• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月21日

RECAROシートポジションの調整

RECAROシートポジションの調整 以前から気になっていたシートポジションの調整を行いました。

昨年12月に腰痛対策としてレカロシートを装着したのですが、レカロ純正フレームを使用するとどうしてもステアリングに対してシートの位置が外側(左ハンドルなので左側)にオフセットされてしまいます。
あまり気にしないようにしていたのですが、純正シートに比べて体がタイトに包まれるため、どうしてもステアリングとシートの「ズレ」が気になってしまいます。
そこで、自分でできる範囲で調整してみることにしました。

単純にシートレールをセンター寄りにセットできるといいのですが、そう簡単にいきません。シートの取り付け部分の穴が少し大きめなので、できるだけセンター寄りに押しながら締め付ければ5mmぐらいは寄せられそうです。
加えて今回は3つの対策を試してみることに・・・。

1つ目はシートの左右の高さを見直しました。
道路の特徴として、雨天時の排水対策もあり、中央部が盛り上がり側道側が下がっている場合がほとんどです。左ハンドルのクルマに乗っていると常に左側に傾いてるように感じてました。
これの対策として、シートとレールの取り付け部(4ケ所)に3段階の高さ調整が出来るようになっているのを利用し、約1cm左側が高くなるように装着しなおしました。
これにより、頭部から肩の位置がセンター寄りになるはずで、ステアリングとシートの「ズレ」が緩和されると考えました。

2つ目はシートの前後の高さを見直しました。
体をしっかりホールドさせるためには、膝の裏の部分よりお尻の部分を若干下げたほうが「スッポリ」収まる感じがします。
しかし、どうもそれが腰への負担を増加させてるように感じました。通常はシートとレールの取り付け部(4ケ所)の3段階の高さ調整穴で調整するのでしょうが、左右の高さ調整で使っているので、後ろ側だけ上げるということができません。
そこで、シートレールとボディの取り付け部の後ろ側のほうに座金を入れて、後ろだけ約1cm高くなるように装着しなおしました。
これにより、自分の好みのポジションに近づけることが狙いです。

3つ目はシートレールとボディの取り付け部に強化ゴムを噛ませました。
私のクルマの足回りはザックスパフォーマンス。スポーツサスペンションとしては乗り心地の良いサスですが、一般の普通のクルマに比べてると硬い足回りです。
少しでも路面からの振動を和らげるために、シートレールとボディの取り付け部(4ケ所)に5mm厚の強化ゴムを噛ませました。
これにより、少しでも腰への衝撃を減らそうという考えです。

強化ゴムと座金は近所のホームセンターで215円で購入しました。あとは自分でスパナを使って作業しました。
アイディア勝負のこの取り組みだったのですが、シート上部は写真で確認できるように2cmほどセンター側に寄ってます。ステアリングとの「ズレ」があまり感じられなくなり、狙いは的中したと言えると思います。

あとは腰への負担について。明日はロングドライブの予定なので、調整後の状態をしっかりチェックしてみようと思います。

(作業の詳細は整備手帳に掲載しています。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/21 22:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2007年7月22日 2:50
こんばんわ。
左ハンドルだったんですね?いいなぁ~
外車っぽくて(*^_^*)

おっと、修正作業お疲れ様でした!
コメントへの返答
2007年7月22日 22:01
どもども。左ハンドルですよ~。
確かに外車っぽいけど、慣れるまでは乗り難かったです~。

今日はロングドライブに行きましたが調整した効果が感じられて良かったです~。
2007年7月22日 18:08
上手い具合に装着できるベースフレームもあるにはあるらしいのですが、試しに着けてみる、っという訳にも行きませんし、アイディアで解決!素晴らしいですね!!

僕も買ったら試してみよう・・・買ったら・・・買えるのか?(^^;;
コメントへの返答
2007年7月22日 22:08
はじめから中央にオフセットされたレールあるみたいですね。

今日は長距離乗ってきましたけど、腰が全然楽で大正解でした。

レカロ、本当にいいですよ。クルマ代えても付け替えできるし、是非逝っちゃってください。
2007年7月23日 2:30
同じくレカロ純正のレールはセンターのズレが気になりますよね。
私は、左側(外側)のシートレールとボディの間に薄いワッシャーを2枚重ねて右に微妙に傾けて調整してみましたが結果はほんのわずかな調整で終わってしまいました。(泣)

シートとレールの取り付け部を左右で替えて取り付けるとは。
素晴らしい!その手がありましたね。(頭悪いから思い付かなかった私です)

早速、私も真似しちゃっていいですか~。

ちなみに中央にオフセットされたレールも考えたのですがローポジションと言うのが・・・
サーキットのみならまだしも待ち乗りでは、前方見えなくなっちゃうじゃないかと。
どうなんでしょう?
コメントへの返答
2007年7月23日 22:39
どもども。
ずれてるの気になりますよね。とうとう我慢できなくて調整に踏み切りました!!
左右の取り付け位置を違う高さにすると、約1cmの座面調整ができますよ。
そうすると肩とか頭の辺りは2cmほど中央に寄せられます。

ローポジは全然考えませんでした。
だって、純正レールに座金を入れて上げてるぐらいですもの。
長距離を走る場合、ステアリングの下の部分を親指・人差し指・中指の3本で持ったとき、手のくるぶしの部分が少しだけ膝に当たるようにしています。(こうすると肩こりしないので)
で、攻めるときはチルトを少し上げてシートバックを起こして、腕に余裕が
できるようにしています。

左右の高さ調整、是非トライしてみてください。左ハンドルのクルマの場合、絶対有効ですよ!!
2007年7月23日 10:47
こんにちは。
レカロいいですよね~。私も前の車で腰痛に悩まされ、LXにしたらウソみたいにおさまりました。
でもやっぱり中心がズレちゃうんですね…。アレ、気になりだすと気になってしょうがなくなっちゃうんですよね(^^; でもアイデアで改善するとはスバラシイ!!
コメントへの返答
2007年7月23日 22:45
まいどです。
はい、なかなか有効な解決策でしたよ。
ブログにアップしようと思ってますが、昨日200kmほど走ったのに全然腰がいい感じでした。
中心位置の調整と強化ゴムを噛ました効果がハッキリ判りました!!

で、330にレカロ装着はいつ頃ですか?(笑)

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation