
行ってきました、茶臼山まで!!
(今回はフォトギャラリーにも沢山掲載&レポートを入れてみました。)
やっぱり前日はなかなか眠れません。
結局F1の予選を見てから就寝。で、起きたのは2時45分頃でした。ってことで睡眠時間は30分ほどで出発です。
ETC割引を有効に使うため、4時ちょっと前に高速に入ります。GWなので深夜でも交通量が多いだろうと予想していたのですが全然混んでなくて、
infrrno-scさんと6時に待ち合わせしている秦荘PAに5時すぎに着いちゃいました。(早っ!)
ウトウトしながら秦荘PAで待ってるとinfrrno-scさんが登場し、次の休憩地点である尾張一宮PAまでランデブーです。
相変わらず高速はガラガラ。あっという間に尾張一宮PAに到着し、あまりに早すぎるのでゆっくりコーヒータイム。
30分ほどウダウダしてたら
やまけん@北摂さんの登場です。
3台で集合場所である中津川に向かいますが、やっぱり高速はガラガラです。
ちょっとハイペースで気持ちよく走ったこともあり、8時頃に現地に到着となりました。
ここでも30分ほどウダウダしてたら続々とBMWが集まってきました。
ここで、参加予定の無い方が・・・。
ご家族ずれのシルバー330、偶然モスバーガーに立ち寄ったとのことしたので、思い切って声をかけてみました。
特に予定が無いとのことでしたので、奥様と2人のお子様毎茶臼山に拉致することにしました。
お名前を聞き忘れたのですが、ご家族で1日お付き合いいただいてありがとうございました。
(ここまでの様子は、【茶臼山ツーリングオフ】集合編に掲載しています。)
さあ、飛び入りの方も合わせて11台が終結。早速ツーリングオフのスタートです。
まず目指すのは、
GRAPHITEさんご一家の待つ「どんぐりの里いなぶ」。さすがに11台もいるので途中で隊列が切れることを想定していたのですが、「どんぐりの里いなぶ」までの道のりは信号も少なくて快適な道のりでした。
結局、ほとんど隊列が途切れることなく現地に到着したのですが・・・
先頭の
zdm1929さん、今日はかなり気合が入ってます。途中で追いついた車を全て路肩に追いやりながらBMW隊列が突き進んでいきます。
飛び入りの330の方が2番手を走っていましたが、ご家族連れながら同じペースで走っていただきました。なかなかの走り屋さんだったかもしれませんね。
GRAPHITEさんとはすぐに合流できて、昼食タイムとなりました。
20人の大所帯なので、混乱があるかと思ったのですが、あっさりと入店できてスムーズな食事ができました。(机を並べかえてくれて入店させてくれた従業員のおばさん、アリガトウ!!)
食事の後のウダウダも終わり、いよいよ茶臼山高原を目指します。
実はこれ、走行順が非常に大事だったりします。
ってことで見るからに速い(実際に走っても速い)infrrno-scさんに先頭をお願いします。2番手はALPINA B10の
SOLAさん、そして私と同じ狙いのzdm1929さん、私と2台の330が続きます。(幹事2人がこんなとこ走っていいんだろうか・・・)
私の後ろは、
ysys@さん、
しげちょさん、GRAPHITEさんと続きます。この辺りまではミラーで何度か見えたのですが、その後ろは帰ってから写真で確認するもナンバーまでは見えないのでハッキリ判りません。
恐らく、飛び入りの330の方、
くろ5さん、
バイエルンHIDEさん、やまけんさん、
Taku_Styleboxさんの順ではないでしょうか?
途中2度ほど道に迷いながらも突き進み、工事現場の片側通行で信号待ち。十分なクリア状態を作ります。
信号が青になると同時に一気に加速していきます。
infrrno-scさんのクルマ、パワーだけじゃなく足やブレーキなど高次元でバランス良く手を入れてます。しかもテクニックも相当なもので、どんどん離れていってしまいます。
2番手のSOLAさん、今回のコースはちょっとE39には向かなかったようです。3番手のzdm1929さんになんどもツンツンされてました。
私の後ろ(今回は後ろを見る余裕もありました。)のysys@さん、4発エンジンながら頑張ってついてきてます。さすがにきつい登りやコーナーの立ち上がりは差がひらくものの、昨年よりかなり腕を上げたのではないでしょうか。
そんなこんなで助手席からの「大声ブレーキ」も無く(あ~よかった。)、無事に茶臼山高原に到着。みなさん満足していただけたことと思います。
(infrrno-scさん、先頭お疲れ様&ありがとうございました。)
(ここまでの様子は、【茶臼山ツーリングオフ】ツーリング編に掲載しています。)
茶臼山高原は結構風が強くて寒かったのですが、ソフトクリーム逝っておきました。(美味なり!!)
みなさんもお土産買ったり、撮影したり思い思いに楽しんでおられます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、解散の時間が近づいてきました。
昨年の夏にビーナスラインを走ってからのお付き合いとなった皆さん、今回初めて参加していただいた方々、当日飛び入りで参加いただいた方など、とってもなごり惜しかったのですが、最後のご挨拶をさせていただき解散となりました。
大きな事故もなく、無事に終了となったのは参加いただいた方々のモラルのおかげです。(笑)
幹事として至らないところも多々あったと思いますが、また企画したいと思います。
参加いただいた方々、ほんとにありがとうございました。(また参加してくださいね~)
皆さんを見送って1台だけで山を降りたのですが、途中綺麗なさくらが。
しばしクルマをとめて撮影したあとに、高速に乗って名古屋を目指します。ほんとは名古屋で一泊しようと思ってたのですが、途中の刈谷SAで爆睡してしまいました。
このまま帰れば大阪に着くのは午前0時過ぎになりそう。ETCの深夜割引も使えるので結局そのまま伊勢湾岸→新名神→名神と走って帰ることにしました。
新名神ではまたもや大台超え。リミッター近辺で走る国産車をブチ抜いてきました。この道路はほんとに走りやすいですね。
(ここまでの様子は、【茶臼山ツーリングオフ】解散後編に掲載しています。)
さて、今回のオフ会、いろいろ楽しい出来事も。
いくつかまとめてみましたのでお笑いネタにどうぞ。
(【茶臼山ツーリングオフ】爆笑・番外編に掲載しています。)
台数が多かったので全部載せられてないのですが、ちょっとした拘りなど、気がついたものを集めてみました。
こちらもお楽しみください。
(【茶臼山ツーリングオフ】まだまだ続きます。今回集まったクルマたち。に掲載しています。)
で・・・、
オチなんですが・・・、
いや、そんなたいしたことじゃないんですけど・・・、
実は、茶臼山高原道路、走ってない。(今日まで気がつかなかった。)
これは、どんぐりの里から茶臼山高原にナビをセットすると、距離が短いので153号線から向かうよう表示されるためです。(私のもそうでした。)
当初予定してた257号線から茶臼山高原道路に向かうルートとは全然違うルートで楽しんでしまいました。(笑)
一説には茶臼山高原道路よりも153号からの道のほうが楽しいとのレポートがあったので、これはこれで全然問題ないですよね。
ってことで来年こそは、茶臼山高原道路走るぞ~って、違うか!?
以下、追記です。
この日の総走行距離は538km、平均燃費は9.4km/Lでした。
過激なツーリング&帰りの大台超えがあった割には、まずまずの燃費でした。
今回、残念ながら予定が合わなくて参加できなかった方々、またお誘いしますので是非次回お会いしましょう!!