 22:51
はい、すっかり明け過ぎてます。(笑)
今年もよろしくです。

ここ、ご存知だったようですね。
いずれ早朝に向かいの山から撮ってみようと思ってます。
くろちゃんも機会があれば行ってみてください!
2011年1月23日 22:40
こんばんは。
私は年末にひいた風邪のせいで未だに体調が万全ではありません。
年寄りなので長引くのでしょう。(涙)
Skoll さんもお大事にしてください。
コメントへの返答
2011年1月23日 22:55
こんばんわ。
風邪、長引きますよね~。
養生せずに動き回ってるから余計に治らないのかも・・・。
とにかく歳なので無理は禁物ですね。(笑)
2011年1月23日 23:35
竹田城跡という場所、初めて知りました(恥
天空の城とは 何とも幻想的ですね!
ぜひ リンク先のような景色にチャレンジしてみてください!
コメントへの返答
2011年1月24日 1:03
こんばんわ。
リンク先の写真、日本国内じゃないみたいですよね~。
朝もやが出る時期・気象条件が難しそうですがチャレンジしてみたいです。
2011年1月24日 0:54
こんばんは!
本年も宜しくお願いしま〜す♪
こんな場所(日本のマチュピチュ)があるですね!
機会があれば行ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2011年1月24日 1:07
こんばんわ。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
私も全然知らなかったのですが、確かにこの城跡は幻想的雰囲気が漂ってました。
ちょっと遠いですが機会があれば是非お立ちよりください!
2011年1月24日 1:11
こんにちは
今年も宜しくお願いします

この場所、兵庫にあるんですか?
知りませんでした^^;
また次回のシュギョー成果、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2011年1月24日 1:17
こんばんわ。ご無沙汰してます。
今年もよろしくお願いします。

はい、兵庫県の朝来市にあります。
標高はそれほど高くないのですが、360度見渡せる山の頂にあるので絶景でした。
次回は隣の山から撮ってみることにします。
2011年1月24日 6:43
おはようございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

天空の城いいですねぇ~
駐車場までクルマでいけましたでしょうか?
私が前回行ったときは積雪でふもとのセンターから歩いて上がりました!
雲海を見ようと挑戦したのですが中々お目にかかれなくて(´ДÅ)
コメントへの返答
2011年1月25日 0:28
こんばんわ。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

この日は駐車場まで行けましたよ。
駐車場からでも城跡までは結構な距離があったので、ふもとからだと相当大変だったのでは・・・。

雲海は秋の早朝が狙い目のようですね。
次回は早起きして行ってみます!
2011年1月24日 10:14
こんにちは、お久しぶりです(^^)
体調はいかがでしょうか?
今年は寒いですから、くれぐれもご自愛くださいね。

さてさて、竹田城跡、ステキな場所ですね~!
もう少し近ければ是非とも行ってみたいです。
雲海に浮かぶ石垣、幻想的で素晴らしい(^^)

しかしお城ってのはなんかこう、不思議な魅力がありますね♪
コメントへの返答
2011年1月25日 0:34
こんばんわ。ご無沙汰してますぅ~。

体調のほうですが、未だ完治せずで長々と引きずってしまってます。

自分が住んでる県にこんなのがあるなんて全然知らなかったのですが、行ってみるとなかなか幻想的で面白かったです。

今度は早朝にチャレンジしてこようと思います!
2011年1月24日 14:43
こんにちわ
竹田城って雲海で有名ですね。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%9F%8E+%E9%9B%B2%E6%B5%B7&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=FxA9TYykNdDCcbPk6IUH&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CDUQsAQwAQ&biw=1259&bih=742

昨年も新聞の一面に載っていました(朝日か神戸だった?)
日本度器のマチュピチュと呼ばれてるのは知りませんでしたが、霧に包まれた竹田城跡は良く似ている事に気が付きました。

近くの国道にサービスエリアのようなところがあって真夏の夜、カブトムシがブンブン飛んでいたのを思い出しました。

コメントへの返答
2011年1月25日 0:50
こんばんわ。ご無沙汰しています。


はい、今回初めて行ってきたのですが、雲海じゃなくても幻想的でした。


雲海に浮かぶ城跡の写真を見ると、いつかは自分もチャレンジしてみたいなぁ~って思っちゃいますね。


真夏に行かれたのですね?
この辺りは自然も沢山残ってるので、カブトムシやクワガタなんかが一杯居そうですね。
2011年1月24日 14:50
す、すいません。
日本の、と入れたつもりが、会社のPCの単語登録で”日本度器”となってます。 (@_@;)
コメントへの返答
2011年1月25日 0:52
単語登録で「日本度器」ってのも不思議ですが、日常的に使われてる単語なんですかね?

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation